aaaaaaaaaaaaa

第二回西川経営道標塾2025

本日はオンラインで今期2回目の西川経営道標塾を開催しました。

塾生の皆さんはそれぞれ真面目に課題をこなしてきていましたが、自社の歴史、先達、社員、自分自身などと向き合うことで、それぞれが学びを得ていることがよくわかります。

次回は1回目の理念作成ということになりますが、悩みに悩んで絞り出してきてくれると思いますので来月の道標塾も楽しくなると思いますね。^^

葬儀参列

本日は宮川さんの葬儀に参列した後に飛行機を乗り継ぎ帰宅しました。

葬儀には西川チェーンの皆さんが大勢お越しになっており宮川さんの人徳がしのばれます。

急遽予定を変更して迷惑をかけた新入社員達や担当者の向井詩保課長にはお詫びに青森市の老舗和菓子店おきな屋の薄紅を買ってきました。

喜んでくれたらいいのですが。

宮川諭さん

本日は明日の宮川諭さんの葬儀に参列するため青森に来ております。

宮川さんと私は歳はひとまわり離れているのですが、出会ってから約20年、西川チェーンの仕事は15年以上一緒にやってきました。

親友と呼べる間柄で本当に大好きな方でした。

一昨日の午前中に八巻相談役から電話がかかってきて宮川さんが倒れたということを聞き、これからリハビリになんかなると大変だなと思ったところに午後からお亡くなりになったと知らされて本当に呆然としました。

まだ70歳でしたので本当に信じられない思いです。

生きていれば本当に悲しいことがたくさんありますが、大好きな宮川さんとの思い出がいっぱいあるのがせめてもの救いだと思います。

今日の青森は雪。時間によってはかなり吹雪いていました。

西川経営道標塾2025

昨日から今年度の西川経営道標塾が開講しました。

今回も冒頭に中村チェーン会長にご挨拶いただきオリエンテーションを開始しました。

塾生、サポーターの皆さんも熱心に取り組んでいただき4時間があっというまでした。

講座後は「東大門タッカンマリ人形町店」で懇親会を開きましたが、親睦は深まったと思います。(ちょっとお店は好みでなかったかも)

今期も10月までの長丁場になりますが、頑張ってやっていきたいなと思いますね。^^

 

国民医療費60兆円

昨日、西川チェーンのチェーン総会でしたがその中で日本の国民医療費が今年度60兆円になるという話がありました。

現在でも国民医療費は毎年1兆円ずつ増加しており2040年頃にピークを迎えるのではないかと言われているみたいです。

国会では高額医療費の問題がかなり議論されていて結論が二転三転しているようですが、医療費をなんとか抑えたいという政府の意向もわからないではありません。

我々としては予防医療の観点から快眠でお客様の健康づくりをサポートすることが最大の貢献なので、ミッションを果たすべく頑張っていきたいと思いますね。

ギガで戦う

先日、ピロースタンドオーナー会で雑談しているとスマホのデータ使用料の契約が話題になり私が今月は1ギガ越えるかどうか微妙なところだと言ったら驚かれてしまいました。

他のオーナーの方は契約が50ギガだったり無制限だったりするようでギガで戦ったり(ギガ数を越えないように工夫していることをさすらしい)戦い自体をあきらめたりしているとのことで私がメガで戦っている(契約が1ギガを越えると料金が上がるというもの)のを聞いて驚いたようです。

しかし、私が社会人になったとき(1989年)に職場にあったPCはハードディスクがなく1メガのフロッピーに書き込みをしていたし、高橋ふとん店にあったそれぞれ何百万もするオフィスコンピューターのハードディスク容量は100メガと500メガの2台でした。

その後、PCのハードディスクはギガ単位が当たり前になり1,000ギガに当たる1テラを越えるものも出てくるようになり、最近ではPCの置き換えをするためにSSDという記憶媒体を購入したのですがこれは非常に小さいにもかかわらず2テラの容量です。

本当にあっというまにデータ容量が膨大になっていきそれに伴って記憶装置容量や通信速度も大きくなっていくのは凄いことだと思います。

1000テラにあたる1ペタに到達するのもそんな遠い話ではないんでしょうかね。^^;

↓最近買ったSSD(18,000円)

移動ピロースタンドオーナー会 滋賀

昨日から本日まで移動ピロースタンドオーナー会が滋賀県で開催されました。

西川本家、滋賀麻工業、近江上布伝統産業会館、西川テックスの視察が目的です。

私はどこも何度目かの訪問でしたが、一緒に行かれた方々は初めてだったので非常に感動していたようです。

また、今回は視察先と離れている彦根にわざわざ泊まっているのに視察時間の関係で彦根の観光が予定からは削られてしまったようですが、昨日、見学先の一軒からウィルス性の病気の社員が多発しているのでということで視察のお断りがあったため急遽、彦根城に行けたのも非常に良かったと思います。

少し早めにホテルを出ての観光だったので残念ながら「ひこにゃん」はいませんでしたが本当に有意義な視察だったと思いますね。^^

たてがみ

本年の西川チェーン西日本地区部会総会は岡山市で開催され、懇親会は地元の居酒屋である九十九に行ったのですが、そこで真っ白な馬肉が出てきて驚きました。

そもそも岡山でなぜ馬肉なのかよくわかりませんが、岡山市北部にある津山は肉の聖地と呼ばれており、江戸時代も彦根藩と並んで薬として食べる「養生食い」が認められていたのでその影響なのかもしれません。

店員さんに聞くと真っ白な馬肉は「たてがみ」と呼ばれる希少部位でたてがみが生えているコーネとも呼ばれる部分だそうです。

脂身なのは間違いないのですが、コリコリした固い感じで牛脂のような嫌な感じは全くありません。

世の中には知らない食べ物がまだまだあるんだなと思いますね。^^;

 

引退

本日は西川チェーン専門店部会総会で午後から会議、懇親会でした。

懇親会の最後に横山相談役、杉山、玉井両顧問が役職から退かれることが発表されました。

私は横山相談役が会長を務められていた9年間ご指導をいただきながらチェーンの仕事をさせていただいていましたので、非常に思い入れが深いのです。

役職は退かれてもチェーンに顔を出されないということはないと思うので二度とお目にかかれないわけではないと思うのですが、本当に寂しい思いですね。

ピロースタンドオーナー会

本日はピロースタンドオーナー会のため上京し会議に出席しました。

今回から千葉に出店された株式会社わたしんの片山 慎一社長も交えて会議、懇親会を開催しました。

今回は出店規定なども含めてかなり熱く議論が交わされましたが、今後も西川チェーンが拡大していくためにも大切なことだと思います。

皆さんが納得して気持ちよく出店していける環境が整って欲しいですよね。

西川チェーン常任委員会忘年会

本日は西川チェーンの忘年会でした。

以前は常任委員会と商品・販売情報・事業開発委員会合同でやっていましたが、大勢だと入れる店が限られてくるため現在では同じ日に別々のお店でやっております。

私は常任委員ではありませんが、道標塾を担当している関係で呼んでもらっておりますが、西川チェーンの中心メンバー達や西川株式会社の役員さん達ともコミュニケーションがとれて非常に良い機会となっております。

今回も有意義な時間となって嬉しかったですね。^^

西川チェーン西日本・甲信越地区部会合同例会

西川チェーンでは今年度、地区対抗戦をタッグ戦で行っており西日本は甲信越とタッグを組んでいる関係で5月は西日本が甲信越を今回11月は甲信越が西日本を訪問しております。

やはり2地区部会合同で例会や懇親会をやると盛り上がりも大きいし、より多くの情報も集まるため非常に有意義だと思います。

来期は別の地区部会との組み合わせになるということですが、甲信越の皆さんと仲良くなったため非常に名残惜しいですね。^^

西川経営道標塾 修了式2024

昨日、第7期西川経営道標塾の修了式がありました。

中村会長にもご同席いただき一人一人に修了証書を授与していただきましたが、皆さんこの7ヶ月間という短い期間でも本当に成長されたなと思います。

しかし、これがゴールではなく会社でも西川チェーンでも学びを実践し、成果を出していくことが重要なので今後も協力し合っていきたいと思いますね。^^

西川経営道標塾第6講2024

本日は西川経営道標塾の第6講がオンラインで開催されました。

最近の道標塾はリアルとオンラインを交互に開催しており、来月の第7講は最終講でこれまでの学びを塾生達がまとめてきて発表することになるため実質的な講義は今回が最終回です。

今回の塾生の皆さんも熱心に取り組んでこられたのできっとそれぞれに素晴らしい経営指針書ができていると思います。

塾生さん達の半年での成果を見るのが今から楽しみですね。^^

加藤マネージャービデオ講義

昨日、西川株式会社新大阪オフィス訪問後は西川チェーン西日本地区部会の幹部会、地区部会に参加しました。

地区部会の内容は盛りだくさんだったのですが、当社の加藤マネージャーによるムートン販売の講義もムービーで行われました。

加藤マネージャーの講義はムートン愛あふれるもので参加企業だけではなく西川社員達にも非常に参考になったのではないかと思います。

世の中が変わってきて地区部会の研修にも色々なコンテンツが加わってきています。

今後の研修もより学びの幅が広がっていくと思いますので楽しみですね。^^

西川株式会社新大阪オフィス訪問&第2ビル撤去

本日は坂東本部長と一緒に大阪出張だったのですが、旧西川株式会社大阪オフィス第1ビル裏のコインパーキングに車を止めていると西側の第2ビルが完全に取り壊されておりちょっと寂しくなりました。

新オフィスは徒歩で3分くらいのところにあるのですが、訪問してみると商品展示場や応接室は全くなく、入り口に4人掛けのテーブルが2つ置かれているだけです。

当社は元々西川グループでも東京西川がメインだったのでそれほどでもないのですが、西川リビングがメインだった取引先からすればかなりショックなのではないかなと思います。

まあ、これだけ世の中が変わったのだから企業もどんどん変わっていくことは大切だと思うので、後から見て良かったと思えるように頑張って欲しいと思いますね。^^

冷え

本日は8時から西川経営道標塾、13時から西川チェーン下期決起大会がありました。

昨日の飛行機の中でも非常に冷えたのですが、これらの会でもそれぞれエアコンがよく効いており、特に午後からの決起大会ではエアコンが吹き下ろす場所に席があり、なんだか体調が悪くなってしまいました。

また、これに加えて普段から上質な寝具を使用しているのでどうしてもホテルの寝具では満足できず、体中が痛いように思います。

やはり冬よりも夏の方が体が冷えがちなので気をつけないといけませんね。

道標塾第4講2024

昨日は西川経営道標塾の第4講ということで10年ビジョン、クロスSWOT分析の検討、決算書の読み方の講義などを中心に講義をすすめました。

これまでの3回は理念をつくることに力点が置かれていましたが、今回からは理念をどう実現していくかということが中心とした内容になっていきます。

今期の塾生の皆さんがそれぞれ充実した学びとなるよう今後もフォローしていきたいですね。^^

フトンショップみやかわ

昨日までの2日間で「フトンショップみやかわ」の青森本店と弘前店を見学してきました。

宮川さんとは社長の諭さん、ご子息の輔さんのお二人ともと交流があり、本当にいつも良くしていただいております。

今回もお忙しい中、青森空港まで迎えに来ていただいた上に水曜日は定休日にもかかわらず我々のために開けて見学をさせていただきました。

本店、弘前店共に少人数で運営していく工夫が随所に見られる良いお店だと思います。

小規模運営のお店を目指される方は是非、参考にされたらいいと思いますね。^^

  

大当たり

昨日は西川チェーン専門店部会の仕入会が東京本社で開催されましたので私も参加してきました。

イベントとして各売り場をまわる毎にスタンプを押していくスタンプラリーが企画されており、一緒に行った坂東本部長、露口部長と共にコンプリートできたため代表して私がガラガラをまわすことになったのですが、1等から4等までの順位で2等、3等、4等をそれぞれ1個ずつと中々の成績でした。

2等はスターバックスコーヒー5,000円分の電子マネーだったので、社員達へのインセンティブに使ったらまた喜んでくれると思うので、嬉しかったですね。^^