本日、朝刊をみていると徳島県中小企業家同友会会長桝富さんのお父さんの告別式が出ておりました。
次男と潮干狩りに行く約束をしていたので、とりあえず近場の吉野川へ潮干狩りに向かい、早々に切り上げて、告別式に参列しました。
山城代表理事をはじめとする何名かの理事と事務局長は参列しておりました。
桝富会長のお父さんは大正11年生まれということですが、何歳になってもやはり肉親がお亡くなりになるのは悲しいことだと思います。
心よりお悔やみ申し上げます。
社長日誌カテゴリ: 社長日記
海辺で拾える貝 ハンドブック
先日、「海辺で拾える貝 ハンドブック」を買いました。
SNSで親しくさせていただいている神奈川県の石田さんの影響でビーチコーミングを初めて次男と一緒に1年以上やっております。
やってみて初めて判ったのが貝の種類は非常に多く名前を判別することが難しいということです。
同じ種類でもかなり形や模様に差があるものも多いですし、日光に当たったり、泥の中に埋もれていたりして変色していることも多いので、珍しい貝を見つけたと思ったら泥で色が変わっていただけなんていうことも珍しくありません。
石田さんに聞けは親切に教えてくれるのですが、しつこく聞くわけにもいきませんし、同じものを何度も聞くのは問題外です。
以前は学研の「ポケット版 水の生き物」というのを使っておりましたが、ポケット版という制約のなかで、貝はもちろん魚やカエルまで載っておりますので、ちょっと珍しいものだと載っておりません。
そこで、今回、買ったのがこの「海辺で拾える貝 ハンドブック」なのです。
この本の特徴は、貝だけに特化していることは言うまでもないのですが、やたらと種類は載せると言うことはせず、日本の海辺で一般的に拾える貝を1ページに1~2種類載せているので非常に見やすいのです。
また、複数の角度や裏表からの写真があるのは当然として、退色して色が変わったものの写真等も入っているので分かりやすいです。
新たな本に出会って、また貝拾いに行きたい気分です。(^^)
あきんとスシロー
昨日は山梨からとんぼ返りして、株式会社あきんどスシローの豊崎賢一氏の講演会に参加しました。
豊崎氏は徳島県の出身で、鳴門高校を出られている縁があり、今回の講演会が実現したようです。
多くの方が参加されておりましたが、知った顔もかなり参加していました。
1時間半にわたる講演会でしたが、豊崎氏の人柄がうかがえる良い講演会だったと思います。
最近、SNS等で親しくさせていただいてる藤岡輪業の藤岡さんが大活躍して実現した講演会だったので、昨日は藤岡さんも大変だったでしょうが、講演会後は美味しいお酒が飲めたのではと思います。
藤岡さん ありがとうございました。(^^)
錦糸町
本日は東京出張で錦糸町の東武ホテルレバント東京に泊まっております。
私の昔のイメージでは、錦糸町というといかがわしいイメージがあり、ほとんど来たことがなかったのですが、最近は再開発で、高級ホテルもでき賑わっているそうです。
明日は山梨に行くのですが、山梨へ向かう特急の「あずさ」は新宿発のイメージを誰もが持っていると思います。
しかし、あずさ3号は新宿ではなく千葉県から出発し、錦糸町にも停車するのです。
本日は仕事が人形町でしたので、新宿まで行って宿泊するよりも錦糸町の方がはるかに便利です。
これから東京に宿泊した後に山梨へ入る場合は、ちょくちょくこのホテルに泊まることになるかもしれませんね。(^^)
大学での講義
本日は四国大学で授業をしてきました。
徳島県中小企業家同友会の経営者が交代で受け持っている講座で、山城代表理事に続いて二人目です。
経営者の方や社員に話すのと、勝手が違うので、上手く話せたかどうか分かりませんが、いただいたアンケートを読むと、思ったよりはご理解いただいたようです。
準備にも結構、時間がかかってしまい苦しかったのですが、やはり終わってみると自分自身も勉強できたし、新しい出会いもあって得るものが多かったです。
今後、定例化するようですが、来年からも楽しみですね。(^^)
平成生まれ
本日は朝から堺へ出張し、とんぼ返りして新入社員の歓迎会に参加しました。
当社では人事異動で新しく部署に来た社員も一緒に歓迎会をするので、ちょっと遅めの歓迎会です。
新入社員達といろいろ話をしていると、専門学校(3年制)の新入社員は21歳で平成元年生まれとのことです。
驚きましたが、「平成元年は昭和64年と同じ事なんで、まあ昭和もかわらないよね」などと負け惜しみを言っていると、「私は平成2年生まれです」との声が。
専門学校(2年制)の新入社員は20歳で平成2年の生まれなんですね。
私が大学を卒業して社会人になったのが、平成元年だったので、とうとう私が社会人になって以降に生まれた社員が入社し始めたのです。
自分ではいつまでも若いつもりですが、なんだか不思議な気分ですね。(^^;)
君と会えたから・・・
「賢者の書」の作者、喜多川泰氏の自己啓発本です。
賢者の書に比べて内容はシンプルですが、その分、伝えるメッセージが明確です。
また、高校生が主人公という共通点があるからかもしれませんが、「もしドラ」を思い出さされます。
こちらの作品が先に出版されていますので、多かれ少なかれ影響を受けているかもしれません。
内容はあえて書きませんが、非常に良い本です。
当社では来年から新入社員の12ヶ月研修に使用しようと思います。(^^)
はるかのヒマワリの芽がやっと出ました。
先日、はるかのヒマワリの種を友人からいただき植えたのですが、園芸にはとんと疎く、果たしてうまく育てられるものかと心配で沈黙を続けておりました。
しかし、本日、次男からヒマワリの芽が出たという知らせを聞き、非常に嬉しかったです。
水やりは次男に頼んでおりますが、私も愛情を持って接していきたいものです。
このまま枯れずに花を咲かせてくれることを祈らずにはいられませんね。(^^)
潮干狩りハシゴ
本日は今まで行ったことのない潮干狩り場を次男と一緒に3カ所ハシゴしました。
1カ所目は鳴門市の撫養川河口付近です。
ここではアサリがとれるはずだったのですが、どれも小さくてはなしにならないくらいなので早々に切り上げました。
次に行ったのが、松茂町の月見ヶ丘海浜公園です。
ここではハマグリがとれるということで行ったのですが、労多くして功少なしという感じで、極少量しかとれません。
ツメタガイがとれたのと、ハマグリも一つだけ大きいのをゲットすることができました。
あまりに数が少ないので、次男がもう1カ所行きたいということで、最後に吉野川河口へ行きました。
吉野川はこれまでシジミはよく捕りに行ったのですが、アサリは初めてです。
ここではアサリがけっこうとれました。
帰宅して、アサリとハマグリはどう違うのかを調べると、ハマグリは貝殻の溝が横方向についていてアサリは縦方向についているようです。
また、生きているツメタガイを初めて見たのですが、ツメタガイは外套膜で貝殻を包んで活動するのを初めて知りました。
この歳になっても知らないことだらけです。
↓外套膜を出して活動するツメタガイ
銀星将棋DS
先日、次男が誕生日にDSソフト「遊んで将棋が強くなる!銀星将棋DS」というソフトを買ってもらっておりました。
次男だけが強くなってはいけないと思い、私も次男の目を盗みながら、ゲームでお勉強です。
10級から順番にコンピューター相手に将棋を指すのですが、これがなんとも強いのです。
なんと10級にも最初、負けてしまいショックでしたが、段々、勝負感も戻ってきて10級を突破、また、コンピューター相手で待ったも気持ちよく(?)してくれるので、今では5級まで撃破しました。
しかし、待ったなしでは、5級には到底かなわないと思います。
次男と長男はいまだに10級にも勝てていないようです。
ゲームといえどもコンピューターの進歩には目を見張るものがありますね。(^^;)
将棋
最近、次男が将棋に凝っております。
長男がハチワンダイバーという将棋マンガを読んで、急に将棋がやりたくなり、弟相手に将棋をやろうやろうと始めたのがきっかけですが、なぜか次男の方が将棋に興味を持ってしまい、小学校でも将棋クラブに入ったそうです。
私は将棋は強い方ではありませんが、全く分からない訳でもありません。
最初の内は簡単にやっつけることができたのですが、次男の進歩がめざましく、本日はかなり危ないところでした。
このまま行くと近いうちに負けてしまうかもしれないので、父親の権威を保つために将棋の勉強をしなければと危機感を持ってしまいます。
ちなみに長男は既に負けてしまったようで、下克上は始まっているようです。(^^)
吉野川青年会議所
本日は友人の紹介で、吉野川青年会議所の例会で講演をさせていただきました。
忙しいのであまり講演はお受けしていないのですが、友人からの依頼ということと、地元の若手が真面目に勉強しているということで頼まれると断れるものではありません。
「経営理念と社員共育」というテーマで話をさせていただきましたが、みなさん一生懸命に話を聴いていただき真剣さが伝わってきました。
講演を受けたときには面倒だという思いも強かったのですが、地元の若手経営者達といろいろ名刺交換もできたし、彼らのお役に少しでも立てたのなら本当に引き受けてよかったと思います。
20代、30代の方々が一生懸命勉強している姿を見ますと、まだまだ徳島も頑張れるなという気がして勇気が湧いてきますね。(^^)
経営方針発表会改善打ち合わせ
昨年までの経営方針発表会当日の運営は、専務や営業本部長といった役員がやっていたのですが、今年は運営部で全てとりおこないました。
概ね評判は良かったのですが、更に来期の内容がよくなるように、今朝、主だったメンバーに私も入り、今期経営方針発表会の良かった点、悪かった点を出し合いました。
非常に良かったという意見も多かったのですが、細かい点では改善する余地も多々あり非常に有意義な打ち合わせとなりました。
これらがPDCAの良いサイクルとなり、来期の経営方針発表会へとつながってくれれば嬉しいものです。(^^)
経営方針発表会
本日は経営方針発表会でした。
8:30からの全社での写真撮影を皮切りに、辞令の授与、表彰式、記念講演、経営方針の発表、昨年活動の総括、討論、まとめと18:00まで続きました。
この日のために作成された3本の動画はどれも参加者に感動や笑顔をもたらしました。
決算賞与も支給できたし、今回の経営方針発表会は本当に良い会になりました。
全社員に感謝したいです。(^^)