社長日誌

我々よく頑張ったよね
先日から家内が風邪で寝込んでおり、台所が凄いことになっておりました。
普段からお手伝いを全くしておりませんので、私も次男も食器洗い機の資料方法が分からず、大量の洗い物を前に途方に暮れていたのですが、このままでは家内が起きてきたときに目まいがしてしまうのは間違いなく、次男と協力して手で洗うことにしました。
私が洗剤とスポンジで洗っていき、大きなものは次男が拭いて片付けていくという連携で、1時間近くかかりましたが、なんとか全ての食器や鍋、フライパンなどを洗い終えました。
まあ、完璧とは言えませんが「我々よく頑張ったよね」と次男と言い合うくらいには一生懸命やりました。
しかし、病気が治った家内が台所に立ったとき、何がどこにあるか分からなくなっていないかだけが心配なんですよね。(^_^;)
積雪3㎝で大渋滞
昨日の朝は6時頃から起きていたのですが、7時過ぎにふと外を見ると雪が積もっておりました。
道路には雪がありませんでしたので通常通り7時45分に家を出たのですが、すぐに渋滞に巻き込まれてしまい結局、本部事務所に到着したのは10時頃でした。
普段は15分くらいの通勤時間がなんと2時間以上かかってしまい本当にくたびれてしまいました。
ニュースで見ると雪と事故渋滞が重なったとのことで、徳島市内の積雪量は3㎝のことです。
去年の12月に新潟に行ったときは積雪10㎝でもなんの問題なく飛行場まで移動できましたが、たった3㎝でこんなパニックになるようでは雪国の人たちに笑われてしまいますよね。(>_<)
価格交渉
本日は父母と一緒に恵比寿神社に参拝をしました。
十日戎ということで多くの屋台などがでており父が縁起物の熊手を買おうと価格交渉をしておりましたが、買った後で聞いてびっくり、なんと3万5千円の熊手を1万円ちょうどで買ったということです。
普通は3万5千円の商品ですと交渉するなら3万円くらい?
まあ、半額近い2万円で買えれば大成功というところだと思いますが、なんと3分の一以下です。
やはり、価格交渉ではまだまだ父にかなわないなと思いますね。(^_^;)
笑顔
初詣
美濃吉
君の名は。
本日、テレビで「君の名は。」が放送されておりました。
私は先日、上海からの帰り便で見ましたが本当に良い映画です。
しかし、今の時期、上海からの帰りは風の影響で飛行時間は1時間半程度なので、ほとんどの映画は途中で終わってしまうのです。
映画を最後までみるこつは最初にプログラムを見て、あまり長い映画を選ばないこと、次に放送自体は乗ってすぐからやっているので、飛ぶ前から見始めること、最後にどうしても時間が足らないと思われる場合は途中を少し早送りして見ることです。
幸い先日は全部見られたのですが、途中でアナウンスの度にぶつぶつ切れてしまってたので、あらためてゆっくり見ると、なお良いもんだと感じましたね。(*^_^*)
100匹目の猿←嘘
徳島新聞を昨日、読んでいると百匹目の猿現象は嘘だということが載っていました。
百匹目の猿現象とは「ある行動、考えなどが、ある一定数を超えると、これが接触のない同類の仲間にも伝播する」という説で、宮崎県串間市の幸島に棲息する猿の生態観測からの結果としてケン・キース・ジュニアの著書で紹介されました。
日本では私の師匠の一人である船井幸雄氏が「百匹目の猿 思いが世界を変える」という著書で紹介され、私もこれまで25年くらい本当のことだと信じていました。
しかし、世の中には、いかにも本当のことのような嘘が流れていますが気をつけなければいけませんね。(>_<)
室伏由佳さんin大松店
一昨日、ゆたか屋で食事した後、当社の大松店にお寄りいただきました。
店長が休みで、井上次長が出てきたのですが、彼も元々陸上をやっていた上に、浦庄小学校の出身とのことで、室伏さんと出会えて感激しておりました。
他の社員達も集まってきて、記念写真を撮ってもらったり、握手をしてもらったりと本当に嬉しそうです。
これまでは、川内店と鴨島店にしかよれていませんでしたが、無理を言って大松店に寄ってもらえて良かったと思いますね。(*^_^*)
夢の教室2017in浦庄小学校
