社長日誌

DIARY

無敵経営研究会

昨日は以前からお付き合いさせていただいている榊経営研究所 榊先生のご紹介で、無敵経営研究会の方々が当社 川内店と臨空本部にお越しになりました。

店舗やオフィスのご案内は総務部の社員が中心にアテンドし、私も1時間ほどお話をさせていただきました。

お礼に感謝状をいただきましたが、皆さんご満足いただいたようで嬉しいですね。^^

卯辰越の名前

先日、卯辰越へ行ったのですが、名前が気になり帰ってから色々と調べてみました。

卯辰とは方角でいうと東東南東で、ほぼ東で少し南といった感じですが、思い当たる基点がありません。

ネットで調べていくと下記の記述にたどり着き、どうやら「お龍越」がなまって卯辰越になったようです。

いつも思うことですが、地名の由来を調べると、思いもかけないことが分かり、本当に面白いなあと思いますね。^^

「此のおたついし、折野村桧村境の峰にあり、昔弘法大師四国をめぐり給う時、坂東村霊山寺に宿り給う、折から日照りにて百姓共嘆き悲しむ、大師不便に思召此峯にて雨乞し給うに龍神あらわれ給い雨降ること三日三夜、百姓悦ぶこと限りなし、龍神現れ給いし所に石を建て御龍石と尊号し、其以来此の所をお龍越という」

卯辰越

昨日は、山城さんと一緒に大麻山に登りました。

大麻山を1.6㎞ほど登ると卯辰越への分岐があり、以前から気になっていたのですが、今回は卯辰越へと進むことにしました。

大麻山から西へと向かうことになるのですが、途中ではエクシブ鳴門と共に瀬戸内海まで見渡せ、休憩所からは吉野川河口が一望できる素晴らしいビュースポットが続いています。

大麻山は大麻比古神社の奥の院があり、神域なので木を切ることもなく景観は期待できないのですが、近くにはこんなに景観が良い場所があるとは夢にも思いませんでしたね。^^

 

3年遅れのVR元年

本日、私もとうとうVR元年が訪れました。

2016年にVR元年と言われて久しいですが、時代の波に乗り遅れて今まで追いつけずにいたのです。

もっと高価なものかと思っていたのですが、調べてみると映像を見る程度であれば、2,000円~5,000円程度とは知りませんでした。

電気屋さんでVRゴーグルを購入して、スマホを使用してYouTubeのVR用ムービーを次男と一緒に見ると、歩きながらニューヨークの町並みが360度見渡せたり、ジェットコースターに乗って酔いそうになったりと結構、盛り上がることができました。

また、普通の映像でも映画館で見ているような大画面で見られるので、なかなか使いでありそうだと思いますね。^^

富士山の雪

先日、飛行機から富士山の写真を撮ったのですが、雪が非常に少なく驚いたのでフェイスブックにアップしました。

これは、航路からして静岡側からの写真なのですが、本日、フェイスブックを見ていると友人が同じ日に富士山の写真を投稿しており、雪が多くあまりにも違うので、これまた驚いてしまいました。

 

山梨側はかなり雪が多そうで、方角によってこんなに見え方が違うのにも驚きです。

富岳三十六景もありますが、やっぱり富士山は凄いの一言ですね。(*^_^*)

交通安全協会

本日は運転免許証の更新手続きに行ってきました。

運転免許証の更新に行くと必ず交通安全協会の加入を勧められます。

以前は強制かと思い入っている人が多かったのですが、これが問題になって以来、入る人はかなり減っていると思います。

今回も一緒に列んでいた人はほとんど入会を断っていました。

私も以前は警察官の天下り組織くらいにしか思っていませんでしたが、私の友人が熱心に活動しているのを聞くと地域と協力して交通安全活動に取り組んでおり、これが分かってからは、積極的に入会するようにしております。

良い活動も周知するのは難しいですが、もっと活動が広まれば良いと思いますね。^^

 

大吉

一昨日の「えべっさん」で久しぶりにおみくじを引きましたが、なんと大吉でした。

考えてみれば長いこと大吉は引いておらず、本当に久々です。

しかも、商売の神様での大吉ですから、きっと商売に御利益があるに違いありません。

今年はなんだか業績が向上しそうな予感がしますね。^^

十日戎

昨日は大阪→京都への出張でしたが、十日戎に行くため早く帰ってくるように言われていたので駆け足でまわってきました。

「えべっさん」についたのは8時頃でしたが、今年から並び方を変えたようです。

以前は無秩序に2方向から列んでいたのですが、今年からは通町を駅前通に向けてまっすぐ列ぶようになっており、列は通町を抜け駅前通を更に曲がっておりました。

これは何時間列ぶか分からないと思い、帰ろうかとも思いましたが、列んでみると実際には15分くらいで神社に入ることができました。

しかし、こんなに列を作って列んでいても横入りする人がいるのには驚きます。

狭い徳島で横入りなんかすると誰が見ているか分からないのに、よくやるなと逆に感心してしまいますね。

 

携帯電話買い換え

昨日、5年ぶりに携帯電話を買い換えました。

「携帯電話を5年もよく使えましたねえ。」とよく言われるのですが、私の使っていたギャラクシー5は電池の交換が可能な機種で途中で電池を買い足し、2本で運用していたので長く使えたのだと思います。

しかし、買い足した電池も夕方まで持たなくなった上に、本体が熱を持つことも多くなったので、火災の原因にでもなったら困ると思い、買い換えることにしたのです。

使用感が異なると困るので、今回もギャラクシーにすることにしました。

ギャラクシーノート9を勧めて購入することにしたのですが、支払いの説明になって本体の価格が14万円もするのにびっくりです。

私の感覚からすると携帯電話は2~3万くらいかなと思っていたのですが、どうやらそうではないようでもっと高いのもあるそうです。

まあ、使いこなせるかどうかは分かりませんが、せいぜい大事に使おうと思いますね。^^;

大麻山登り始め

本日は6時半から大麻山に登りました。

お正月だからか夜明け前のこの時間に麓の駐車スペースは満杯になっていて驚きましたが、なんとかスペースを見つけて駐車できて良かったです。

登り始めると野生の猿があちらこちらのいるようで、足跡なども残っておりましたが、通常この時期は大麻比古神社の境内でいる猿たちも初詣客が多いので、避難してきているのかもしれません。

山の中腹で、リンゴとピーナツを食べ、頂上まで登り、奥の院で参拝をしました。

やはり、年始からの山登りは気持ちがいいもんですね。^^