快眠のすすめ

KAIMIN COLUMN

眠る前の読書

夜眠る前に本を読む習慣はありますか?

最近はスマホの普及で本を読む方も減っているかもしれませんが、今でも眠る前に本を読むという方は多くいらっしゃいます。

皆さんは普段から本は読みますか?
また、最近読んだ本で印象に残っている本はありますか?

中には「活字の本を見ただけで眠くなる」という方もいらっしゃるかもしれませんが、読書は眠りとどんな関係があるのでしょうか。

読書と眠りの関係

夜眠る前の時間をどのように過ごすかはとても大切で、心を落ち着けてゆっくり過ごすことが快眠への早道です。

眠る前に本を読む際はドキドキワクワクするエキサイティングな本よりもリラックスできる内容の本がオススメです。

子供の寝つきをよくすることで有名な絵本「おやすみロジャー」も子供の興味を引くようなお話ではなく、読んでいて眠くなるような内容で更に、そこかしこに眠くなる工夫が施されているそうですよ。

 

ワンポイント

秋の夜長は「読書の秋」で快眠を目指してみてはいかがでしょうか。

SHARE!
一覧へ

関連記事

2024.12.16
快眠のすすめ
「朝型」と「夜型」どっちがいい?無理せず自分に合った生活リズムを整える方法
2024.09.09
快眠のすすめ
暑い?寒い?季節の変わり目に最適な布団選びのポイント
2024.07.01
快眠のすすめ
寝具のカビリスクと対策:敷布団 vs ベッド
2024.12.16
快眠のすすめ
「朝型」と「夜型」どっちがいい?無理せず自分に合った生活リズムを整える方法
2024.09.09
快眠のすすめ
暑い?寒い?季節の変わり目に最適な布団選びのポイント
2024.07.01
快眠のすすめ
寝具のカビリスクと対策:敷布団 vs ベッド