社長日誌

DIARY

阿波方言番付

 本日は中小企業家同友会の理事会の後、急遽忘年会をしようということで籠屋町の「に志もと」にいきました。
 この「に志もと」は文久2年(1862年)創業で150年近く続いた徳島ではなじみ深い料理屋さんです。
 みんなで飲んで少し酔ってきた頃に店の大将がこんなものを自分で作ったんだということで1枚ずつくれたのがこの阿波方言番付です。
 この番付では東の横綱は「あるでないで」意味は「あるではないか」、県外の方は「ある」と「ない」を一緒に言われるので意味不明とのこと。
 西の横綱は「はめて」意味は「入れて」、以下東の大関「どちらいか」意味は「こちらこそ」、西の大関「いんできます」意味は帰りますと続きます。
 西の十両(八枚目)までと行事、世話人、勧進元をあわせて合計59の方言を収録しております。
 中には私が知らない方言もあり、楽しめました。