aaaaaaaaaaaaa

内々定者懇談会

 本日は内々定者懇談会を開催しました。
 担当者に呼ばれて自分の担当時間に行って話をしましたが、他にもあれこれ考えてやっているようです。
 私の持ち時間は40分ほどでしたので、今後の社会情勢や当社の現状、来年入社する内々定者への期待について話をしました。
 懇談会の後に懇親会をかねてお昼ご飯に行きましたが、まだまだ我々も含めてお互いに緊張しているので、お互いにぎこちなかったです。
 今年も良い人が採用できて良かったです。
 このまま無事に全員が入社して欲しいものですね。(^^)

徳島丼

 本日は名古屋から帰ってきて、中小企業家同友会の勉強会に参加しました。
 勉強会後の懇親会で初めて「徳島丼」なるものを食したのですが、意外と美味しいので驚いてしまいました。
 ご飯の上に、一般的な徳島ラーメンにトッピングされる煮込んだ豚バラ肉、メンマ、ネギ、ノリ、生卵をのせた丼です。

 なんかクセになりそうですね。(^^)

パンク

 本日は愛知県の豊田市へ行っておりましたが、同乗させていただいていた車がパンクして立ち往生してしまいました。
 ちょうど高速道路から降りようとする手前あたりで気がつき、調べてみると右側後輪がパンクしており、乗っている車がパンクするのは25年ぶりです。
 最近の車は少々釘を拾ったくらいではパンクしないと思うので変だと思ったのですが、どうやら昨日タイヤを交換したばかりだということで、交換の仕方に問題があったのではと思います。

 当然、予備のタイヤに変えて近くのガソリンスタンドへでも行くと思っていたのですが、ジャッキアップしてから探しても予備のタイヤが見つかりません。
 なんか充填剤とコンプレッサーがあり、応急措置にはこれを使用せよとの説明書きがありました。
 しかし、傷が大きすぎるのかコンプレッサーを使用してもいっこうに空気が入りません。
 結局は2時間以上かけて近くのガソリンスタンドでタイヤを購入して自分で付け替えるという始末です。
 まあ、普段から車を全くいじらない人にとっては充填剤の方がいいのかもしれませんが、役に立たなければ意味がありませんよね。(^_^;)

なるとや家具店

 本日は中小企業家同友会の企業訪問会でなるとや家具店さんを企業訪問しました。
 なるとや家具店さんは創業62年の老舗家具店で会員の河野専務は4代目です。
 現在はビッグウッドというアウトレット家具のフランチャイズチェーンに加盟するかたわら介護ビジネスにも取り組まれております。
 河野専務自身はミュージシャンを目指され上京されていたそうですが、7年前に帰郷し、現在は家業はもちろんのこと、地元経済界でもばりばり活躍されております。
 お昼ご飯を含めて2時間以上、コミュニケーションをとることができて、これまでよりも河野さんのことがもっと理解できて嬉しかったです。
 やっぱり実際に現場で見て、本人から聞くというのは大切です。
 河野専務は34歳のとのこと、これからもばりばり頑張って欲しいですよね。(^^)

聾学校

 本日は台風が接近する中ですが、採用担当者と一緒に聾学校へ行き、進路担当の先生とお会いしてきました。

 当社では8年くらい前に初めて障害者雇用に取り組み実習を経て採用に至りました。
 その時、採用した社員は現在まで定着して働いてくれておりますので、今回、あらたに雇用しようと考えての訪問です。

 前回お世話になった進路担当の先生もそうですが、聾学校の進路担当の先生は本当に激務だと思います。
 仕事と思うレベルでは無理で使命くらいの気持ちでやられているのではないかと思い、いつも頭が下がる思いです。
 今回も良いご縁ができて、新しい仲間を迎えることができれば良いなと思います。(^^)

父の日

 昨日は父の日でしたので、長男がボールペン、次男がノートパソコンのケースをプレゼントしてくれました。
 それぞれ自分で選んでくれたようです。
 やっぱり贈り物をもらうというのは嬉しいものですね。(^^)

結婚式

 本日は社員の結婚式に新婦側の来賓として参加しました。
 彼女は平成17年入社の新卒なので、7年目です。
 現在はEC事業部の中堅として頑張ってくれております。
 祝辞では子供ができても働けるよう周囲が協力してくれるようお願いしてきましたが、当社は女性が多いので、本当に切実な問題です。
 現在、産休×2、育休×1の計3人休んでます。
 優秀な人材が長期間抜けるのは厳しいですが、なんとか頑張っていきたいものですね。(^^)

話のネタ

 昨日は社員と一緒に名古屋まで日帰り出張でした。
 3人で交代して運転しますが、片道約3時間半、名古屋市内での移動も2時間くらいのりますので、合計9時間くらい車に乗ります。
 1日9時間も同じ狭い空間にいると(社員の方が)息が詰まるので、できるだけ話をするようにしておりますが、仕事の話をすると堅苦しいし、かといって仕事以外の話はそんなに続きません。
 寝ると運転手に悪いし、子供じゃないので、しりとりやサークルゲームもちょっと・・・。なるとすることがありません。
 なんか、いつも長距離の出張だと、どうしたらいいのかと悩んでしまいますね。(^_^;)

あんかけスパゲッティ

 本日は名古屋市錦のスパゲッティハウス ヨコイで「あんかけスパ」なるものを初めて食しました。
 よく知りませんでしたが、名古屋飯として有名だそうです。
 あんかけスパとは、スパゲッティの太麺を茹でた後に油で炒めたものに中華料理の餡のようなソースをかけて食べるパスタです。
 いろいろなトッピングメニューがありますが、私はメニューの一番上に載ってましたので、「ミラカン」というのをたのみました。
 ソーセージやハムのような肉類のトッピングをミラネーゼ、野菜類のトッピングをカントリーと呼び、これらを併せて「ミラカン」と呼ぶようです。
 味は少しスパイシーでなんか昔の家庭でのスパゲッティを思い出させる味でした。
 しかし、名古屋には数え切れないほど行きましたが、まだまだ未体験の文化がたくさんあるようです。
 やっぱり名古屋は奥深いですね。(^^)

プレプレ報告会in堀部産業

 本日18:00から中小企業家同友会の8月北支部例会のプレプレ報告会が、報告者である堀部産業株式会社 堀部耕一社長の会社でありました。
 大筋では良い報告でしたが、15分で終わってしまい、その後は参加者で意見を出し合いました。
 堀部社長は非常に謙虚な方ですが、謙虚故に自分の活躍に気がついていないことも多く、この報告を機に色々な気づきがあれば良いなと思います。
 毎回、思うことですが、プレプレ報告やプレ報告に参加すると、その場で疑問点や自分なりのアドバイスを報告者本人にぶつけることができるので、例会よりも深い学びができるような気がします。
 また、報告者のことをより深く知ることができるので、報告者にもの凄く自分が好意的になれるのが分かります。
 私は堀部社長のことは元々好きでしたが、このプレプレ報告を通じて大好きになりましたね。(^^)

「法令遵守」が日本を滅ぼす

 以前にSNSで紹介されていた「法令遵守」が日本を滅ぼすという本を、今回の出張中に読みました。
 近年の日本は、官庁、大企業、マスコミ等が形式通りの「法令遵守」に凝り固まり、明らかに法令に書いていないとどんな酷いことで取り締まらなかったり、逆に時代と合っていない法令を元に取り締まられるといった矛盾をあげ、法令や法令の運用が実態と乖離している部分があることを解説しております。
 確かに私自身も現実と法令に矛盾を感じることは時にあります。
 今、話題になっている脱法ドラッグの件もこれに、当てはまると思います。
 今の日本で法令を遵守しないということは、かなりのリスクを負うことになりますので、法令を遵守しないということは無理ですが、もう少しスピーディに法令自体が現実にあったものに変わっていけるシステムを構築する必要性は強く感じますね。(^_^;)

ノーネクタイ

 本日は東京出張ですが、最近は日中が暑いこともあるので、ネクタイはしておりますが、上着は失礼して着ずに出かけております。
 やはり上着は脱ぐと荷物になるし、忘れることもあるので、上着なしの出張に慣れると、着ての出張は考えられなくなってきます。
 しかし、本日、取引先に行くと、皆さん一律にノーネクタイに上着を着ています。
 そして、「社長がネクタイされているのに、こちらはクールビズでノーネクタイにしていてすみません」とおっしゃるのですが、ネクタイを外して上着を着ていることの方が余程、暑そうに感じます。
 なんか会社によってクールビズとはネクタイを外して、上着は着るものだとかいう決まりでもあるんでしょうかね。(^^)

カブトムシ

 本日、次男の飼っているカブトムシが羽化しはじめました。
 昨年失敗したので、今年こそはと思いつつも、なかなか羽化しないので、もう駄目かと思っていたところでした。
 梅雨と羽化が重なると聞いていたのですが、本当だったんですね。
 現在、オスばかり4匹羽化しております。
 穴からカブトムシが出てこようとするのを見ていると、頑張れぇぇ~と叫んでしまいそうになるのは私だけでしょうかね。(^^)

百均で貝殻

 友人のブログを見ていると、香川県の百均で貝殻を買ったということが書いてありました。
 これは徳島でも売っていないかと、鳴門の撫養町にあるSeriaという百均ショップに行ってみました。
 すると売ってます売ってます。
 ウミウサギ貝とクモ貝、クレナイ貝が105円で販売されていました。
 クレナイ貝は状態が悪かったので買いませんでしたが、ウサギ貝とクモ貝はゲットしました。
 しかし、最近の百均は何でも売っているといいますが、本当にそうですね。
 多分、ウミウサギ貝もインターネットなんかで買うと300円くらいはしますよね。
 なんかちょっと嬉しかったですね。(^^)

瓦そばとシートベルト

 昨日、湯田温泉での会合が終了後、山口名物の瓦そばを食べて帰りました。
 2人前毎の注文で一瓦2,000円です。
 パリパリしていて非常に美味しく満足できました。

 しかし、それからが5時間かけての帰宅です。
 中国ならともかく、日本で5時間車に乗った記憶は長らくありません。
 しかも後部座席に乗るとシートベルトが安物のようで、締めていると段々きつく締まってくるのです。
 外そうとすると、「ゴールド免許がふいになるのでダメ」だそうで、本当に苦しい思いをしました。(私の安全を考えてくれてるんではないところが・・・。)

 山口県は良いところですが、なんかもっと良い交通手段はないものかと思いますよね。(T_T)

湯田温泉

 昨日から湯田温泉のかめ福という温泉ホテルで会合に参加しております。
 宿泊も当然、このホテルかと思っていたのですが、なんと何故か裏隣にあるビジネスホテルが宿泊場所です。
 せっかく温泉での会議ということで期待してきたのですが、結局温泉は入らずじまいです。
  
 最近、出張が続いて疲れているので、ゆっくり温泉につかりたかったですね。(T_T)

中央寝装

 本日は中小企業家同友会の会合があり、山口県に来ておりますが、予定より早く到着したので、山口市の中央寝装さんへ見学に行きました。
 元々は訪問販売や業務用販売を中心に展開されていたようですが、娘さんが中心にやるようになって店売りに転換しつつあるということです。
 色々お話が伺えて有意義な時間をもてましたが、午後からの会合に出なければなりませんでしたので、時間が短かったのが残念でした。

 しかし、余談ですが、ここの方は山口県山口市の(姓が)山口さんで山口が3つ続くので印象に残りやすいですよね。(^^)

新撰組

 本日は大阪から京都へ移動しての仕事です。
 壬生で仕事が終わり、歩いてすぐのところに壬生寺があると聞いたので、ちょっとよってみました。
 皆さんもご存じのように壬生寺は新撰組ゆかりのお寺で、新撰組の隊士がここで剣の訓練に励んだということです。
 近くには新撰組の屯所跡もあり、そこは有料だということで、時間もないので入るのをやめましたが、この辺を新撰組の隊士が行き来していたのかということを考えると、なんか感慨深かったです。

 しかし、京都は生活のすぐ近くに歴史が存在している街なので、ちょっと歩いても何かしら歴史的な建物や記念碑に出会うことができます。
 ちょくちょく京都へでかける機会もあるので、もう少し、時間を上手く使ってこれからは、見識を深めたいですね。(^^)

スーパーセール

 3日の0:00から楽天市場でスーパーセールが開催されたことは昨日の日記にも書きましたが、昨夜、大きなシステム障害が発生して時間を48時間延長ということになりました。
 当社もシステム障害が発生するまでは調子よく売り上げができていたようですが、結局、目標には達しなかったようです。
 楽天スタッフも頑張っているのは分かるので、文句も言えませんが、もうちょっとどうにかならなかったのかとも思います。
 まあ、今回が最後ではないので、次回に向けて頑張りますかね。(^^)

犯人

 昨日は大阪へ出張でしたが、8時頃から駆け足で7件の取引先をまわりました。
 帰りに一緒に出張へ行っていた多田本部長から「私が中国へ出張に行ってたのを、いろんな人が知っていて、社長と一緒に中国へ行ってたんでしょって言われるんです。誰か社員で、情報を漏らしているのがいるんでしょうか。」と不思議そうに相談されました。

 ・・・。
 考えるまでもなく犯人は私です。
 皆さん これから多田本部長にそういうことを言うときは、「社長の日記を見たんですが・・・。」というようにしてあげてくれると助かりますね。(^^)