aaaaaaaaaaaaa

さらっと快適!?夏に適した肌掛け布団の魅力

さて、今回は・・・、
「さらっと快適!?夏に適した肌掛け布団の魅力」
について解説します!

もうすぐ5月ですね!新生活が始まってあっという間に1ヶ月が経とうとしています。
季節も進み最近はだんだんと暖かくなってきましたが、
お布団の衣替えは済んでいますか?
まだ冬用の羽毛布団を使っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?


続きを読む →

布団の収納術:湿気やカビ対策から布団の圧縮まで、秘訣を大公開!

さて、今回は・・・、
「布団の収納術:湿気やカビ対策から布団の圧縮まで、秘訣を大公開!」
について解説します!

春の訪れを感じる季節になってきました!
といってもまだまだ寒い……でも春の布団も出してきたいな、という季節。

そんな季節の変わり目が近づいてきていますが、
それはつまりお布団も入れ替えが近づいてきているということ!

冬のお布団をしまわなきゃ、収納面倒だな、とか
そういえば冬の布団出してきたときにカビ臭かったんだよな~とか
そういったお悩みも沢山……


続きを読む →

ずれる布団との戦いに終止符!寝返りと相性の秘密

さて、今回は・・・、
「ずれる布団との戦いに終止符!寝返りと相性の秘密」

について解説します!

朝、寒くて目が覚めたら布団がズレて落ちていた……
脱ぐ気はなかったはずなのに、どうして……

なんていう経験はありませんか?

寝始めは良くても夜中に寒くて目が覚める、
目が覚めなくても眠りが浅くなってしまう……

せっかくのお布団も使えなければ意味がありません。

そんな睡眠中のお悩みである「布団のずれ」に関して
原因と対策を今回はご紹介していきます!

■ずれの一番の原因は「寝返り」


布団のずれの原因はずばり「寝返り」。

寝ている間に人は20~30回寝返りを打ちます。
ころころと寝返りを打つと布団も一緒に動いてしまうもの。
掛け布団やもとより、敷きパッドや敷布団、マットレスにも影響があります。
それがずれの一番の原因なのです。

かといって寝返りをしないように、なんていうのは無理な話。
同じ体勢をずっと維持することで同じ部分に圧がかかってしまうので、寝返りは快眠にとっても大切な動きなのです。

そして、原因は寝返りだけではありません。
同じように寝返りをしているにも関わらず、「布団?別にずれたことないけど」という方もいます。

そう、寝返り以外にも原因はあるのです!

 

■布団にも相性がある


だれしも寝返りは打つのに、布団がずれる人、ずれない人がいるのはなぜ?

というときに考えられる原因は「布団の相性」です。

例えば、肌触りのなめらかなアクリル毛布の上に、
ポリエステル素材でできたカバーをかけた羽毛布団をかけて使っているとします。
一般的に、化学繊維は繊維自体がなめらかな表面をしているため、さらさら、するする、とした触り心地がします。
そうすると、アクリル毛布とポリエステルカバーの羽毛布団は摩擦抵抗もなく、するすると滑りやすくなってしまいます。
そこに寝返りを打つと……気が付けば羽毛布団がどこかに、なんてことも。

上記に挙げたのは一例ですが、
置いている床やベッドとの相性で敷き布団やマットレスがずれてしまう、
着ているパジャマとの相性で布団がずれやすいということもあります。

ずれてしまう布団に接している布団やものとの「滑りやすさ」をチェックしてみましょう!

 

■ずれの解消におすすめ


滑り止め加工がされていたり、天然繊維だったり、相性もありますが「滑りにくい」寝具もたくさんあります。
今回はその一部をご紹介!

<おすすめ商品紹介>
★西川 多層毛布 カバーにもなる
こちらの毛布は、身体のラインにフィットする「ストレートキルト」を採用しており、寝返りの時のズレを抑制して、肩口からの冷気の侵入を防いでくれます。
さらに、ふとんを中に入れて掛布団カバーとして使う事で、ふとんと毛布のずれを防ぐことも!

気になった方は、こちらから要チェック!


<おすすめ商品紹介>
★ロマンス小杉 ウォームサポートケット
くしゅくしゅとした独特な立体構造が暖かい空気を含み、保温性を高めてくれます。
ストレッチ性があるので滑り落ちにくくフィット感も抜群!
外の冷たい空気が入る隙間を減らしてくれます。

気になった方は、こちらから要チェック!


■まとめ


いかがだったでしょうか?

布団が朝どこかに行ってしまうのを放置していると、
体が冷えて風邪を引いた、体調を崩した、ということも起きてしまいます。
是非今のお布団を見直してみてくださいね!

【羽毛布団にお悩みのあなたへ】これを見れば欲しいが見つかる?!寝具専門店おすすめの羽毛布団10選

秋まで使えるコスパ優秀寝具ランキング

さて今回は・・・、

「【羽毛布団にお悩みのあなたへ】これを見れば欲しいが見つかる?!寝具専門店おすすめの羽毛布団10選」
をランキング形式でお届けいたします!

寒くなる前のこの季節、今はまだ薄手の毛布などで大丈夫ですが、
もう少しすると朝晩が一機に冷え込み、厚手の布団が恋しくなりますよね…!
寒くなってから慌てないように是非、早め早めで検討してみてください♪

それでは参りましょう!今回も是非最後までお付き合いください♪

※なお価格は2023年10月18日現在のものになります。

続きを読む →

実は沢山ある!布団や睡眠にかかわる「記念日」♪


さて、今回は・・・、
実は沢山ある!布団や睡眠にかかわる「記念日」♪
についてご紹介です!

10月10日は「ふとんの日」ってご存知でしたか?

さらにこのブログの更新された本日10月9日は「熟眠の日」です。
初夢や眠育など睡眠に関わる記念日や、毛布やまくらなどの寝具に関わる記念日も!

そんな「布団」や「寝具」にまつわる記念日って意外と沢山あるんです!

今回は、そんな布団や寝具に関わる記念日についてご紹介します♪


続きを読む →

【敬老の日に贈りたい】「長生きの秘訣は快眠!?実用的で貰って嬉しい寝具」ランキング

秋まで使えるコスパ優秀寝具ランキング

今年ももうすぐ敬老の日…!プレゼント選びに悩む頃ですよね。

何をあげたら喜んでもらえるのだろうと考えて、喜んでくれる顔を想像して選ぶこの時間も楽しいものです。
ずっと健康で元気でいてほしい、そういった願いも込めて快眠アイテムをギフトとして贈ってみてはいかがでしょうか?

そこで今回は寝具専門店が厳選しておすすめする
「長生きの秘訣は快眠!?実用的で貰って嬉しい寝具」
をランキング形式でお届けいたします!

是非、皆さまのプレゼント選びの参考になりましたら幸いです。
それでは今回もどうぞ最後までお付き合いくださいませ。

※なお価格は2023年8月11日現在のものになります。

続きを読む →

布団をリフォームして新品同様に!サステナブルなSDGs活動

さて、今回は・・・、
「布団をリフォームして新品同様に!サステナブルなSDGs活動」について記事を書きました。

SDGsやエコにもつながる、布団のリフォーム・打ち直し。
布団を新しく生まれ変わらせたいと考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
布団のリフォーム・打ち直しとは何か、そのメリットについてご紹介します。


■布団のリフォーム・打ち直しとは何か

一般的に、布団のリフォーム(打ち直し)とは、
「布団の中身を再利用して布団を仕立て直すこと」を言います。
(当社では羽毛布団を仕立て直すことを「リフォーム」、綿布団を仕立て直すことを「打ち直し」と呼んでいます。)
品質の良い布団、婚礼布団などの思い入れのある寝具、まだ使えそうな布団…
捨てるのはもったいないなぁと思っている人も多いのでは?

そんな方は、布団のリフォーム・打ち直しをご検討ください!

■布団のリフォームがもたらすメリット

1.布団を新しく生まれ変わらせることができる。
一番のメリットは、布団が新品同様に生まれ変わることです。
布団の中身を再利用し、仕立て直すことで布団はまだまだ活躍できます。

2.布団をより快適にすることができる。
布団の寿命、皆さんはご存知ですか?
使用環境やメンテナンス状況などによって異なりますが、一般的には羽毛布団は10年、綿布団は5~10年とされています。
使用できる状態でも、使用年数を重ねるとボリュームが無くなり、保温性が落ちてくるもの。
布団をリフォーム(打ち直し)することで、快適性がアップすることは間違いありません。

3.布団の寿命を延ばすことができる。
思い入れのある布団を長く使いたい、そんな方にはリフォームがおすすめです。
ダブルサイズをシングルサイズに仕立て直すなど、生活に合わせてサイズを変えることもできますよ。

■布団のリフォームとSDGsの関連性

皆さんは、粗大ごみの中で一番多いゴミって何だと思いますか?
タンスやテーブルなどの家具?冷蔵庫などの大型家電?

実は「布団(寝具)」が一番多い粗大ごみなのです。

ごみを減らし、資源を有効に利用することは、環境への負荷が少ない「循環型社会」の実現につながります。

最近よく耳にする「SDGs(エスディージーズ)」をご存知ですか?
SDGsは「Sustainable Development Goals」の略称で、持続可能な社会の実現を目指す世界共通の目標のこと。)
布団のリフォームは、SDGsの目標のひとつ、「つくる責任・つかう責任」、つまり「持続可能な生産消費形態を確保すること」につながります。
布団の中身を再利用することで、ゴミを減らすことができるのです。

■布団をリフォームに出す前に

1.布団の状態を確認する。

  1. 布団の素材が何か確認する。
  2. 布団のボリュームや保温性が気になる。
  3. 側生地の汚れが気になる。
  4. 布団の柄を変えたい。
  5. サイズを変えたい。

あらかじめ、自分が気になる点を把握しておくと、リフォーム・打ち直しの相談がスムーズです。
布団の中身(素材)や縫製によっては、リフォーム出来ない場合もあるので、注意が必要です。

1.布団の状態を確認する。

布団のリフォームを行う会社はたくさんありますが、あなたの大事な布団を預けるのですから、
実績がある会社を選ぶことも大切です。
寝具専門店や寝具リフォーム専門店を選ぶと良いでしょう。

当社(高橋ふとん店)では、確かな技術を誇る浅尾繊維工業株式会社の専用工場へ、
お預かりした羽毛布団を持ち込みます。
店頭では、お客様のご希望に合わせてリフォーム・打ち直し・クリーニングなどのお手入れをご提案させていただきます。
徳島県・香川県にお住まいの場合は、是非ご検討くださいませ。

「打ち直し・リフォーム」詳しくはこちら

■まとめ

布団のリフォーム・打ち直しは、SDGsやエコを実現するためにとても有効な手段です。
布団を新しく生まれ変わらせたいと考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください♪

今回は、布団リフォームとは何か、リフォームのメリットについてご紹介しました。
この記事を読んで、布団のリフォームを検討するきっかけになれば幸いです。

年中使える!シルク(真綿)ふとんのすすめ

さて、今回は・・・、
「年中使える!シルク(真綿)ふとんのすすめ」について記事を書きました。

以前に、季節の先取り商品として様々な商品を紹介しましたね。日本の気候は夏場、高温多湿です。
掛け寝具と敷き寝具の間には一定の温度・湿度を保つ環境が大切だと言われているなかで、温度と湿度をコントロールしてくれる寝具があるとありがたいですよね。
そこで今回は真綿ふとんについてご紹介したいと思います。


■真綿と綿わたって同じじゃないの?

皆さんは「真綿」と聞くと「綿わた」を思い浮かべるのではないでしょうか?

「真綿」はシルクの原料である蚕の繭をわた状に引きのばしたもので、古くはこれを「わた」と呼んでいました。ところが、のちに「綿わた(コットン)」が登場したため、種類を分けるために「真綿」と呼ぶようになったそうです。

■天然繊維の女王シルク

シルクは天然繊維の女王ともよばれ優れた特性があります。

吸湿性・放湿性に優れているため、ムレにくく、また軽くてしなやかなので、自然に体にフィットします。更に保温性にも優れているため、古くから防寒具としても用いられています。
なんと「魏志倭人伝」にも真綿のことが記載されていたそうで、大変昔から日本でも馴染みのある防寒具だったようです。

■真綿の原料「繭」ができるまで

繭は、蚕が2~3日かけて吐き出す1本の糸(その長さは1,200m以上にもなる)によってつくられます。

繭の中では蚕は蛹となり、蛾になって繭から出てしまうと、穴があいていまい、出殻繭となるため長い生糸は取れません。
そのため蛾になる前に蛹を殺処分し、良質な繭だけを製糸工場に出荷、絹織物の原料となる生糸が作られます。

蛹を殺処分しかたちの良い状態の正繭と2匹以上の蚕が共同で作った玉繭以外は生糸の製造に適さず、また、輸送中に汚れたりした繭は生糸になりませんが、一般的にはそれらが真綿の原料として使用されています。

ただし、当店で取り扱っている「西川製」の真綿ふとんには良質の繭が使われています。

■真綿ふとんの特徴は6つ!

  1. 真綿には綿の1.5倍の吸湿性があると言われ、眠っているときの湿気を吸い取り、また放湿するのでさわやかな使い心地
  2. 幾重にも重ねられた層があるため、繊維間の空気の層による保温効果で寝床内を快い温度に保つ
  3. 一般的な化学繊維をことなり、燃えにくい性質を持つ。また科学繊維のように溶けることもないので、溶解物が体に付着することなく安心
  4. 長繊維なのでほこりが出にくく、また水分率が高めなので合繊繊維と比べて静電気が起こりにくいため、ほこりを寄せ付けにくい性質があるため衛生的
  5. 極細繊維なので、とてもしなやかで、優れたドレープ性(身体への添いやすさ)で肩口などにもなめらかにフィットして外気から守る
  6. 真綿は非常に細かい繊維が重なり合っているもの。それを何層にも重ねることで、ほかの繊維ではマネできないしっとりしたふんわり感がある

■手間ひまかけて作る真綿ふとん

真綿はその製造工程の違いによって大きく、「袋真綿」と「角真綿」に分かれます。

角真綿は生産性が高く一般的な製法で主産地は滋賀県の松原市というとこになります。
一方、袋真綿は福島県伊達市でつくられ、それを手挽きした「入り金真綿」は福島県伊達市の保原町とういうところのみで生産されている貴重な真綿になります。

そんな入り金真綿が出来るまでには熟練の職人の手により大変な手間ひまを掛けています。

まずは最初に蚕からとれた繭を沸かしたお湯の入った鍋に重曹とともに入れ、ぬるま湯で一時間以上ふっくらと煮上げます。

続いて、煮あがった繭を鍋から引き揚げ、よく洗い流し、水気を切り、繭同士がもつれないようにひと粒ずつ分けておきます。

その後、繭を5cmほどに伸ばし、さらに三角形にして裏返し、蛹を取り除いたものを、4~5個重ね、袋状の繭に両手を入れて引き延ばします。さらに、袋に息を吹き込み。形を整え、圧力をかけて水切りします。

あとはしっかり水気をきった真綿を規則的に竿にかけ、室内で陰干しします。そのまま、1~2日間乾燥させ、さらに元のように丁寧に広げます。

最後に職人二人で袋真綿の四隅を掴み、息を合わせて伸ばし、その都度重ね合わせていきます。私自身も手挽きの体験をしましたが、均等に息を合わせて伸ばすのは大変難しかったです。

その手挽きし終わった真綿をきれいに整えて、入り金真綿の出来上がりです。

この手挽き工程は、真綿の製造産地によって異なります。
西川が取り扱っている真綿にも様々なものがあります。

中国の義馬真綿は繭約25個分の帽子真綿と呼ばれるものを職人3~4人で一気に120回~300回挽きます。

一方、滋賀県の近江真綿は繭約10個で300回、よりこだわった特選近江真綿で繭約7個で450回挽きます。

さらに、福島県伊達市保原町の入り金真綿は繭約5個で650回挽きます。
1日、儀馬真綿で8枚~10枚製造できるのに対し、入り金まわたはたった2枚しか製造できません。
手挽き回数が多いほど間の空気層がより細かくできて、保温性に加え風合いもよりふんわりし、心地よい体感を頂けます。

真綿の原料である繭をつくる蚕はいわゆる養蚕農家の方々が育てています。ところが現在では高齢化と後継者不足から養蚕農家は激減しており、深刻な問題となっています。
また、養蚕農家から出荷された繭を真綿にする職人も同様に激減しており、真綿ふとんは現在非常に貴重な商品をなっております。

そんな貴重な真綿ふとんを当店ではお気軽にご体験いただけます。
是非一度、限られた職人の手によってつくられた貴重な真綿ふとんの心地よさの感動を味わってみてください。

寝る時の体勢って何がいいの?

さて、今回は・・・、
「寝る時の体勢って何がいいの?睡眠の疑問」
について解説します!

睡眠には色々スタイルがありますよね。

寝る時の体勢・ベッドor布団・部屋の明るさ…何が正しいのか悩むことありませんか?


続きを読む →

快眠のための理想的な寝姿勢とは?

さて、今回は・・・、
「快眠のための理想的な寝姿勢とは?」について記事を書きました。

皆さんは毎日快適に眠れてますか?
季節を問わず毎日使う寝具は敷ふとんですよね。皆さんはどのような敷きふとんを使われているのでしょうか?

今回は西川のオススメの敷寝具についてご紹介します。

■理想的な寝姿勢とは?

敷き寝具の役割は寝た時の理想的な姿勢を保つことが特に重要です。


続きを読む →

季節に適した寝具の選び方

さて、今回は・・・、
季節に適した寝具の選び方」について解説いたします。

皆さんは寝具を季節ごとに何回変えていますか?

日本の気候の特徴は、お住まいの地域で差はあるものの、四季があり1年を通して気温の変化が大きく、降水量の変化も大きい、温暖湿潤気候にあたるそうです。


続きを読む →

知っておきたい、おふとんとダニアレルギーの秘密

さて、今回は・・・、
「知っておきたい、おふとんとダニアレルギーの秘密」について記事を書きました。

「ダニアレルギー」という言葉を耳にすることはありませんか?

目には見えないからこそ、どんな対策をしたらいいのか分からないもの。
今回は、布団とダニアレルギーの秘密についてお話します!

■ダニアレルギーって何?


続きを読む →

低反発マットレス・高反発(高弾性)マットレスどっちが私に合っているの?

さて、今回は・・・、
「低反発マットレス・高反発(高弾性)マットレスどっちが私に合っているの?」について記事を書きました。

あなたは「低反発マットレス」と「高反発(高弾性)マットレス」どちらを使っていますか?

ネットとかを見て商品を比較しても、両方の良い点を宣伝しているので、自分にはどっちの方が合うのかわからない・・・と感じている方は多いと思います。


続きを読む →

古いマットレスを捨てるのはもったいない・・マットレスって重ねて使っていいの?

さて、今回は・・・、
「古いマットレスを捨てるのはもったいない・・。マットレスって重ねて使っていいの?」について記事を書きました。

使い終わったマットレスって、どうされていますか?

新しくマットレスを買い替えたけど・・・。
「古いマットレスもまだ使えるし、高価なイメージだし、なんかもったいない・・」
「新しいマットレスと重ねて使えば、まだまだ使えるのでは?」


続きを読む →

シーツは必ず使わないとダメ?マットレス初心者の方必見!!

さて、今回は・・・、
「シーツは必ず使わないとダメ?マットレス初心者の方必見!!」について記事を書きました。

「マットレスを購入したら、色々と他のものも勧められた・・・」

そんな経験ないですか?

一緒に使うのがオススメと言われても「本当に必要なの?」「いらない商品まで一緒に勧められてない?」と不安になりますよね。


続きを読む →

変色・臭い・人体への影響?ウレタンのお悩み相談

さて、今回は・・・、
「変色・臭い・人体への影響?ウレタンのお悩み相談」について記事を書きました。

知らず知らずの間にウレタンが変色していると、びっくりしますよね。

体への影響を考えたり、臭いが気になったり・・・
そのまま使い続けて大丈夫なのか心配になると思います。


続きを読む →

肩こりさんに知ってほしい!オーダー枕のすすめ

さて、今回は・・・、
「肩こりさんに知ってほしい!オーダー枕のすすめ」について記事を書きました。

 

■肩こりは枕が原因?

まくらだけが肩こりの原因とは言えません。


肩こりになる原因はまくら以外にも、
悪い姿勢、運動不足など原因は様々だからです。

自分の肩こりの原因を知って、それを取り除くことが肩こり改善の近道です。

「朝スッキリ起きられない」、「朝起きて肩こりが気になる」という人は
まくらが原因の可能性もあるので、見直してみるものいいかも!

■まくらは寝るとき必要?

まくらは寝る時に必ず必要なものです。
なぜなら頭はとっても重いから。

まくら=頭をのせるものって思っていたりしませんか?
実は、まくらは「首を支えるもの」なんです!

昨今、よく耳にする「スマホ首」や「ストレートネック」ですが、
重た~い頭を支えているのは首ですね!
その首も寝る時は休めたいと思いませんか?

寝るときの理想の姿勢は、
立った状態がそのまま後ろに倒れた姿勢をつくることです。

人がまっすぐ立った時の姿勢をヨコから見ると、首(顎)が前に出ています。
壁を背にして立ってみるとわかりやすいですね。

これはヒトが二足歩行するようになり、
発達して大きくなった脳を支えるためで、
首の骨(頚椎)がゆるやかなS字型を描いているからです。

眠りの質を高めるためには、
寝返り
一晩中このS型をキープすることがポイントになります。

自分に合っていないまくらを使い続けると、肩こりや頭痛、
いびきや不眠症などの原因になることもあります。

自分に合ったまくらを見つけましょう!

■良いまくらのポイントを知ろう!

ここで言う「良いまくら」とは「自分に合ったまくら」です。

★まくらを選ぶ時にこだわりたいポイント★

  1. 高さ
  2. 大きさ
  3. 素材

①高さ

頭が沈み込んだときの高さが大切です。
これは枕だけでなく、敷布団との相性も大事になってきます。

寝るときの姿勢は、仰向き寝と横向き寝の主に2種類があります。
(ここではうつぶせ寝は省略させていただきます。ご了承ください)

仰向き寝のときは、後頭部から首筋にかけて、敷布団との間に
すき間ができると思います。
わかりにくい人は、壁を背に自然に立った時、
背中と後頭部を壁につけると
首の後ろにすき間ができませんか?
このすき間を埋めるのが枕の役割です。

また、横向き寝のときは、肩幅の分より高さが必要になります。
低いまくらだと、肩が丸まった形になったり、
頭が下がった感触になったりして寝苦しさを感じます。

仰向き寝・横向き寝それぞれに対応した高さのまくらを選ぶのがポイント★

②大きさ

寝返りや横向き寝にもしっかりと対応した大きさを選ぶのがポイント★

タテの幅が小さいと、
頭の先から首筋(肩近く)まで支えることができません。

ヨコの幅が小さいと、
寝返りをするたびに頭がまくらから落ちてしまいますね。
落ちなくても頭の位置を変えたり、枕の位置を戻したりして
しっかり眠ることが難しくなります。

③素材

まくらの素材と言われて何が思いつきましたか?
実はまくらの素材には、多くの種類があります。

ストローを細かく切った「パイプ」や、
ふんわりした感触の「わた」、高反発や低反発の「ウレタンフォーム」
昔ながらの「そば殻」・・・細かく言えば更に細分化されます。

硬めのまくらでしっかり首を支えたい!
ふんわりと柔らかい感触に包まれて眠りたい!

どんなまくらで眠れる!という人もいますが、
いろんな種類の素材で寝比べてみると、自分の好みがわかります。

触った感触で好きな素材と寝る時に好きな素材が違うこともあります。
すっと眠れる自分好みの素材を見つけるのがポイント★

■ふとんのタカハシのオーダー枕をすすめる理由

★オーダー枕は良いまくらのポイントを抑えたまくらだからです!

①高さ

3種類の高さから、更に±1cm調整します。
仰向き寝用、横向き寝用(左右)としっかり調整させていただきます。

②大きさ

寝返りがしっかりできる、ヨコ幅63cmと70cmがあります!
※価格によりサイズが異なります。

③素材

パイプ・わた・ウレタンフォーム・・・と種類も多くあります。
店頭でお好みの素材を自分で選べます。

ふとんのタカハシのオーダー枕は
高さ×素材=60通りのパターンから自分だけのまくらを見つけます。

★眠りに関する資格を持った専門家たち!

各店舗にまくらのプロ「ピローアドバイザー」と
眠りのプロ「スリープアドバイザー」が多数在籍。
更に、スリープアドバイザーの上の資格である、スリープマスターや
オーダー枕を500個以上作成した「ピローマイスター」もいます!

あなただけのまくらを、一人ひとりのお話を伺いながら、
最適なまくらをひとつひとつ作成します。

★累計21,000個以上(※2021/7/31現在)の実績

ふとんのタカハシでは、2012年からピロースタンドでオーダー枕を販売。
年々種類を増やして、現在は4種類のオーダー枕から
あなたに合うまくらを見つけてください。

★アフターフォローもしっかり

オーダー枕は、ご購入いただくと無料メンテナンス期間がついてきます。
(メンテナンス期間はまくらの種類によって異なります)
「購入時の感じとご自宅で実際に寝てみた感じが違う」、
「使っているうちにヘタってきた」・・・
といったことがあれば、高さ調整させていただきます。

また、無料除菌券もお渡ししております。
洗いにくいオーダー枕ですが、除菌をしたら気分もスッキリします♪

■実際に使っている方の感想

* 仰向けで寝ても横向きに寝てもぐっすり眠れるようになりました。(40代女性)

* オーダー枕を使用する前は、朝起きたときに寝違えたように肩に違和感がよくありました。オーダー枕を使用するようになってそれがほぼ無くなり、気持ちよく起きることができています。(50代女性)

■ふとんのタカハシのオーダー枕 ラインナップ

★ピロースタンド スタンダード
税込10,780円 高さ調整無料期間 2年間
※2021年8月31日現在の価格です。

★ピロースタンド プレミアム
税込17,380円 高さ調整無料期間 3年間
(スタンダードより中身の素材にこだわりました!)
※2021年8月31日現在の価格です。

★完全オーダー枕 スタンダード
税込27,500円 高さ調整無料期間 無期限
(こだわりの3層構造タイプ。より細かな調整ができます)
※2021年8月31日現在の価格です。

★完全オーダー枕 プレミアム
税込38,500円 高さ調整無料期間 無制限
(こだわりの3~4層構造タイプ。中身の素材も更にこだわりました!)
※2021年8月31日現在の価格です。

失敗しない敷き布団(マットレス)選び

さて、今回は・・・、
「失敗しない敷き布団(マットレス)選び」について記事を書きました。

日本で腰痛に悩む人が何人いるかご存知ですか?

なんと、日本全国で腰痛のあると悩みを抱えている人は3,000万人いると推測されているようです。


続きを読む →