社長日誌

益子さん
西川産業の営業マンに益子幸夫さんという方がいるのですが、先日、バスの乗車券を買おうとすると対応してくれた女性の名前が「益子」さんでした。
チケットの発券の間、「もし、この人が益子さんと結婚したなら益子益子という名前になるなあ」などと考えると顔がにやけてきて、なんだか挙動不審な人になってしまいました。
しかし、名字なのか名前なのか分からない人が時々いますが、名前と名字が同じになってしまった人はいるんでしょうかね。^^;
大金
お盆
一般的にお盆といえば8月13日~16日のようですが、私の感覚では、徳島のお盆は阿波踊りが徳島市で開催される12日~15日という感じが強いです。
今年は長男が11日に帰省して本日帰りますが毎日出かけていて家にいる暇がありません。家内は12日から昨日まで実家に帰り、私はなんとなく仕事したり休んだりといった感じです。
8月も今日で半分終わりますが、早く涼しくなってほしいものですよね。^^
JAL&ウルトラマン
阿波踊り
企業見学会
本日は四国大学の学生さんが企業見学にお越しいただきました。
学生7名と引率の先生と少人数でしたが、時間をいただきお話をしたり、オフィスや物流センターをご覧いただきました。
今回は本年 入社した政光さんが担当ということで、本人はかなり緊張したようですが上手に司会や見学の案内をしておりました。
学生さんにお越しいただき当社のことを知っていただくのも嬉しいことですが、こういった機会を通して当社の社員も成長することができるのは本当に嬉しいことだと思いますね。^^
松契会 総会
今年度から私の母校 阿波高校OB会である松契会の役員を引き受けましたので、本日は総会に参加しました。
60名ほどが参加されていましたが、60歳以上の方がほとんどで、私はかなり若い方でした。
記念講演はたまたま私と同じクラスだった西條耕一君が「将棋担当記者の仕事とは」というタイトルで加藤一二三さんや羽生善治さんとの交流についてお話をされていましたが、非常に興味が持てる内容でした。
懇親会では多くの先輩方とお話しさせていただきましたが、同窓生とはやはり良いものです。
今後はもう少し若い年代の同窓生も参加するよう微力ですがお手伝いさせていただきたいですね。^^
第二回アドプト2018
本日は今年度2回目のアドプト事業で、今回はテトラポットエリアの清掃が担当でしたが、先日の捻挫で足首がまだ本調子でないためテトラポットエリアの入り口付近のゴミを拾いました。
先日からの大雨などの影響で色々なゴミが流れ着いていましたが、やはりプラスチックゴミは非常に多いです。
近年、マイクロプラスチック問題が大きく報道されていますが、こういった活動をしていると特に現実問題として感じられます。
やはり自分たちの問題と考えて今後は行動を変えていかなければいけませんね。
悔しさをバネに
昨日も早朝から大麻山に登りました。
あれだけ準備したのに富士山に登れず、この悔しさをバネにしていつの日か富士山を目指すつもりです。
しかし、先週も書いたようにまだまだ下りで足首が痛くなるため思うようにいきません。
今回も1㎞地点で引っ返しました。
まずは全快を目指して努力していきたいと思いますね。
JALシール 徳島
一昨日、西川チェーンの友人から徳島のJALシールをいただきました。
これはJALに乗ったときC.A.(キャビンアテンダント)に頼めばもらえるものですが、自分の出身地のシールを持っている場合が多いため人口の多い関東周辺や近畿圏のシールは集まりやすいのですが、人口の少ない四国のシールは集まりにくいのが実情です。
徳島にいながら徳島のシールが集まっていないのは非常に残念だと思っていましたが、やっと手にすることができました。
これで47都道府県のうち36都道府県のシールが集まりました。
残りは岩手、福島、福井、岐阜、滋賀、香川、愛媛、島根、山口、宮崎、新潟の11県です。
期間は3月末までですが、こうなったら全部集めたいと思うのが人情ですよね。^^
