社長日誌

麺王
本日は東京・山梨に出張予定でしたが、一緒に行く坂本店長の都合が急に悪くなり延期になったので、午前中は病院に行き、昼食は麺王川内店でとりました。
このお店は2月にオープンしたのですが、食事時は満員のことが多く、行くのは今日が初めてです。
今日は麺王セットの普通麺を食べました。
麺王というだけあって、麺を「やわらか」「ふつう」「かため」「バリかた」の4種類から選べるのには、こだわりを感じました。
しかし、一緒に出てきたご飯と餃子のレベルが低すぎ、これは客に出すレベルではないなと感じました。
ラーメン自体は水準を超えているので、価値はあると思います。
飲食のことなので、本日たまたまレベルが低かったのかも知れませんが、いつもこれならラーメン以外のメニューはやめた方が良いと思います。
ちょっと残念、次回を期待します。
経営方針発表会
本日は年に一度の経営方針発表会でした。
辞令の授与から始まり、表彰式、運営部作成のビデオ鑑賞、講演etc.盛りだくさんの内容ですすんでいきます。
最後に集合写真を撮るわけですが、100人を超える集合写真なので毎回大変です。
今回は撮影会場が少し狭かったので、会場に入るだけでも一騒ぎでした。
詰め詰めで入ったため、全員が少し斜めに向いて写らなければなりませんでした。
写真は斜めに向いて写ると、痩せて写るといいますが、今年の写真は全員がスマートに写っているのではないかと、今からできあがりが楽しみです。(^_^)
四十肩
今朝、目が覚めると右腕に違和感がありました。
本日は各部署の転勤初日ですので、安眠館と川内店をハシゴして朝礼を行いました。
川内店の朝礼の最後に体操をしておりますと、どうも腕が上がりませんし、何やら痛みが増してきます。
しょうがないので整骨院に行ったのですが、治りません。
事務所に帰ると周りからは四十肩になったのではと言われました。
普段は忘れていますが、四十肩になってもおかしくない年齢になっているのをこういう時に思いださされます。
明日は年に一度の経営方針発表会でたくさんの辞令や賞状を渡さなければいけませんが、きちんと渡せるかが心配です。
潮干狩り
昨日はお休みでしたので次男と家内とで潮干狩りに行ってきました。
最近、長男は家族よりも友達の方が良いようで一緒に行動してくれなくなりました。
これで良いのですが、少し寂しい気もします。
最初はアサリをねらって吉野川の最河口部へいったのですが、微妙に場所がずれているのか、時期が早すぎるのか全くとれません。
そこでターゲットをシジミに変更して、場所も古川橋のあたりに変えました。
他にもシジミ取りに来ている家族連れも何組か来ておりましたが、まだ少し早いようで小さくて食べるには早いものが多かったです。
一生懸命採った割には小さいのが多く、腰の痛さに収穫は比例しませんでした。
しかし、自分で採ったシジミはやはり美味しくて今朝のみそ汁はお代わりをしてしまいました。(^^)
親の背中
昨夜、家内が次男に「うろうろしながら歯磨きしてはいけません」と注意していると、「お父さんだってしている」と口答えをしておりました。
考えてみると私も歯磨きするときは、暇なので時々廊下をうろうろしながら歯を磨いております。
子供は親の背中を見て育つといいますが、本当の事なんですね。
私は「お父さんよりも偉い人になるために、お父さんの良いところだけ真似して悪いところを真似しないようにしなければいけない」とはいいましたが、あまり説得力はありませんね。
これからは歯を磨くときはうろうろしないようにしないことを誓います。(*^_^*)
KY
本日は中小企業家同友会の総会でした。
総会に来賓がお越しになり、たまたま来賓と2次会の席が隣になりました。
私はその来賓の方が真面目でスナックなんかでも同友会の話をされる方かと思い、真面目に一生懸命同友会の話をしていました。
しかし、途中でトイレに行って帰ってきてみると私の席にはホステスさんが座っており、来賓の方は楽しそうにお話しされておりました。
席のなくなった私は他の席に移り、なにげに来賓の方を観察していたのですが、どうも若い女性とお話をするのがお好きそうで、私が隣で話のお相手をしているたのは迷惑だったと気がつきました。
昨年あたりから空気の読めない人のことが、KYと呼ばれるようになってきておりますが、今日の私は全くのKYでした。
反省しております。m(_ _)m
↓本日の来賓の方の写真は撮影しておりましたが割愛
寝装品専門店
先日、出張に行ったときに取引先の部長から「寝装品需要動向」という資料をいただきました。
色々な内容について書かれているのですが、私が不思議に感じた部分がありました。
2007年に寝装品専門店の全販売チャネルに占めるシェアが7.6%に下落し659億円になったという資料が出ておりました。
全体にシェアが下落しているのは分かるのですが、先日出た2007年寝具専門店が8,766店舗になったというデータとつきあわせてみると1店あたりの売上が約752万円になるのです。
確かに寝具専門店といっても、寝具以外にカーテン等の他の商品を販売している場合もありますが、それを除いても752万円は少なすぎます。
いったいこれはチャネルの売上金額がおかしいのか、寝具専門店で実際稼働している店舗数が商業統計よりはるかに少ないのかがよく分かりません。
どなたかご存じの方はご教授お願いします。m(_ _)m
模様替え
本日は秋冬の売場から春夏の売場への模様替えです。
ここ数年は任せきりで、模様替えには参加しておりませんでしたが、今回から模様替えの方法が変更になったので再度参加することになりました。
模様替え自体は、以前と比べるとかなり準備や什器が改善されており、効率的にすすみましたが、私自身は普段、座っての事務仕事が多いので、たいして荷物を運んだりするわけではないのですが、非常に疲れました。
しかし、これだけ動けばきっと体重も減ってるだろうと帰って体重を量るのが楽しみでした。
模様替え終了後、応援に来ていただいた方々に食事をして帰っていただこうと、一緒に回転寿司に行ったのですが、疲れていたので黙々と食べてしまい気がつくと大量に食べてしまっておりました。
帰ってからの体重測定が期待はずれだったのは記すまでもないことでしょう。
鰻丼
本日は大阪へ出張に行っておりましたが、昼食は鰻をごちそうになりました。
店の人が「鰻丼と鰻が別になっているのがありますが、どちらにしますか?」との事だったのでとりあえず別のにしました。
その後、別のと鰻丼ではどう違うのかと論議になりました。
「別の方が上品そうだ」という意見もでましたが、「では、鰻丼は下品なのか?」という意見が出ると一概にそうとも言えません。
「鰻丼だと鰻がご飯で蒸されてしまう」という意見も出ましたが、「関東ではわざわざ鰻を蒸して料理しますよ」とこれも意見がまとまりません。
結論は出ませんでしたが、どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。
ミドリガメ
本日の昼食はコンサルタントの先生がお越しになっていたので北島の「やまのせ」といううどん屋に食事に行きました。
うどんを食べていると窓から見える隣の用水路で大きな亀が泳いでいます。(甲羅の長さが15㎝以上はあり)
クサガメですかねという話もありましたが、私はミドリガメではないかと思います。
以前からミドリガメ(正式にはミシシッピアカミミガメ)の捨て亀が全国的に多く、知人から聞いた話では吉野川でも大きなミドリガメがいくらでも釣れるという話です。
昔はこの辺でも亀といえばクサガメ(ゼニガメはクサガメの子供)でしたが、最近はミドリガメの方が圧倒的に多いようです。
これらを見ていると日本の自然保護は大丈夫なのかなと心配してしまいます。(-_-)
