今年は非常に多忙でクリスマスプレゼントを買いに行く暇がありませんでした。
先日の青島出張でも帰りの飛行機の機内販売でも物色しましたが、みんな考えることは同じなのか、手頃なものは全部売り切れておりました。
帰国後も続いてボーナスの支給日で、とても捜す暇さえありません。
本日、仕事が終わって、そういえば困った時はオハラさんだなと思い出して、オハラフラワーセンターの小原社長に電話しました。
夕方でしたが、これから取りに行くと言うと快く準備して待っていてくれました。
内容はお任せしておきましたが、ピンク色のポインセチアを中心としたお洒落な寄せ鉢を作ってくれてあり、クリスマスにはぴったりです。
今年も小原さんのお陰で良いクリスマスがおくれて感謝です。(^^)
社長日誌カテゴリ: 社長日記
冬のボーナス
本日は青島から帰国し、明日がボーナスなので、社員の皆さんに説明する原稿を作っておりました。
ちょうど、12月22日徳島新聞の経済面に経団連の発表した今年の賞与内容が載っていたので見てみると、802,701円で2年連続の増加であるとのことで、こういう記事を見ると、世の中は不景気だというのがまるで嘘のようです。
しかし、80%以上が中小企業で働いている中で、大企業の更にごく1部分165社だけの数字の平均をとって発表することは誤解を招きやすく、データをとるのが難しいとは思いますが、もう少し世相全体を映し出すような数字を載せるべきだと思います。
ちなみに大阪市信用金庫調べでは、ボーナスを支給する支給企業割合自体が49%と半分を割り込み過去最低になったということ。(調査開始時の1998年は79.6%)
平均支給額も271,536円とこれも昨年から比べて-0.33%です。
正確な認識の上に改善や改革は行われると思うのですが・・・。
即墨
本日は山東省の即墨に来ております。
気温が氷点下をしたまわる中、倉庫をまわって在庫になっている製品や原料をあたりながら買い付けるのは非常に骨が折れます。
また、商談も外気とあまり変わらない室温の部屋でやりますので、室内でもコートは手放せません。
しかもローカルに行くと、今でも夜は接待になり、今日は老酒に白酒とショウガを混ぜたものを一人一本飲むことになってしまいました。
工場の社長には非常に気に入られましたが、本日は一次会で地球が自転していることに、あらためて気がついてしまいました。(^^;)
さいころゲーム
本日は中国の青島に来ております。
青島に降り立つと、一面に霧がかかったような天気で、非常に視界が悪いです。
地元の人によるとスモッグのようなもので、今年はこのような天気が多いとのことですが、これがスモッグならかなりのものです。
19時過ぎまで仕事がかかったので、食事に行き、年末なので一緒にカラオケでもということになりました。
カラオケに行くと最初は当たり前に歌っていたのですが、途中から何故かさいころゲームが始まってしまいました。
さいころをお互い5個ずつ隠して振り、相手のさいころの数を予想しながらさいころの合計数を当てるゲームや、ちんちろりんみたいに丼の中へさいころを2個振り、合計数によって酒を飲むというゲームなのですが、結局は大量に酒を飲むことになり非常に危険なゲームです。
私も久しぶりにやるので、ルールが思い出せないままに飲まされてしまい、久々に大分、飲まされてしまいました。
まだ、初日ですので、明日は音便にすましたいものですね。(^^;)
9回目
明日から今年9回目、最後の海外出張です。
考えてみれば今年海外へは、2月 上海、4月 上海 バンコク、6月 アイスランド、9月 上海 アナハイム、10月 上海、11月 クアラルンプール、12月 青島 と合計9回行くことになります。
海外へ1年で9回行くのは多分、初めてだと思います。
なんか年の瀬といった感じがしませんが、帰ってきたらクリスマスとボーナス支給です。(^^)
全快
昨日、ビーチコーミングへ行って寒風にさらされたのが悪かったのか、風邪をひいてしまいました。
明後日からは二人で青島へ出張ですが、この航空チケットは一人がキャンセルすると二人ともキャンセルになってしまう特殊なチケットなので、是が非でもなおさなければなりません。
昨日の中国語のレッスンはお休みして、本日も午前中はどうしても高松に行かなければならなかったのですが、帰ってきてからは暖かくして、ずっと寝ておりました。
アポイントや北支部のプレ報告があり大変心苦しかったのですが、どうやら全快したようです。
しかし、よくこんなに寝られるものだと思うほど、寝てしまいましたが、やっぱり風邪は早めに暖かくして寝るに限りますね。(^^)
その道のプロ
本日は会議でしたが、海の観察会がありましたので、午前中はお休みをいただいて参加してきました。
全部で10人ほどですが、皆さんビーチコーミングのプロばかりです。
以前にも書きましたが、ビーチコーミングとは貝殻だけを拾うことではなく、海岸に落ちている陶片、種子、土器といった色々なものを専門に拾っている方もいるようです。
普段、私は貝殻しか拾いませんが、今日は観察会の前、皆さんのコレクションを見せていただいたので、貝殻以外にもあれやこれや拾ってみましたところ、ビギナーズラックなのか、土器と陶片が拾えました。
土器片はよく分からないので、それらしいのを拾いましたが、砂岩なのか土器片なのか私には判断つきません。
しかし、専門家は遠目からでも、私が拾ったのを一目で土器片と断定するので、驚いてしまいます。
また、お茶碗が割れているようなのも拾ったのですが、これは江戸時代の古伊万里の陶片でなかなか良いもののようです。
どちらも私にとってはネコに小判ですので、それぞれ専門の方に差し上げてきました。
私自身は、かなりエイジングがすすんできているものの大きなタカラガイを二つ拾えましたので、それで満足ですね。(^^)
新聞を読む暇がなかったら
昨日は帰宅が22時をまわっており、就寝も1時を過ぎてしまいました。
通常は、新聞を読んでから出社するのですが、今朝は高松にある支店でのミーティングに参加するため新聞を読む暇もなく、7時前に自宅を出て、終わり次第、11時に来客があるため本部へとんぼ返り、食事を共にして、14時からは香川同友会から1月例会の打ち合わせに来社。
打ち合わせが終わると既に16時からの来客がお待ちで、続いて17時の来客、18時過ぎからは別の取引先との会食と23時頃帰宅するまで、スケジュールが詰まりっぱなしでした。
途中で、先日に取材を受けた記事が、徳島新聞に掲載されているのを多くの方から聞いて知ったのですが、結局ゆっくり見えたのは夜中でした。
自分が載っている新聞を読んでいなかったのは、ちょっと恥ずかしかったですね。
最近、ちょっと忙しすぎるので、ゆとりを持たないといけないなあと反省しきりですね。(^^;)
2012年
本日は寝具インテリア業界の勉強会で、淀屋橋の船井総研へ行きました。
船井総研の見解では、来年は不透明で厳しい年になるので、力を蓄える時期に位置づけ、2013年に飛躍するための準備の年にしようということです。
そために、これまでやってきたことで、止めることは止め、新しい取り組みを始めることが重要だとアドバイスを受けました。
今回は四国中央市の菰田さんとご一緒しており、セミナー終了後、難波までたこ焼きを食べに行ったのですが、帰りは淀屋橋のホテルまで1時間近くかけて歩きながら、業界のこれからやお互いの会社のことを話しました。
有意義な時間を持てて喜ばしいのですが、普段から運動不足の私には少々疲れが残りそうですね。(^^;)
歴史小説の中の虚構
先月上巻の事を日記に書いた「お家さん」の下巻をやっと読み終えました。
この本を読んで、鈴木商店のことは昭和初期の金融恐慌で、庶民に焼き討ちされ倒産した会社と、教科書に書いてあったような気がしたのですが、単なる思いこみの部分も多かったと知りました。
どうも焼き討ちされたので、悪いイメージがありましたが、実際は悪徳業者だったわけでなく、大阪朝日新聞の間違った記事がもとで、誤解により被害を受けたということみたいですし、結局、昭和恐慌で倒産しましたが、焼き討ち直接の原因ではなく、焼き討ちの後に最高売上を更新していたようです。
しかし、神戸製鋼、日商岩井、帝人、石川島播磨重工、サッポロビール、アサヒビールといった名だたる企業が鈴木商店の流れをくむ会社とは知りませんでした。
私は元々、歴史が好きだったので、かえってこういった歴史小説は作者の虚構が入り込むので大嫌いでしたが、学業を離れ、歴史の勉強からも遠ざかってしまうよりも、こういった小説ででも歴史にふれる方がましかと、いつの頃からか考えを変えるようになりました。
そこに虚構が入っていたとしても、良質な文学は歴史に命を吹き込むこともまた事実ですね。(^^)
一週間
今週の一週間は、あちらこちら出っぱなしでした。
月曜 大阪日帰り→本部の新年会
火曜 東京日帰り
水曜 来客&四国大学企業説明会
木曜 福岡 鰻せいろ蒸し→もつ鍋
金曜 広島 想夫恋の山かけ焼そば→牡蠣フライ&酢牡蠣
土曜 大阪 穴子寿司→お好み焼き
日曜 帰宅
出張中、ロシア民謡の「一週間」が頭を駆けめぐっておりました。
友達よこれが私の一週間の仕事です。
テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ
テュリャテュリャテュリャテュリャリャリャー(^^)
路面電車
本日は広島で宿泊です。
駅からホテルまで、路面電車で移動したのですが、私の記憶では日本で路面電車に乗ったのはいつだっただろうかと思い出せないほど、記憶が曖昧です。
広島では現在でも現役で路面電車は市民の必要不可欠な移動手段として働いているようで、大勢の方が利用されていました、大勢の方が当たり前のように利用されている中で、自分だけ乗り方が判らずキョロキョロしているのも恥ずかしいものです。
目的地行きの路面電車がちょうど出発する寸前でしたので飛び乗ってしまったのですが、そもそも、電車のように切符を買うものなのか、バスのように中でお金を払うものかすら判りません。
他の人達を見て参考にしようと思ったのですが、ほとんどの方がよく使われる方なのか、皆さんJRのスイカみたいな非接触型のカードを使っているので、真似しようがありません。
ほとほと困っていると、車掌さんが後ろの車両に乗っているのに気がつき、料金やお金の払方を教えていただきました。
やっぱり知らないところで、移動するのは、色々苦労がありますね。(^^;)
忘年会
本日は本部と通販事業部合同の忘年会が沖浜みよしので開催されました。
みよしのはブッフェ形式ですので、みんなが好き嫌い関係なく、しかもお腹いっぱい食べられるので、人気があり、ここのところ毎年、忘年会はここで開催しております。
しかし、ブッフェスタイルのお店に来ると、いつも悪いクセが出て、ついつい全種類を食べてみたくなってしまいます。
今回は特におでんが美味しくて、これまたついつい味見以上に食べてしまいました。
私は現在、ダイエットを続行中のですが、後悔は先に立たずで、明日、体重計にのるのが恐ろしいです。(^^;)