社長日誌

DIARY

お盆期間

 本日は出勤日で明日がお休みの予定だったのですが、振り替えて今日休んで明日、出勤することにしました。
 取引先の多くがどうも本日までがお盆休みらしく、連絡がつくのが明日からなので、明日出勤した方が仕事がはかどるというのが理由です。
 しかし、お盆の期間というのはいったい何月何日から何日までのことをいうのでしょうか?
 元々は旧暦の7月15日で、それが8月15日になったというのは分かりますし、私の熊本の友達は新盆(初盆とは別)といって今でも7月にお盆をするというのは聞いたことがあります。
 徳島でのお盆は阿波踊り期間中の8月12日~15日を指し、だいたい15日までがお休みのところが多いのではと思っています。
 私の手帳をあらためてみてみると13日に「月遅れ盆迎え火」、16日に「月遅れ盆送り火」と書いてあります。
 そう言えば五山の送り火も今日でしたよね。

 まあ、そもそもお盆自体が仏教の行事なのか、神道の行事なのかよく分かっていないようなので、誰に聞くのが良いのかもよく分からないということなので、謎のままなんでしょうね。(^^)