社長日誌

DIARY

ユーチューブ

最近、若者はテレビを見ずにユーチューブを見ていると聞き、私もユーチューブを見ていて思うのですが、放送倫理検証委員会などの歯止めがない中、匿名に近い形で色々な情報が配信されており、大丈夫なのかなあと思うことも多いです。

日本はこんなに優れているんだというような日本万歳番組や世界は陰謀に満ちあふれているといった陰謀説をあおるような番組、右翼的に日本を正当化するような番組があふれています。

まあ、色々な意見があり、簡単に表明できることは良いことですが、一定の歯止めは必要な気がします。

話は変わりますが、そのユーチューブ動画の中の「旅するビジネスマン 小林邦宏チャンネル」行ってはいけない危険な国ランキングとうい動画がありました。

5位ルーマニア、4位モーリタニア、3位フィリピン、2位パキスタン、1位ホンジュラスという結果でしたが、私は5位、3位、2位と過半数以上に足を踏み入れたことがあります。

自分ではそんなつもりはありませんが、思えばあちらこちら飛び回っていたんだなとあらためて思いますね。^^;