社長日誌

DIARY

サミット

今回の青島出張は大変でしたが、なんとか無事、日本に帰国できました。

今回の青島出張は間際まで青島でサミットが開かれており習近平国家主席が来ていたこともトラブルの一因だったのではと思います。

しかし、我々の感覚でいうとサミットとは先進国首脳会議を指しG7のことですが、上海協力機構(SCO)加盟国首脳理事会を指すようです。

まあ、本来、サミットとは頂上や頂点を指しますので、首脳会議はなんでもサミットと呼んで間違いないのかもしれませんが、なんかややこしい感じがしますよね。(^_^;)

取消

本日は順調に仕事を終え空港に向かいました。

2時間くらい前に到着し、チェックインの列に並んだのですが、前の方で何かもめております。

不審に思ったので情報収集すると、たった今、欠航が決まったということです。

三分の一くらいはチェックイン終わっており、他の仁川国際空港に向かう便などは全て動いているのにこの便だけ欠航なのは納得ができませんが、往路と同じく航路の混雑が原因と説明されました。

ホテルとホテルまでのバスは航空会社が準備し、明日の朝一で特別便をしたてるということですが、その他の保証はないようです。

航空会社側からすると、航路の混雑は航空会社の責任ではなく自然災害と同じ扱いなので、本来はホテルの保証もないと言われれば強くも言えません。

今回の出張は本当に最後の最後まで何が起こるか分かりません。

明日は無事、日本に帰れることの祈るのみですね。(T_T)

パスポート

本日は青島市内で商談の予定でホテルを出たのですが、どうやら予定が変わり高密の工場で商談をするとのことです。

最初は車で向かうのかと思っていたのですが、青島北駅から新幹線に乗るとのことで、駅に着くとパスポートを出してくれと言われました。

私は今日の予定ではパスポートは必要ないだろうと思いホテルの金庫に入れてきたので、なんとかパスポートなしで新幹線に乗れないかと尋ねていただきましたが、どうしようもありません。

結局はホテルまでパスポートをとりに帰り朝の渋滞時間だというこもあって、工場に到着したのは2時間近く遅れてのことになってしまいました。

やはり2度あることは3度あるということで、今回の出張は予定が狂い気味になって困りますね。(>_<)

ゲリラ異常気象

本日から青島出張ですが、空路の混雑を理由に飛行機の搭乗が3時間遅れました。

しかも車で移動中、まだ17時で本来明るい時間ですが、急に真夜中のように暗くなったかと思えば大雨が降り出した上に、大粒の雹が降り始め車の窓が割れるかと思いました。

更に風が強くなり木が裂けたり、折れたりで道に倒れたり、道が水没してしまい車が立ち往生していたりとパニック状態になってしまい、本来なら20分くらいで到着予定の場所に2時間半以上かかってしまいました。

どうやら天気予報でも全く注意喚起がなかったようで、この様子では青島市内中がきっと大混乱だと思いますね。

3ヶ月研修&食事会2018

本日は、本年度新卒入社社員の3ヶ月研修でした。

和気藹々とした雰囲気で研修も終了し、みんなで「山のせ 松茂店」で食事をしましたが今年の同期もそれぞれ個性的ながらもみんな仲良くなっているようで良かったです。

私もスマホの写真を見せながら色々と話題を振りまきましたが、皆さん喜んでくれたようです。

話題を提供してくれた写真の方には許可をとらずに公開しましたが、この場をお借りしてお詫び申し上げます。m(_ _)m

ワークライフバランス推進委員会2018

本日は今年度はじめてのワークライフバランス推進委員会でした。

新しいメンバーを加えて話し合いをし、現状なども色々聞いたのですが、私自身も耳の痛い話もありました。

どこかの政治家が子供をたくさん産むように発言し、それを擁護するような意見も多いのに驚いたのは記憶に新しいのですが、やはり周囲の協力があってこそ女性も安心して子供が産める環境になると思います。

昔と違い社会環境が変わり村社会が崩壊し、核家族化が進んでいる中では公平に見て女性の負担が大きくなっているのは間違いなく、行政や企業がサポートしないで出産率だけをあげようとしても無理があります。

我が社でもいきなり大きなことはできませんが、子供を産み育てたい女性が希望を叶えられるような世の中になるよう微力を尽くしていきたいと思いますね。

東洋のマチュピチュ

昨日の社員旅行では豪華列車の旅を堪能した後、別子銅山の跡にできているマイントピア別子に行きました。

マイントピア別子は坑道などが見学できる端出場(はでば)地区と鉱山労働者の住居跡などがある東平(とうなる)地区があり、分かれて見学ということで私は東平地区へと行きました。

東平地区は貯鉱庫などが良い感じで廃墟感をかもしだし東洋のマチュピチュと呼ばれております。

私はマイントピア別子に来るのは4回目でしたが、車が対向できないような細い道を長時間登っていかなければならないので、行ったことがありませんでした。

今回はガイドさんが詳しく説明してくれたこともあって、炭鉱が隆盛だった当時の状況がよく理解できた上に廃墟を見ることができたので、本当に良かったです。

しかし、いつかは東洋のではなく本物のマチュピチュにも行ってみたいものですね。(*^_^*)

 

社員旅行2018~伊予灘ものがたり~

本日は社員旅行で大洲から松山まで豪華列車に乗りました。

列車を借り切って特別運行をしていただいたのですが、沿線の方々の素晴らしいおもてなしや豪華な食事などで本当に素晴らしい旅となりました。

場所によっては速度を落としてゆっくり走ってくれたり、名所の駅では停まって地元の方が色々と説明をしてくれたりとサービス満点です。

地元の方の協力があってこその豪華列車の旅であることが本当によく分かります。

四国は赤字路線ばかりで存続自体が難しい路線も多いのですが、こういった取り組みが路線の存続に少しでもつながれば本当に良いことだと思いますね。

   

くるみん

昨日、徳島県で50社目の「くるみん」認定企業となり労働局で通知書をいただきました。

当社の長年の取り組みが評価された結果ではありますが、総務部の山下さんが粘り強く労働局とやりとりして認定されるに至りました。

今後もくるみんマークに恥じない取り組みを続け、社員が子育てしやすい職場環境を整備していきたいとですね。(*^^*)

 

第一回アドプト事業2018

本日は6時集合でオフィス前の浜辺を掃除しました。

元々は先月24日に開催予定だったのが雨で順延されて今月になったのですが、朝早くから74名が参加してくれたので一安心です。

しかし、浜辺に行くと本当にいつも思いますが新しくゴミが捨てられており、心ない人が多いのを感じます。

私の考えるアドプト事業の目的は近隣環境の向上ですが、これらを通じてゴミを拾う人出はなくゴミを捨てない人を育てていくことがこそが重要だと思います。

こういった思いが社員の皆さんにもきっと伝わっていると思いますね。(*^_^*)