社長日誌

黒い家
この本は以前から持っていましたが、題名や装丁が暗い感じだったので、読まずに長期間そのままになっておりました。
しかし、読み始めてみると非常にテンポ良く読める&恐いので早く先に進みたいという理由で、比較的短時間で読んでしまいました。
読後、インターネットでいつものように調べてみると、やはり私が知らないだけで、過去に大竹しのぶが出演して映画化されておりました。(しかも、ちょうど今も韓国でリメイクされた作品が公開されている所らしく、自分が世の中に疎いのには全く呆れてしまいます。)
この大竹しのぶが演じた「菰田幸子」ですが、恐い物見たさもあり一度見たいような気もします。
しかし、菰田という姓は四国だと四国中央市の辺りに固まっている姓で私の知人にもいるのですが、珍しい名前の分きっと気分を害しますので、菰田さんは見ない方が良いですね。
抜討ち半九郎
京都
本日は出張で京都に来ております。
この時期の京都出張は、他のほとんどの人たちが観光なのにもかかわらず、自分だけが仕事というのがちょっと寂しい気分にさせられます。
通常は朝6時台のバスは、ほとんどの人が寝ておりシーンとしておりますが、この時期だけは、行楽で興奮しているのでしょうか、やたらと朝から盛り上がっている人たちがいます。
席が隣同士で話をするくらいなら、まだましですが、前後や通路をはさんでの話は迷惑と言わざるをえません。
しかし、せっかく楽しい気分での京都旅行に水を差すのも大人げないので、台風が過ぎ去るのを待つようにじっと我慢するのも、なかなか忍耐力が必要ですね。(T_T)
もり家
本日は運営部の荒木さんと一緒に高松の布団メーカーに行きました。
ここでの昼食はいつも、うどんと決まっており、今回は高松市香川町川内原にある「本格手打 もり家」に行きました。
はっきり言ってここは、あたりです。
私もうどんには結構うるさい方ですが、美味しかったです。
看板商品は「かき揚げ おろしうどん」です。(私は大をたのみました。)
インターネットでも調べてみましたが、驚くことにオープンからまだ5年だということです。
みなさんも是非一度ご賞味されたらと思います。
キンポコの勇者
ショック
本日、役員会の途中で緊急の電話があるというのでとると、マザーバードとフジライフが民事再生法の手続きに入ったという連絡がありました。
マザーバードは一説では日本の羽毛布団原料の6割以上(金額ベースではなく重量ベース)を担っている企業でフジライフは日本の寝具を扱う商社では欠くことのできない商社「双日」の生産や輸入した羽毛の洗浄を行う重要な役割を果たす工場を持つ企業です。
寝具業界もここまで川上が傷んでくると影響も大きく今冬期の羽毛布団の生産がどうなるのかが心配です。
スパイダーウィックの謎
本日は休日でしたので、家族一緒に「スパイダーウィックの謎」を見に行きました。
ゴブリンやトロールが出てくるファンタジーですが、なかなか面白く幅広い世代で楽しめるのではと思います。
映画のストーリーは、お父さんが女を作って出て行ってしまい収入がなくなったため、引っ越しせざるをえなくなった所から始まり最後まで母と子の絆が描き出されるというものです。
男の立場から言うとラストはお父さんも一緒にハッピーエンドになって欲しかったです。
なんか複雑な心境です。(-_-)
散歩
昨日は朝6時から一緒に散歩をしました。
やはり車と徒歩では速度が違うので、地元に住んでいながら気がつかない色々な事に気がつきます。
例えば、気がつかないうちに新しい家が建っていたり、同じ名字の方がかたまって住んでいる場所があったり、また、今まで気がつかなかったお店や道も発見できて、なんだか得した気分になってきます。
最近、次男ともゆっくり話をする時間もなかったのですが、久々にゆっくりと話ができました。
たまには散歩も良いものです。(^_^)
歓迎会
本日は運営総務部の新入社員歓迎会でした。
最近の運営総務部の行事は「みよしの」でよく開催するのですが、「みよしの」はブッフェスタイルでみんなが好きなものを食べられるので好評です。
毎週金曜日は楽器の演奏会があるようで、本日は琴と尺八のセッションでした。
和やかな雰囲気の中で楽しい歓迎会ができて良かったと思います。
花田少年史
