社長日誌

DIARY

10万円

 今年の初めに私は体重を78㎏におとすという目標を立てました。
 家内はそれを聞いて絶対に無理だと言うので私もムッときて「それなら10万円賭けるか」というと家内は「いいよ、10万円で何を買おうかなあ」というやりとりが年初にありました。
 しかし、私がカレンダーに毎日書いている体重が79㎏代になっている今日この頃「あの話はなかったことに」などと言ってきましたが、私はすげなく「ダメ」と突き放しました。
 するとその後、何故かアイスクリームやお菓子の買い置きが増えてきて私を誘惑する毎日です。
 バトルは静かに続いております。

8月決算
読んだ本 10冊(バンコク旅行で5冊読めたのが勝因)
体重 79.5㎏(-1.2㎏)
なんとツインビート2の使用でお腹周りも少しスリムになりました。
へそ回り  96.6㎝→92.0㎝
へそ上5㎝ 94.8㎝→90.5㎝
へそ下5㎝ 93.4㎝→93.5㎝
写しておいた写真でも確かにスリムになっております。
醜いお腹なのでここに写真を公開できないのが残念です。

赤虫

 赤虫-ユスリカの幼虫 私はイトミミズみたいにも見えます。
 この赤虫を冷凍したものを我が家のこかぶ(ウーパールーパー)にエサとして与えております。
 エサやりは主に家内の役になっているのですが、家内は元々虫とかミミズが嫌いなはずなのによく平気でやっているなと感心しておりました。
 また、家内は私がキッチンの流し台で口をゆすいだりすることでも嫌がるのに赤虫をキッチンの流し台で水に溶かしているので本当に不思議でした。
 そこで今日は「よくそれまでして世話して偉いね」と褒めたのですが、家内は赤虫を藻(植物)だと勘違いしていたのです。
 私の指摘で自分の勘違いに気づいた家内は奇妙な声をあげながら洗面所にとんでいき一生懸命、石けんで手を洗っていたようです。

夢から醒めた夢

 今日は家内と二人でミュージカルを見に行きました。 
 赤川次郎氏作、劇団四季の「夢から醒めた夢」です。
 会場では開演前から玄関、会場内に関わらず高足ピエロや小人、道化の手品師達がパフォーマンスを繰り広げています。
 夏休みももう最後ということだからでしょうか、たくさんの子供達も見に来ておりました。
 内容は子供達にも解りやすいような内容で物足りないかなと最初は思いましたが、話が進んでいく内に単純だからこそ純粋な感動があり思わずぼろぼろ泣けてしまいました。
 是非、いつまでもこんな催しが徳島で開催でき続けられることを切望します。

こかぶ

 今日は安眠館のミーティングの後に配送センターに転勤する永田さんの送別会がありました。
 送別会では岩佐課長の前に座り岩佐課長のおもしろさを再認識しまして今日の社長日記のネタはこれだと思っていましたが、家に帰ると新しいペットがやってきていましたので今日のネタはペットのネタに変更となりました。
 やってきてた新しいペットはウーパールーパー(アホロートル)のアルピノです。
 ホームセンターで次男にねだられて思わず買ってしまったようです。
 我が家では恒例としてペットに食べ物の名前を付けておりますが、今度の名前は「こかぶ」です。
 私はミルクにしようと言ったのですが却下されてしまいました。

 岩佐課長が「僕はウーパールーパーに負けちゃったんですね」と言うのを頭に思い描きながら今日の日記を終えることにします。

公休

 本日は公休のはずだったのですが、正直言って忘れておりました。
 しなければいけないこともあったし来客予定もあったので出てきたのですが、他にも公休のはずの多田本部長は午前中、坂東チーフは午後から出てきていました。
 みんなチラシの制作が忙しいようで、いよいよ我が社もオンシーズンが近づいてきたなあという感じがしてきております。

昼ご飯

 今日は安眠館で11時まで打ち合わせをしていたので、本部に帰っても給食を頼む時間に間に合いませんでした。
 本部でもいつもように打ち合わせが次から次にあり、今日も昼食をゆっくり食べる暇もありません。
 ぱっぱと昼食を詰め込むために新入社員にサンドイッチ1つとおにぎり1個を隣のローソンで買ってきてもらいました。
 私は昼食を買ってきてもらうときには、その買いにいってもらう人が食べたいものを買ってくるように頼みます。
 すると新しい発見やその人の個性が判り非常に勉強になります。
 かつても全く見当はずれなものを買ってくる人、私だったら一生買わないようなものを買ってくる人、自分と同じ名前のおにぎりを買ってくる人、こんな少しでお腹いっぱいになるのかというくらい少ない人等個性豊かです。
 私の今日のお昼ご飯はボリュームたっぷりのお昼ご飯でした。

酔い止め

 本日は坂本店長と一緒に船井総合研究所のセミナーに参加してきました。
 勉強になるセミナーだったので帰りのバスでお互いに感想を述べながら帰っていると急に坂本店長がトイレに駆け込みます。
 なんと乗ってから15分くらいで既に酔ってしまったとのことです。
 準備のいいことに酔い止めをおもむろに取り出し飲み始めた(6:45頃)のですが、これもまた5分くらいでトイレに走り込んだので全部出てしまったのではと思います。
 少し寝ていた方がいいですよと寝ることを勧めるとそれからは到着するまで爆睡状態でした。

 しかし、次の日に聞くと飲んだ酔い止めが夜の11時頃に効いてきて仕事をしようと思っていたのに気絶するように寝てしまったと言うのです。

 ???。酔い止めは飲んだすぐ後に吐き出してしまったのでは?
 また、飲んでから4時間後に効いてくるような酔い止めってあるのでしょうか?(-_-)

パラディース

 今日はドイツのパラディース社社長クラウス氏がお越しになりました。
 本社で打ち合わせの後、川内店をご覧いただいたり通販事業部を訪問していただいたりしました。
 夕食後に徳島が誇る(これだけしかないとも言えるが・・・)阿波踊りを見るために阿波踊り会館に行きました。
 「毎日踊る阿波踊り」本日の主演は「うづき連」でした。
 連長の盛り上げかたも非常に上手かったのでクラウス氏も大喜びで阿波踊りを自らも踊り、準優勝に輝きました。
 きっと阿波踊りの素晴らしさがドイツのドュッセルドルフにも鳴り響くことと思います。

ICT

 徳島産業振興機構さんからのメールにICTの利活用のためのセミナー案内が来ておりました。
 私は「ICT」???なんのこっちゃ?
 ということできっと「IT」とうつ時に間違って間に「C」をうっちゃったんだ。ぷぷっ(´▽`) と思ったのですが、念のためと思い調べてみると
>ICTとは、情報・通信に関連する技術一般の総称である。
>従来ひんぱんに用いられてきた「IT」とほぼ同様の意味で用いられるもので、「IT」に替わる表現として日本でも定着しつつある
ということでInformation and Communication Technology の略とのことです。

 でも私が目にしたのは今日が初めてなんですけど日本のどのへんで定着しつつあるのでしょうか?
 教えて欲しいものです。

 本日は宮崎県の都城(みやこのじょう)に出張してきました。
 都城の特産品はというと「弓」、全国のシェア90%を誇っているそうです。
 昼ご飯に連れて行ってもらった回転寿司の前にも「弓削建設」という会社がありましたが、この会社の社長の先祖も弓を作っていたのでしょうか?