社長日誌

名東療術院
本日は午後から名東療術院の予約がとれたので、早速、行ってみることにしました。
半年くらい前から五十肩で悩んでおり、妻に勧められて行こうと思っていたのですが、しばらくお休みされているとのことで、これまで行く機会がありませんでした。
昨年、家内も一足早く五十肩で悩んでいたのですが、名東療術院に行くと一度行ったきりで治ったとのことで、ネット上でもゴッドハンドなどと書かれているようです。
私も実際に治療を受けてみると、かなり楽になり、快方に向かうように思います。
これで、五十肩が治れば本当に嬉しいことだと思いますね。^^
食中毒
本日は昼食を自宅で食べたのですが、その時に食べた残り物を総菜が傷んでいたようで、夕方から夜にかけて嘔吐と下痢が激しくなってきました。
明日は徳島大学の学内ガイダンスがあり、政光さんと参加することになっておりましたが、とても無理そうなので、中野課長に連絡して、代役を立ててもらうようにお願いをしました。
しかし、これほどきつい食中毒は久々で、一時はトイレから離れられませんでした。
嘔吐してからは多少ましになってきておりますが、明日の午後からはロータリークラブのインターシティミーティングもあるので、早くおさまってほしいものですね。(>_<)
ホワイトエレファント
発展途上国でお土産を買うのはいつも一苦労です。
現地では良いように思っても日本に持って帰ってみると場違いな感じだったり、安っぽく見えたりして、あげても喜んでもらえる物は非常に少ないのです。
今回のお土産は、家族にも比較的評判が良かったのですが、ボージョーアウンサンマーケットの中にあるホワイトエレファントというお店の黒糖と米粉からつくったクッキーなどをはじめとして何種類かのクッキーが一緒になったお試しセットです。
このお店は新谷 夢さんという香川県の女性が起業したスーベニアショップでミャンマーでは非常に話題となっているようです。
これから日本とミャンマーのお付き合いも深くなってくると思うので、需要はあると思います。
海外で活躍するには色々と困難もあると思いますが、是非、頑張ってほしいものですね。^^
タナカ
ミャンマーのお土産でタナカの木を買ってきました。
タナカといっても人の名前ではなく、ミャンマーの有名な日焼け止め(化粧品?)のことで、原木を石臼のようなものでペースト状にして使います。
実は今回のミャンマーでのガイドはリンさんという女性だったのですが、最初にあったときは見たこともないような「できもの」が顔にたくさんできているように見え、発展途上国は恐ろしいと勘違いしてしまいました。
結局のところ、このタナカがニキビに効くということでニキビの上に塗っていたのが、変に見えただけだったのですが、かなり見た目は個性的です。
原木をお土産にもらっても困ると思うので、自分で飾っておくくらいしかないと思うのですが、まあ、二本で40円くらいなので良いとしましょうかね。^^
↓原木の写真と顔に塗っている例
八曜日
昨日、ミャンマーの寺院に行くと八曜日の説明をされました。
ミャンマーでは古くからビルマ歴に基づき、我々が使用している七曜日の水曜日を午前と午後に分けて八曜日としているとのことです。
それぞれ曜日ごとに方角や守護動物が決まっており、自分が生まれた日の曜日によって占いなどが行われているようです。
曜日ごとの守護動物は、日曜日はガルーダという神鳥、月曜日はトラ、火曜日はライオン、水曜日の午前は牙のある象、午後は牙のない象、木曜日はネズミ、金曜日はモグラ、土曜日は龍ということです。
ちなみに私の守護動物はトラということで、方位は東、星は月に縁があるようです。
私がネコを好きになったのも意味があるのかもしれませんね。^^
(トラはネコではないという意見もありますが、まあ、似たようなものでしょう。^^)
↓自分の守護動物に水をかけると良いらしいです。
バウチャー
昨日はジェットスターに乗り、高松から成田へと移動したのですが、機内では基本的に飲食のサービスはなく全て有料です。
しかし、なぜか私を含めた一部の客には500円分のバウチャーが発券されており、リストから選んで注文ができると声かけがありました。
リストを見てみると、コーヒーとクッキーかどら焼き又はマフィン、カップヌードルのぶっこみ飯といった内容の500円ちょうど頼みやすいメニューが揃っております。
よくよく考えてみると、これは預ける手荷物が規定重量を下回り、損になっている客への損失補填でやっているのではないかと思います。
損した額は500円以上のようには思いますが、どういった形にしろ、補填を行うのは感情的に好印象を誘うと思うので、良い方法だと思いますね。^^
重量課金
来週、ミャンマーへ始めて行くので、準備を始めました。
今回は成田経由なので高松空港からジェットスターで行くことにしたのですが、ジェットスターの料金体系の面倒くささには困惑してしまいます。
預ける手荷物が有料な上に㎏数が増えるごとに値段が高くなっていく仕組みです。
しかも事前予約で㎏数を指定して支払わないと当日では事前予約よりかなり割り増しでとられるということになっております。
チケットをとる段階では荷物の重さなどは分かりませんので持って行こうとしているキャリーケースのイラストが25㎏表示だったので、これを追加で選んでいたのですが、実際に荷物を詰めてみると7㎏しかありません。
7㎏というのは無料の手荷物の範囲ですので、極端に言えばそもそも荷物を預け入れる必要がなかったということになります。
今更キャンセルはできそうにないので、わざわざ大きなスーツケースを準備してきて荷物を色々入れ足しましたが、それでも16㎏くらいです。
しかし、悔しいから荷物を増やすというのもなんだか本末転倒に思えますよね。(>_<)
ギフトショー行かず
本日はギフトショーに行く予定でしたが、昨日、先にまわってきた坂東部長から出店数も少なく、あまり興味が持てるブースもなかったということだったので、行くのをやめて西川株式会社へ行って打ち合わせをすることにしました。
最近、ギフトショーも企画自体がマンネリ化しているような気がしますし、出展者も目新しい先がないように思います。
特に2月はそのように感じることが多いのですが、今年の9月は来年の東京オリンピックの影響で会場も変わり、規模も縮小するように聞いており、本当にどうなるのだろうと思います。
まあ、運営される方々の大変さもよく分かりますので、文句ばっかり言っても仕方ありませんが、このままジリ貧になっていくのも残念なので頑張ってほしいものですね。
もてもて
猫チョコ
