さて、今回は・・・、
「快眠のための理想的な寝姿勢とは?」について記事を書きました。
皆さんは毎日快適に眠れてますか?
季節を問わず毎日使う寝具は敷ふとんですよね。皆さんはどのような敷きふとんを使われているのでしょうか?
今回は西川のオススメの敷寝具についてご紹介します。
皆さんは毎日快適に眠れてますか?
季節を問わず毎日使う寝具は敷ふとんですよね。皆さんはどのような敷きふとんを使われているのでしょうか?
今回は西川のオススメの敷寝具についてご紹介します。
あなたは「低反発マットレス」と「高反発(高弾性)マットレス」どちらを使っていますか?
ネットとかを見て商品を比較しても、両方の良い点を宣伝しているので、自分にはどっちの方が合うのかわからない・・・と感じている方は多いと思います。
使い終わったマットレスって、どうされていますか?
新しくマットレスを買い替えたけど・・・。
「古いマットレスもまだ使えるし、高価なイメージだし、なんかもったいない・・」
「新しいマットレスと重ねて使えば、まだまだ使えるのでは?」
朝起きたときに、「首が痛い」「肩が痛い」と悩みを抱えている方は多くいらっしゃいます。
疲れを取るつもりで寝たのに、これでは意味がありませんよね。
その不調の原因、あなたが今使っている『枕』かもしれません。
枕を正しく使えていなかったり、自分の身体に枕が合っていなかったりすると、首の痛みや肩こり、さらにはイビキや不眠の症状を引き起こす原因になります。
そもそも枕の役割とは、首を支えること!
実は頭を支えること以上に、首を支えることが重要です。
抱き枕と聞くと、皆さんは何を連想しますか?
子供が使うもの?女性が使うもの?使うのはちょっと抵抗がある?
実は年齢や性別に関係なく使える今人気のアイテムなんです。
仰向けで眠る人、横向きで眠る人、枕に抱き着くのが落ち着く人、寝ている時の体勢それぞれ人により好みがあります。
人は寝ている時、20回ほど寝返りを打って身体の負担を減らすのが理想的と言われていますが、
気が付くとこの体勢が多いかも、と言う事はありませんか?
寝返りが少なくいつも同じ姿勢の人は要チェック!寝る時の姿勢にも、それぞれ良い点、悪い点があります。
○仰向け寝
良い点:背骨に優しく、身体への負担が一番少ない。
顔に枕が触れる面積が少ないので、痕や汚れが付く事が少なく、ニキビ等の予防にも。
悪い点:枕が合っていないとイビキの原因になったりするので要注意。
○横向き寝
良い点:気道の確保がしやすいのでイビキを軽減できる。
まるまって眠る安心感がある。
内臓への負担が少なくなるので、お腹の大きな妊婦さんには、
横向きでシムスの姿勢がおすすめ。
※シムスの姿勢:横向きに寝て、下になっている脚を少し前に出して曲げる姿勢のこと
悪い点:猫背や巻き肩、姿勢の崩れに注意が必要。
○うつぶせ寝
良い点:イビキを軽減できる姿勢。
悪い点:顔をどちらかにねじる事になるので、息がしづらくなる。
肩こりが軽減されると言う説もあるが、首と腰には負担がかかる事もある。
できるなら、抱きまくら等を使って、半うつぶせ寝になるのがおすすめ。
適度に寝返りを打つのが理想的な睡眠です。寝姿勢、寝返りで心配な方は、敷き布団を見直してみませんか?
朝起きた時、こんな症状ありませんか?
身体に合わないマットレスは、無意識のうちに不自然な寝姿勢になってしまい、血行の妨げや筋肉の緊張を生み、凝り・疲れの原因になります。
寝ている間に、肩や腰だけに負担が掛からない様、体圧分散を考えられたマットレスは数多くあります。インターネットで体圧分散マットレスと検索すると、本当の効果はさておき、検索結果が沢山出てきて、お値段もピンキリ。何を選んだら良いのか迷ってしまいますね。
このページでは、西川とこだわり安眠館が共同開発した、安眠工房マットレス-帳tobari-のご紹介です。