社長日誌

どてカツ丼
名古屋から本日帰宅したのですが、取引先に勧められて新しく開通した高速道路を通って帰ってきました。
通常は名古屋→岐阜→滋賀というルートでしたが、新名神という名で名古屋→三重→滋賀(草津)というルートが開通しておりました。
距離自体も短いようですし、あまり知られてないので通行車両も少なく走りやすかったです。
途中に御在所サービスエリアで遅めの昼食をとったのですが、メニューに「どてカツ丼」というのがあり、新しい物好きの私は挑戦してみました。
カツの上にどて焼きをかけたものですが、私はどて焼きといえば牛すじだと思っていたのですが、どうやらこの辺りでは豚の内臓を煮た物らしく非常にハードでした。
同じ名前の料理でも場所が変われば、変わる物ですね。
↓写真は坂本店長に撮影してもらいましたが、向き悪い・ピンぼけで困った物です。
名神高速道路
本日は私と会長、坂本店長の3人で岐阜県→愛知県というルートで仕入れ先を4件まわってきました。
私が車を運転していると坂本店長がカーナビを見ながら「メイシン高速のメイシンていうのは名古屋と神戸の事なんですか?」と聞いてきました。
どうやら知らないらしいので、「そうだけど阪神高速は何だと思う?」と聞くと、阪神タイガースファンの坂本店長は「阪神高速の阪神は阪神タイガースの阪神と違うんですか?」とのたまいます。
坂本店長と出張に行くと社長日記のネタが増えるので、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。(^_^)
エイプリルフール
夕食をしながら家族で話をしていると、ヤッターマンの最終回の話になりました。
私が覚えていた最終回の話をすると、長男が「その後にヤッターマンZという続編があるので、それは最終回ではない」と言い始めました。 口には出さなかったのですが、「そうかあ、人気番組なんで続編がでていたのか。しらなかったなあ」と思っていました。
すると次男が「嘘だろう」というので「???」と思っていると、本日はエイプリルフールなので、今日は朝からお互いに嘘を付き合っていたようです。
黙っていたので、ばれませんでしたが思いっきり騙されてしまいました。(^_^;)
発覚
読まれている方はご存じの通り、私の日記に家内のことを時々書いておりますが、先日これが発覚してしまいました。
友達が読んでいて聞いたようで、夜中にさかのぼって読んだようです。
朝起きると「私のことを日記で書いてるみたいだけど、あの日記を読むと私って悪妻みたいね」と言ってきました。
そんなつもりで書いたおぼえは全くないのですが、そうもとれるものなのでしょうか?
読者の皆さん、この日記の一日でも長い存続のためにも、ここでの登場人物には掲載されている事実はできるだけ内緒でお願いしますね!m(_ _)m
新入社員研修
本日から自社に戻っての新入社員研修が始まりました。
以前は私がずっと張り付いていなければ研修もすすまなかったのですが、今回の私の出番は3日間で4時間程度です。
研修担当の中野主任が成長してきて準備から当日の運営まで同じ課の仲間の協力を得ながら全てこなしていっております。
出番が減って少し寂しい気もしますが、それ以上に社員が成長していくことは本当に嬉しいものです。
今回の研修もきっと良い研修になると思います。(^^)
入社式
本日は中小企業家同友会で合同入社式&新入社員研修を開催しました。
午前中の入社式には、来賓に木村副知事と文理大学の中村教授にお越しいただき、午後からは中小企業家同友会の経営者が役割分担をして研修をすすめていきました。
同じ理念を持った企業で集まり、入社式や研修をすることは非常に意義が深く、新入社員自身も多くの同期入社の仲間ができて非常に喜んでおりました。
役得
本日は坂出市へ明石建設社長の明石光喜氏に会うために行きました。
5月に中小企業家同友会の西支部準備例会で報告していただくための打ち合わせです。
いつも思うのですが、こうして事前打ち合わせに行きますと同じ話を聞いても全く理解度合いが違ってきますし、報告者自身と人間的な関係もできやすいし非常に得した気分になります。
こういうのを役得というのだと思いますが、役得を活かして積極的に勉強していきたいと思います。
東国原知事シール
本日は宮崎県の寝具製造メーカーに仕入れに行きました。
工場で商品を見ていると、何やら変なシールが貼ってあります。
よく見てみると東国原宮崎県知事のイラストを使用したシールです。
宮崎産の産品には自由に使用して良いということなので最近、作って貼り始めたということです。
これまで食品やおみやげ物には見かけましたが、布団に貼るのは初めてでしょう。
来月中旬頃にはこのシールを貼った布団が店頭に並ぶと思いますので、皆さんお楽しみに!(^^)/
半落ち
サイン色紙
