快眠のすすめカテゴリ: 快眠のすすめ
敷きパッドとベッドパッドの違いってご存じですか…?
さて、今回は・・・、
「意外と知らない?敷きパッドとベッドパッドの違い」
について解説します!
年も変わり、そろそろ新生活のご準備をされる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ご自身の引越しに向けて、お子様の進学に向けて、新生活を始められる理由はさまざまかと思います。
「寝具は毎日使うものだから良いものを選びたい・選んであげたい」と思う方も少なくないはず…!
そんな時、ふと寝具についての疑問がでてくることってありませんか?
その中でも今回は、「敷きパッドとベッドパッドの違い」を分かりやすくお伝えできればと思います。
それでは今回も是非、最後までお付き合いくださいませ♪
■ 敷きパッドとは・・・
まず、敷きパッドについてご説明します。
敷きパッドはベッドパッドよりも一般的に認知度は高い寝具かと思います。
「マットレスや敷き布団の上に敷くもの」という認識をされている方が多いはずです…!
その通り!敷きパッドは、直接肌に触れる寝具です。
種類もさまざまで、綿100%敷きパッドやフランネル敷きパッドなどがございます。
季節によって変えるとより快適な睡眠に繋がりやすくなります。
■ ベッドパッドとは・・・
では次にベッドパッドについてご説明します。
ベッドパッドは敷きパッドに比べると認知度は低めです。
その理由の一つとして、ベッドパッドはマットレスとシーツの間に敷くものなので、普段はなかなか目にする機会が少なく、なくても大丈夫だと思われる傾向があります。
ですが、マットレスは、基本的に洗う事ができません。
ベッドパッドをお使いいただくことで、マットレスを汗や汚れから守ってくれる大切な役割果たしてくれます!
■ 敷きパッドとベッドパッドって結局必要なの?
結論から申し上げますと、敷きパッドもベッドパッドも是非お使いいただきたい寝具です!
敷きパッドは、直接肌に触れるので例えば、冬は暖かいボア素材の敷きパッドをご使用いただき、夏はさらりとした綿100%のものをご使用いただくと、それぞれ 「温度調節」をはかれるという利点がございます。
ベッドパッドは、直接肌にこそ触れませんが、 マットレスを汗などの汚れから守れるという利点がございます。
また、 マットレスのヘタリを軽減できるという点からもご使用を推奨させていただいております。
それではここからは、当店でおすすめの敷きパッドとベッドパッドをいくつかご紹介します!
是非、参考になさってください♪
<おすすめ商品紹介>
★西川 タオル地 敷きパッド シングル 100×205cm【夏にオススメ】
夏に快適!綿100%のパイルが汗をしっかり吸収!
寝具の老舗メーカー西川製、タオルのような優しい触れ心地の敷きパッド♪
洗濯ネット使用にて、ご家庭の洗濯機で丸洗いもOK!
気になった方は、こちらから要チェック!
<おすすめ商品紹介>
★西川 纏生 フランネル 毛布 あったか 敷きパッド シングル【冬にオススメ】
当店オリジナルとろける冬寝具シリーズ「纏生(まとい)」
詰め物のわたが寝返りやお洗濯で偏ってこないようにダイヤ柄のキルトをしっかり施しました!
ズレ防止のゴムバンドが4隅についているので洗いたいときにさっと取り外してお洗濯OK
気になった方は、こちらから要チェック!
<おすすめ商品紹介>
★ベッドパッド シングル 100×200cm 抗菌防臭・防ダニ 洗える 日本製
中わたには帝人の防ダニ抗菌防臭わた「マイティトップII」を使用!
わたそのものが抗菌防臭効果に優れ、細菌の増殖を抑えるので、嫌な臭いも防ぎいつでも清潔。
裏面四隅にゴムバンドが付いていますので着脱も簡単でズレにくく、ベッドマットレスだけでなく敷き布団にもお使いいただけます♪
気になった方は、こちらから要チェック!
<おすすめ商品紹介>
★ベッドパッド ダブル 140×200cm ウール100% 綿100%生地 洗える 日本製
夏涼しく、冬暖かい♪
オールシーズン快適にしてくれる天然ウールを中わたに100%使用した、洗えるベッドパッド
ウールの毛同士が絡みにくく、縮みにくい防縮加工を施しており、洗濯機でのお洗濯にも対応したお手入れラクラクタイプ!
気になった方は、こちらから要チェック!
■まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「敷きパッドとベッドパッドの違い」についてお話しさせていただきました。
敷きパッドとベッドパッドは似ているようでそれぞれ違いがございます。
この記事が、皆さまのお悩み解決の一つとなりますと幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
また次回のブログでお会いしましょう…♪
GABAと良質な睡眠:穏やかな夜を手に入れる
さて、今回は・・・、
「GABAと良質な睡眠:穏やかな夜を手に入れる」
についてご紹介します!
これまでの当店のブログでは睡眠に深くかかわる食べ物や食事と睡眠の関係性についてご紹介してきました!
そんな睡眠に関する食べ物や食事についての中でも、近年ではすっかりおなじみとなった「GABA」についても、睡眠によいとされています。
最近では「GABAが含まれた睡眠改善専用のチョコレート」なんかも出てきましたね。
それって本当なの?
そもそもGABAって何?
ということについて今回紹介していきたいと思います!
■ GABAって何?
GABAとは、「γ-アミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)」の頭文字をとった略称で、非タンパク質性アミノ酸です。
人間の生命活動に関わるタンパク質の素になるアミノ酸は20種類、必須アミノ酸と非必須アミノ酸として区分されています。
GABAはアミノ酸の中でもタンパク質にはならない非タンパク質性アミノ酸なので、取らなくても直ちに健康が損なわれるものではありません。
ですがGABAは脳や脊髄に多く存在し、興奮を抑える抑制性の神経伝達物質として働いており、大事な役割を担っています。
■ GABAって本当に睡眠に効果があるの?
GABAは元々、頭部外傷後遺症への治療や精神障害症状緩和のための医薬品として使用されていました。2001年に厚生労働省による食薬区分の見直しにより、健康機能成分として一般食品成分として使用できるように。
もともと、GABAは血圧を下げる作用があることがわかっていましたが、一般食品成分として使用するにあたり、様々な研究が重ねられ、血圧を含めて下記のような効果があることがわかってきました。
1.血圧の低下
血圧の調整は交感神経が担っています。交感神経が興奮すると血管が収縮して血圧が上昇しますが、GABAの働きで交感神経の興奮を抑え、結果的に血圧上昇を抑える効果があります。
2.ストレスの緩和
精神状態が不安定な人の血漿中のGABA濃度は通常よりも低くなっているという調査結果があります。
またGABA食品を食べた人は食べていない人に比べてα波が上昇するという研究結果も出ており、癒し効果があり、ストレスも緩和されると考えられています。
3.睡眠の質改善
ストレス緩和に関連して、GABA食品を食べた人が倦怠感や眠れない、イライラすると言った自律神経調節不良が改善されるという研究結果も出ています。
また、不眠の原因として興奮状態や緊張状態が続いてしまっている、というものがあげられます。GABAによって興奮状態を抑えることで、眠りの質が改善する、ということから睡眠にも大きな影響があると考えられます。
他にも中性脂肪の増加抑制や記憶学習促進作用、成長ホルモンの分泌促進作用など様々な効果があると言われています。
こういった効果が注目され、GABAはストレス緩和や睡眠の質改善といった効果をもった健康機能性食品として浸透していくことになりました。
■ GABAを摂取するには?また一日の目安量は?
すごい効果があるGABA。
これはきちんと摂取せねば!でもどうすれば?ということですが、実は普段から口にしている食品の中にも含まれています!
1.野菜類
ナス、トマト、かぼちゃ、じゃがいも、大豆など
2.果物
メロン、ブドウ、バナナなど
3.発酵食品
キムチ、漬物、ヨーグルトなど
またGABAを効率よく体に吸収するために、ビタミンB6も合わせてとると効果的と言われています!
GABAの一日の摂取目安は、1日で30mg以上が目標。
ストレス軽減には1日に26.4~70mg、血圧降下作用では10~80mgが目安と言われています。
普段の食事でほぼほぼ賄えている可能性は高いのですが、それでもきちんととれているかは不安……
という時には健康機能食品が!
GABA含有の食品も増えてきましたが、すぐに思い浮かぶのはチョコレートではないでしょうか?
最近では睡眠の質改善を目的としたGABAチョコレートも。
お手軽に摂取できるのでおすすめです♪
■まとめ
いかがだったでしょうか?
GABAをとって睡眠の質を改善!
ゆっくり眠れる一助に選んでみてはいかがでしょうか?
ここまでお読みいただきありがとうございました!
参考URL
できたてのクオリティをそのままお届け!自社工場製造マットレス
さて、今回は・・・、
「できたてのクオリティをそのままお届け!自社工場製造マットレス」について、
ご紹介します。
新生活を始められる方必見!便利なふとんセット知っていますか?
さて、今回は・・・、
「新生活を始められる方必見!便利なふとんセット知っていますか?」について、
お話しします!
快眠するなら!寝具専門店が推薦する西川AiRシリーズの体圧分散マットレス
さて、今回は・・・、
「快眠するなら!寝具専門店が推薦する西川AiRシリーズの体圧分散マットレス」
についてご紹介します!
敷き布団がへたってきたな……
新しい布団に買い替えようかな!というあなた!
「体圧分散マットレス」はいかがですか?
当店の実店舗では西川AiRの取り扱いがございます。
エアーって?という方でも、海外の大会から帰ってきたスポーツ選手のキャリーバッグの上に置かれている
丸太みたいなものってテレビなどで見たことありませんでしょうか?
あれ、実は布団なんですよ……!
身体が資本のスポーツ選手がこぞって愛用している「体圧分散マットレス」って一体何がすごいの?
という部分も含めながら、今回は「AiRマットレス」についてご紹介いたします!
■ 体圧分散って何がすごいの?
そもそも体圧分散って何?
ということですがそのまま「カラダにかかる圧を分散してくれる」ものになります。
こちらの画像をご覧ください!
後程紹介する体圧分散マットレスAiRと通常の敷き布団を使った際の、体にかかる圧を比較した画像です。
赤くなっているほどそこに負荷がかかっています。
一般的な敷き寝具を見るとわかるように、眠っている時に一番圧がかかっているのは腰のあたりになります。
寝て起きたら腰がいたい、ということを経験したことはありませんか?
寝ている姿勢だと胴体の腰の部分が重たいため沈み込みやすく、結果的に腰の部分に圧が集中しやすくなるのです!
「面」で支えているとどうしても沈み込みやすい部分に向かって他の部分も沈み込んでしまうのです。
一方、AiRの体圧分散敷き布団では、赤い部分が減り、頭から胴体までの形がはっきりわかるように体全体で圧を受けているのがわかります。
体圧分散敷き布団の構造の肝は「点」。
点で体を支えることによって、体の形に沿って沈み込みやすい部分と浅い部分がわかれ、体にとって無理のない体勢を支えることができます。
結果、体の一部に負担をかけずに眠ることができ、眠りやすい、朝起きた時に体のどこかが痛い、ということが軽減されることになります。
1日の3分の1を過ごす寝具だからこそ、体に負担がかかりにくいものが大切。
体圧分散マットレスをお勧めする理由なのです!
そんな体圧分散マットレスの中でも、有名かつおすすめなのが「西川AiR」シリーズ。
寝具老舗の西川産業さんが開発したマットレスです。
いくつか種類がございますが、今回はそのうちの2つをご紹介!
■ AiR01 SE
まずは「AiR01 SE」です。
こちらは約1200個の点でできた凹凸構造が体圧を分散し、ベース部分でしっかり体を支えてくれます。
ただの凹凸ではなく「特殊立体波型凹凸構造」となっております。
「特殊立体波型凹凸構造」は、UPPER(上層部)の凹凸で体圧を分散。BASE(ベース部)でしっかり全身を支え、バランスのよい寝姿勢を保持します。 凹凸部分で体圧をしっかり分散した上で、ベースの部分できちんと体を支えてくれます。 |
|
約1200個の点で出来た凹凸構造が体圧を分散してくれ、ベース部分で身体をしっかり支えます。 中間層のレフレフォームがクッション性と通気性を向上しています。 |
|
クロスホールを格子状に配置されており、4×4個の点にブロックを形成し、身体を独立して保持します。 この独立した部分で肩口のクッション性が高まりボディラインにフィットします。 |
|
36個のクロスホールと中間層のレフレフォームが縦と横に通気路を確保してくれるので汗と湿気の拡散を促進します。 |
紹介動画はこちらから!
■ 西川AiR SX
次に「西川AiR SX」です。
表面の1680個の点が身体に掛かる圧を分散してくれます。
血行をさまたげにくく、圧迫感を緩和するのでより体にフィットするマットレスです。
高い体圧分散性
赤い部分は体圧が高めにかかっている部分になります。 西川AiR SXでは赤い部分が減っていたり、一番濃い青色の部分が赤に変わっています。 圧のかかっている部分が増えているのは全身に体圧が分散されているからです。
マットレスにはレギュラータイプとハードタイプがあるので男性も女性も自分にあった硬さのマットレスを選んでいただけます。
西川AiR SXは4層構造
体圧分散層で身体をしっかり支えます。さらにサスペンションスリットの効果でより身体にフィットします。
下層部のハイバウンドレイヤーのクッション性によって寝返りがスムーズにベース部分で身体をしっかりと支え自然な寝姿勢を作ります。
通気性
ウレタンは湿気に弱い性質があります。そのため寝ている時の汗や湿気を拡散・放湿しなければなりません。
西川AiR SXでは側生地表面はトリコットメッシュ生地、さらに全面メッシュ加工で通気性を向上。
ウレタンフォームには上下に70個の貫通した通気口と縦横にクロスするようにある通気路が汗や湿気を拡散・放湿します。
紹介動画は下記から!
■まとめ
西川AiRは店頭のみでの取り扱いとなっております。
当店のAiR紹介ぺージはこちら
気になるものがございましたらお気軽にお声がけくださいませ!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
幸運を引き寄せる初夢!縁起の良い夢の見方♪
さて、今回は・・・、
「幸運を引き寄せる初夢!縁起の良い夢の見方♪」
について解説します!
新年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて!新年といえば初詣にお年玉、おせちにお雑煮などいろいろありますね。
また1年の吉凶を占うのにおみくじを引く方も多いのでは?
昔から日本では「初夢」というものがあります。
1年の吉凶を占うものとして庶民の間に根付いた文化です
今回はそんな初夢についてご紹介していきます!
■ 初夢っていつみる夢?
初夢、いつみる夢なの?という疑問でこちらにたどり着いた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
大晦日から元日にかけてみる夢、元日から2日にかけてみる夢、2日から3日にかけてみる夢……と様々説があります。
もともと初夢とは新年の始めが立春だったことから、節分から立春の夜にかけてみる夢のことを指していました。
江戸時代ごろに、正月に見る夢が初夢となったようです。
節分から立春にかけてを踏まえると、大晦日から元日にかけてになると思うのですが、
大晦日から元日にかけては寝ないという風習があったため1月1日から2日にかけてみる夢が初夢だと言われるようになり、事の始めは1月2日からだから2日から3日にかけてみる夢が初夢だ、ということも言われ、説がわかれてしまったようです。
時が流れ、今では新年を迎えて初めて眠った日、元日から2日にかけて見た夢を初夢とする、というのが一般的になっているようです。
また、夢を見る見ないもあるため、「新年を迎えてから初めてみた夢」を初夢としても問題ない、という見方も出てきています。
■ 見ると縁起がいいのは?
初夢といえば「一富士二鷹三茄子」が有名ですね。
ちなみにこれ、続きがあるってご存知ですか?
「一富士二鷹三茄子」に続いて、「四扇五煙草六座頭」と続きます。
いちふじにたかさんなすび、しおうぎごたばころくざとう。
※しおうぎはしせんとも読みます。
意味や選ばれた理由にはいくつかあります。
1.富士
日本一の山、また「不死」「無事」ともかけて健康祈願
2.鷹
賢くて強く、また空高くを飛ぶ様から運気上昇
3.茄子
ことを「成す」にかけて心願成就
4.扇
末広がりで子孫や商売の繁栄
5.煙草
贅沢な嗜好品で、煙が昇る様から運気上昇
6.座頭
坊主で毛がない=怪我無いから家内安全
と言った意味で縁起のよい象徴とされています。
また他にも夢で見たらいいと言われているものを一部ご紹介♪
1.蛇の夢
蛇が出てきたらとても縁起がいい夢!
おもに金運の上昇を示唆していると言われています。
2.美しい虹の夢
大きな幸運に恵まれることを表す吉兆夢です!
本数が多い、美しければ美しいほど、大きな幸運が訪れると言われています。
3.死ぬ、もしくは殺される夢
あまりいい内容とは言えませんが、こちらも吉夢。
死は再生を示しており、現在の状態が良い方向に向かう、新しい世界が開ける、という意味があります。
■ いい夢を見る方法!
初夢だからいい夢が見たい!
という方に!
室町時代から伝わる良い夢の見方をご紹介です♪
七福神の乗っている宝船の絵に
「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな」
という回文の短歌を書いたものを枕の下にいれて眠るとよいそうです!
これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流すといいとされています。
もちろんこの方法でもよいのですが、もっと具体的に
しっかりいい夢が見たい!見たい夢が見たい!という方は
こちらの記事を参考にして下さいませ♪
「見たい夢を見る方法は存在する?夢について解説します」
■まとめ
いかがだったでしょうか?
年の初めのためしとて、とあるように
初夢で今年の吉凶を占ってみるもの良いかもしれませんね。
皆様の初夢が良い初夢となりますように!
ずれる布団との戦いに終止符!寝返りと相性の秘密
さて、今回は・・・、
「ずれる布団との戦いに終止符!寝返りと相性の秘密」
について解説します!
朝、寒くて目が覚めたら布団がズレて落ちていた……
脱ぐ気はなかったはずなのに、どうして……
なんていう経験はありませんか?
寝始めは良くても夜中に寒くて目が覚める、
目が覚めなくても眠りが浅くなってしまう……
せっかくのお布団も使えなければ意味がありません。
そんな睡眠中のお悩みである「布団のずれ」に関して
原因と対策を今回はご紹介していきます!
■ずれの一番の原因は「寝返り」
布団のずれの原因はずばり「寝返り」。
寝ている間に人は20~30回寝返りを打ちます。
ころころと寝返りを打つと布団も一緒に動いてしまうもの。
掛け布団やもとより、敷きパッドや敷布団、マットレスにも影響があります。
それがずれの一番の原因なのです。
かといって寝返りをしないように、なんていうのは無理な話。
同じ体勢をずっと維持することで同じ部分に圧がかかってしまうので、寝返りは快眠にとっても大切な動きなのです。
そして、原因は寝返りだけではありません。
同じように寝返りをしているにも関わらず、「布団?別にずれたことないけど」という方もいます。
そう、寝返り以外にも原因はあるのです!
■布団にも相性がある
だれしも寝返りは打つのに、布団がずれる人、ずれない人がいるのはなぜ?
というときに考えられる原因は「布団の相性」です。
例えば、肌触りのなめらかなアクリル毛布の上に、
ポリエステル素材でできたカバーをかけた羽毛布団をかけて使っているとします。
一般的に、化学繊維は繊維自体がなめらかな表面をしているため、さらさら、するする、とした触り心地がします。
そうすると、アクリル毛布とポリエステルカバーの羽毛布団は摩擦抵抗もなく、するすると滑りやすくなってしまいます。
そこに寝返りを打つと……気が付けば羽毛布団がどこかに、なんてことも。
上記に挙げたのは一例ですが、
置いている床やベッドとの相性で敷き布団やマットレスがずれてしまう、
着ているパジャマとの相性で布団がずれやすいということもあります。
ずれてしまう布団に接している布団やものとの「滑りやすさ」をチェックしてみましょう!
■ずれの解消におすすめ
滑り止め加工がされていたり、天然繊維だったり、相性もありますが「滑りにくい」寝具もたくさんあります。
今回はその一部をご紹介!
<おすすめ商品紹介>
★西川 多層毛布 カバーにもなる
こちらの毛布は、身体のラインにフィットする「ストレートキルト」を採用しており、寝返りの時のズレを抑制して、肩口からの冷気の侵入を防いでくれます。
さらに、ふとんを中に入れて掛布団カバーとして使う事で、ふとんと毛布のずれを防ぐことも!
気になった方は、こちらから要チェック!
<おすすめ商品紹介>
★ロマンス小杉 ウォームサポートケット
くしゅくしゅとした独特な立体構造が暖かい空気を含み、保温性を高めてくれます。
ストレッチ性があるので滑り落ちにくくフィット感も抜群!
外の冷たい空気が入る隙間を減らしてくれます。
気になった方は、こちらから要チェック!
■まとめ
いかがだったでしょうか?
布団が朝どこかに行ってしまうのを放置していると、
体が冷えて風邪を引いた、体調を崩した、ということも起きてしまいます。
是非今のお布団を見直してみてくださいね!
新年に向けて心機一転!寝具買い替えのススメ
さて、今回は・・・、
「新年に向けて心機一転!寝具買い替えのススメ」について、
ご紹介します。
ネタバレあり!?毎年人気のふとん屋さんの福袋【2024年】
今年も残すところ、あと約1ヶ月!!
皆さんはこの1年を振り返ってみていかがでしたか…?
もうすぐクリスマスやお正月がやってきますね。今年も時間が経つのが早いものです…!
そこで、新たな気持ちで新年を迎える為にも是非、寝具を買い替えてみてはいかがでしょうか?
皆さまに沢山の福をお届けするべく、当店でもお得な【福袋】をご用意致しました!
福袋は数に限りがございますので、是非お早めにご検討くださいませ。
それでは今回もどうぞ最後までお付き合いください。
※なお価格は2023年12月2日現在のものになります。
年末年始の来客に向けて!おすすめ布団セットを目的別にご紹介♪
さて、今回は・・・、
「年末年始の来客に向けて!おすすめ布団セット」について、
目的別にご紹介します。
寒い冬の手助け?今ある寝具にプラスワン!補助寝具特集
さて今回は・・・、
「寒い冬の手助け?今ある寝具にプラスワン!補助寝具特集」
をお届けいたします!
最近は段々と朝晩の冷え込みが厳しくなる日も増えてきたように思います。
皆さまがお住まいの地域はいかがでしょうか?
本格的に寒くなってから慌てないように是非、冬支度はお早めにすましていただきたいです。
皆さまの冬の不安が少しでも解消されますように!
それでは参りましょう!今回も是非最後までお付き合いください♪
※なお価格は2023年11月10日現在のものになります。
毛布は上下どっち!?羽毛布団と毛布のおすすめの使い方♪
さて、今回は・・・、
「毛布は上下どっち!?羽毛布団と毛布のおすすめの使い方♪」
について解説します!
急激に寒くなってきたらいかにすぐにあったかくなるかを考えますよね。
そこでよく聞く、「羽毛布団の上に毛布を掛けると暖かくなる」という話。
これって本当なの?
中に毛布を掛けちゃダメなの?
という疑問に、寝具の専門店がお応えしちゃいます!
■結論:毛布の種類による
先に結論からお伝えすると、
使っている毛布の種類によって、羽毛布団の上にするか下にするかが変わる。
というものになります。
毛布の種類、というのは、「その毛布が何でできているか」によります。
つまり素材です!
タグを確認するとすぐにわかります。
注目すべきは、その素材が「天然繊維」か「化学繊維」か!
毛布であれば、おおよそ下記のようになります。
- 天然繊維:綿、ウールなど
- 化学繊維:ポリエステル、アクリルなど
天然繊維の場合は中に着てもOK!
化学繊維の場合は上にかけるとあったか!
と憶えてください!
■なんで違いがあるの?
繊維で使い方の違いが出るのってなんで?
というのは、寝床内気象と繊維の特性によります。
寝床内気象とは、布団の中の温度や湿度のこと。
布団の中の温度は32~34度前後、湿度は50%ぐらいが快眠に適切な、眠りやすい温度です。
寝床内気象については>こちらのブログ<で詳しく解説しています!
羽毛布団は、体温を元にした保温が得意な寝具です。
また吸湿性、放湿性にも優れており、羽毛布団だけだと湿度が高くなりすぎることはあまりありません。
しかし、中に毛布をいれるとなるとその湿度が問題になってきます。
化学繊維は基本的には放湿性は高くありません。
羽毛布団の中に入れると保温性は高くなるのですがその為汗をかきやすくなります。
汗をかくと湿度が上がりますが、放湿性が低いと上がった分の湿気はそのままとなり、
結果的に暖かいのに寝苦しさに繋がってしまうのです。
それに比べて、綿やウールなどは羽毛布団と同じく吸湿放湿性を持っています。
中にいれて使ってもムレの心配が化学繊維よりも低くなるのです!
なので、天然繊維は羽毛の下、中にしても湿度が上がりにくくあたたか。
化学繊維は群れやすいので上にした方が保温性も上がりやすくなります。
■綿やウールは上にかけちゃいけないの?
綿やウールも上にかけてもOK!
ですが、ものによっては化学繊維でできた毛布よりも重たいなと感じることがあります。
また、中の方がいいんでしょ!と中掛けとして使ったとしても
羽毛布団との相性が悪くてずるずる滑ってしまうなんてことも!
朝起きて羽毛布団がずり落ちてたら悲しすぎます。
また、大変に寒がり、体温が低くて羽毛布団が温まらない、という場合は
化学繊維の毛布を中にきておためししてみてもOK!
こっちの方が効果的だから……という話ではありますが、
自分の体調やお使いの布団によって、うまく組み合わせていきましょう!
■まとめ
いかがだったでしょうか?
上にかけるほうが効果的、中にいれてもOK!
という話は覚えておいて損はありませんが、
自分が眠りやすいなと思う組み合わせを探してみるのが一番です!
「なんか眠りが浅いな」「夜中に目が覚めちゃう」
と言ったお悩みの際にも、布団の順番を入れ替えるだけで解決する、なんてことも!
是非是非いろいろ試してみてくださいね。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
【2023最新】クリスマスプレゼントにおすすめ10選|贈る相手別にご紹介!
さて、今回は・・・、
「クリスマスプレゼントにおすすめ10選」について、
贈る相手別にご紹介します。
空気が乾燥しても油断大敵?!対応必須!結露対策
さて、今回は・・・、
「空気が乾燥しても油断大敵?!対応必須!結露対策」
について解説します!
どんどん寒くなって冬の到来も目前。
冬と言えば寒いのはもちろん、空気の乾燥が気になるところ。
布団にとっては湿気は大敵!なので湿度の低い冬場は安心……
と!いうわけにはまいりません!!
冬場でも湿気対策はしっかり!が大事です。
特に【結露】が発生しやすくなる季節。
ちょっとした習慣で体ぽかぽか!「温活」のススメ
さて、今回は・・・、
「ちょっとした習慣で体ぽかぽか!『温活』のススメ」
について解説します!
朝晩の冷え込みが本格的な冬の気配を運んできていますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
朝起きて「寒い」と思う日が増え、昼になっても過ごしやすかったりもうすっかり寒かったり、夜寝る時も布団が冷たい、寒くて眠れない、なんていうことも。
冬にぴったりのお布団を揃えても、どうしても寝入りも寝起きも寒い!という方。
もしかしたら体自体が冷えてしまっているのかも!
あったかく眠るためにも「温活」始めてみませんか?
【羽毛布団にお悩みのあなたへ】これを見れば欲しいが見つかる?!寝具専門店おすすめの羽毛布団10選
さて今回は・・・、
「【羽毛布団にお悩みのあなたへ】これを見れば欲しいが見つかる?!寝具専門店おすすめの羽毛布団10選」
をランキング形式でお届けいたします!
寒くなる前のこの季節、今はまだ薄手の毛布などで大丈夫ですが、
もう少しすると朝晩が一機に冷え込み、厚手の布団が恋しくなりますよね…!
寒くなってから慌てないように是非、早め早めで検討してみてください♪
それでは参りましょう!今回も是非最後までお付き合いください♪
※なお価格は2023年10月18日現在のものになります。
冬の電気代を節約!?おすすめあったかアイテム特集
さて、今回は・・・、
「冬の電気代を節約!?おすすめあったかアイテム特集」
について記事を書きました。
実は沢山ある!布団や睡眠にかかわる「記念日」♪
さて、今回は・・・、
実は沢山ある!布団や睡眠にかかわる「記念日」♪
についてご紹介です!
10月10日は「ふとんの日」ってご存知でしたか?
さらにこのブログの更新された本日10月9日は「熟眠の日」です。
初夢や眠育など睡眠に関わる記念日や、毛布やまくらなどの寝具に関わる記念日も!
そんな「布団」や「寝具」にまつわる記念日って意外と沢山あるんです!
今回は、そんな布団や寝具に関わる記念日についてご紹介します♪
意外としらない「毛布」の歴史
さて、今回は・・・、
意外としらない「毛布」の歴史
についてご紹介です!
だんだんと朝夕の気温が低くなってきました。
起きやすくなったり、はたまた寝つきが冷えるようになったり。
そんなときに手軽に使える、あったかい寝具の代表格の一つと言えば「毛布」。
皆さんはこの毛布がもともと「寝具」ではないものとして日本に入ってきた、というのはご存知ですか?
今回は、知っているようで知らない「毛布」についての歴史豆知識をご紹介します!