aaaaaaaaaaaaa

猿が辻

 昨日はヴァイン京都四条室町に宿泊して、10時に就寝する。
 本日は5時起床、少し仕事をして6時から室町通りを北上して京都御所に向かう。
 以前から京都御所の鬼門を守る猿を見てみたいと思っていたので散歩がてらにいきました。
 途中、結構遠いのでくじけそうになったり、雨に降られたりでしたが、40分くらいで猿が辻にたどり着きました。
 しかし、たどり着いてみると猿の彫り物は天井裏にある上に金網が張ってあり何がなんやらよくわかりません。
 なぜ金網を張っているかは近くにある立て看板に書いてありましたが、この猿の彫り物が毎晩抜け出して悪さをするので金網を張って閉じこめてあるとのことです。
 まあ、由緒あっていい話とも言えなくはありませんが、どんな猿なんだろうと楽しみにしていた分、意気消沈してしまい帰りはホテルまでタクシーに乗ってしまいました。(>_<)

ファイテン

 最近、流行ものに弱く、今流行っていますよと言われても知らないことがよくあります。
 先日も「ケアベア」というクマのキャラクターが流行っているのを知らずに恥をかいたところでしたが、昨日も京都西川の東京店へ行き「ファイテン」を知らずに恥ずかしい思いをしてしまいました。
 京都西川さんが説明するには老若男女へのファイテンブランドの認知度は25%以上あるそうで、スポーツ選手が首につけているやつといえば認知度50%を超えると言うことです。
 私もそういわれてみると阪神タイガースの選手がなにやらそんなものをつけていたなあと思いますがそれがファイテンとは知りませんでした。
 まあともかく25%以内には入っていなくても、50%以内には入っていたのでよしとしましょう。(^^)
 

かずさアーク

 本日は千葉県木更津にあるかずさアークへ行きました。
 かずさアークとはリゾートホテルに国際会議場を併設した宿泊型会議研修施設だそうですが、なぜそんなところに行ったかというと、今年の東京西川チェーンの専門店部会仕入れ会がここで開催されていたからです。
 木更津と聞くと私にとっては都心からかなり遠く不便なイメージがありましたが、アクアラインを通って行くと結構近くて驚きました。
 10時頃行って13時には仕入れを済ませて出ましたが、バス乗り場へ行くまでに出会う人たちはリゾートに来ている人たちばかりですので、何だかせかせかしているこちらが浮いている感じです。
 やっぱりこういう所には仕事じゃなく、休日に来たいものですよね。(^_^)

日本銀行

 本日は日本銀行高松支店から景況調査に来ました。
 日本銀行からアポイントがあり、来るのは初めてだったので何のために来るんだろうと少し緊張しましたが、いたって普通の景況調査だったので拍子抜けしてしまいました。
 しかし、出された名刺が総務課の名刺で、日本銀行の景況調査は総務課がしていると分かり意外でした。
 本人も言っておりましたが、やっぱり総務って何でもさせられるんですね。

西田祥典氏

 昨日は中小企業家同友会の南例会、プレ報告会に出席し有限会社西田商事 代表取締役専務 西田祥典氏の報告を聴きました。
 西田商事は阿南第一ホテルやセレモニーホール サンセリテ等を経営する会社ですが、西田氏が後継者として事業継承に取り組みながら新しい業態に挑戦している様が非常によく分かり好感が持てる報告でした。
 年齢は私とほぼ同世代ですので、今後とも地域活性化のためにも頑張って欲しいものです。

うさぎ自慢

 先日、研修旅行に行ったとき、川内店の江口さんにうさぎの写真を見せてもらいました。
 江口さんの愛兎らしく、私もうさぎを飼っているのを知って、いつかは見せようと思っていたそうで、本当に嬉しそうに見せてくれました。
 江口さんのうさぎも私がマロンを買った同じホームセンターで買ったようですが、私のうさぎが2,980円だったのに対し、江口さんのうさぎはその10倍近くする「ネザーランド・ドワーフ」というエリートウサギだそうです。
 知らずにどちらかがメスだったら交配させられたのにねなどと畏れ多いことを言ってしまいましたが、全く身分違いの恋になるところでしたね。(>_<)

美郷ほたる館

 昨日は東京に宿泊予定でしたが、会議の時間が変更になり、早く帰れることになったので予定を変更して帰ってきました。
 しばらくまともに休んでいないので、休みにしたのですが、結局は朝から電話がかかってきたり、急ぎの仕事の指示を電話で出したりしてほとんどつぶれてしまいました。
 せめて夜にでもどこか行こうということで、美郷ほたる館(吉野川市美郷字宗田82-1)に行きました。
 美郷は吉野川市でも山の方に入るし、平日なので人も少ないかなと思っていきましたが、多くの人出で驚いてしまいました。
 しかし、多くは近くの人なのか、お金のかからない道ばたからホタル見ておりましたので、ほたる館の観察場は程よい込み加減でした。
 初めてほたるを見る子供達は、たくさんの蛍の乱舞に非常に喜んでおり、つれてきた甲斐がありました。
 今年は多分、あと10日余りで見頃も終わってしまうと思いますので、この日記を読んで思いつかれた方は急がれたほうが良いと思います。
 本当にきれいなので、心が洗われる気分ですよ。(^^)

宇都宮からの便り

 本日、東京西川チェーンの会議にでるため、西川産業に行くと偶然、斎藤大阪支店長に出会いました。
 斎藤支店長から数枚のコピーをいただいたので見てみると、先日お越しになっていた京北スーパーさんを取り上げた雑誌の記事のコピーでした。
 前大阪支店長で現在は西川産業の工場機能を果たす別会社西川レベックス社長中江氏が私の日記を見て、斎藤支店長に託してくれたとのことです。
 私は中江氏が支店長時代には大変お世話になり、別会社に移るときも非常に残念だったのですが、今でも時々気にかけていただいていると分かり非常に嬉しい思いです。
 現在も中江氏の工場で作っていただいている布団を販売しておりますが、今後も頑張って販売していきたいものです。(*^_^*)

こたつ布団選定会

 本日は年に1度のこたつ布団の定番選定会の日でした。
 毎年、一生懸命やっても遅くまでかかってしまうので、今年はピッチを上げてやったのですが、結局8時過ぎから始めて22時までかかってしまいました。
 こたつ布団の大手製造メーカーを中心に各社が50坪以上ある会議室一杯にこたつ布団の側見本を送ってくるので、まあ時間がかかるのは当然の事でしょう。
 しかし、毎回、今年こそは効率化して早く終わろうと考えて1日で済まそう考えるのですが、無理があるのにやっと気がつきました。
 さすがに来年からは2日間日程をとることにしようと思います。(-_-)

楠橋紋織株式会社

 本日は会社の研修旅行で、今治のタオルメーカー楠橋紋織株式会社を見学しました。
 楠橋紋織株式会社は1931年創業の伝統ある会社で昭和天皇も行幸されたことがあるほどです。
 しかし、楠橋紋織株式会社も時代の波には勝てず現在では中国での現地法人での生産が主流で、国内生産はかなり少なくなっているとのことです。
 また、国内の生産現場でも多くの社員が中国からの研修生で構成されており、日本の物作りの将来が心配です。
 ですが、工場自体はクリンリネスも徹底しておりさすが一流の工場ですし、社員さんの教育もしっかりされているように思います。
 我々も付加価値の高い商品の販売に挑戦して、国内の物作りを助けていきたいものです。

↓玄関にあるすごい大きさの蘇鉄です。やはり歴史を感じますね。

馬渕繊維株式会社

 高松の大手企業である馬渕繊維株式会社が倒産したとの話を聞きました。
 馬渕繊維は百貨店を中心に販売されるカシミヤ等の高級セーターなどを製造していたメーカーです。
 徳島にも関連会社で株式会社徳島マブチがあったり、以前の自宅から1時間位のところにマブチの里というオートキャンプ場があったりしたので、私にも以前から馴染みの深い会社でした。
 しかし、地域の有力企業が倒産すると、メインバンクは地元の地方銀行ですので金融関係へ与える影響も大きいし、地元で取引している色々な業者にも影響がでるのは明らかなので本当に残念です。
 景気のせいばかりではないのは分かりますが、「なんか早く景気よくなってくれないかなあ」などと思ってしまいます。
 

枇杷

 次男と裏庭の木に水をやっていると、枇杷がもう熟れておりました。
 とって食べると今年の枇杷は特にできがよいようで、非常に美味しかったです。
 スーパーで売っているのを見ても食べたいとはあまり思いませんので、熟れているのを直接とって食べるから美味しく思えるのかもしれません。
 昨日の世界三大美果を調べてみると、チェリモヤの他はマンゴーとマンゴスチンらしいのですが、やっぱり庭でとれた我が家の果物が私にとっては一番なのかもしれませんね。

チェリモヤ

 本日、帰宅して私の手を見るとボールペンで「チェリモヤ」なるメモがしてありました。
 私のお気に入りのショットバー「UEDA」に行った時に「チェリモヤ」なる果物が出され、初めて見る果物だったため、名前を忘れないようにメモしたのでした。
 なんか見た目は大きなライチに似たような感じでしたが、初めて食べる珍しさもあってか結構美味しく食べられました。
 マスターによるとインカ帝国の果物だそうで、帰って調べてみるとインカ帝国の王族にも愛された世界三大美果の一つだそうです。
 知らないうちに世界三大美果の一つを制覇していたとは意外です。
 しかし、後の二つは何なんでしょうね?(^^)

きのこの山

 先日、東京に泊まったときにファミリーマートへ行くと色々な地域のご当地スナックを販売しておりました。
 おみやげに良いと思い北海道のご当地チロルチョコやハイチュー、長野県産ぶどうを使用したきのこの山などを買いました。
 他のチロルチョコやハイチューは予想の範囲内の味だったのですが、長野県産ぶどう使用きのこの山は予想を超える不思議な味でした。
 チョコとぶどうを両端と考えると結構ぶどう寄りかなという味で美味しいのか、不味いのかもよくわからない味でした。
 珍しいので私は思わず2袋買ってしまいましたが、試してやろうと思う方は是非、1袋買って味を確かめてからもう一袋お買い求めになることをお勧めします。(^^)

石戸孝行氏

 昨日は京北スーパーの石戸孝行氏が来社してくれました。
 石戸氏は千葉県柏市を中心にこだわりの食品スーパーを展開する京北スーパーの創業者で相談役に退いてはおりますが、現在でも各地でこだわりの食材を探し続ける非常に情熱的な方です。
 以前、お店を見せていただいたり、講演を聴かせていただいたこともありますので、わざわざ当社にお越しいただけたのは非常に光栄です。
 また、お越しいただいた際にも色々なこだわりの話をお聞かせいただき本当に楽しい時間が持てました。
 機会があれば是非、もう一度講演も聴かせていただきたいものです。

栗本薫女史の死を悼む

 NHKニュースを見ると栗本薫(中島梓)女史の訃報が出ておりました。
 栗本女史は大学の先輩で、短期間ではありましたが、私の所属していたサークルにも在籍していました。
 また、私が大学に入って始めて聞いた講演が、栗本女史の講演だったこともなんか縁を感じます。
 その時の講演は大学からの講演依頼ということでわりと固い内容を準備して講演に望んだのですが、内容が高尚すぎて学生のうけが悪く次々と失礼にも学生達が途中退席するのに腹を立て、「や~めた。やっぱり質問を受けてそれに答えることにします。なんでも質問して」ということになってしまいました。
 しかし、私としてもそちらの方が内容としても面白く、楽しい時間が過ごせた記憶があります。
 世界一長い小説と言われるグインサーガは未完となりましたが、みんなの予想通りなので誰も不満な人はいないでしょう。
 私は1巻しか読んでいないのでその内、最初から読み直そうと思います。

小説蜂須賀重喜

 本日は店長会でしたが、帰ってから一挙にこの本を読み上げてしまいました。
 童門冬二氏の作品で元々は徳島新聞に連載されたものを単行本化したものらしいのですが、私は連載時の記憶はありません。
 しかし、読んでみると非常に良い作品で江戸時代の徳島の状況が良く把握できると共に適度に脚色されておりエンターテイメントとしても楽しめます。
 特に私の生まれ故郷である地域の地名が出たり、現在住んでいる地域の地名が出たりするとなんだか親近感が湧いてきます。
 徳島在住でまだお読みでない方には、是非お勧めの1冊です。

ソーダ

 昨日、白鳥動物園に行った後、ウサギのエサを買いにホームセンターコーナンへ行きました。
 コーナンの藍住店はペットコーナーが充実しているのでいつも行くと次男と一緒にあれやこれや動物を見てしまいます。
 本日もウーパールーパーや熱帯魚を見ていると欲しくなってしまい、結局家族で相談した結果、闘魚のベタを買うことにしました。
 ベタは以前、「こなす」という名前で買っていたので、私は同じ名前でいいと思ったのですが、みんなの反対にあい「ソーダ」という名前に決まりました。
 新しい家族が増えましたので、これから長いつきあいにしていきたいものです。

虎の子

 本日は休日でしたので白鳥動物園に行きました。
 ホームページを見るとトラの赤ちゃんが生まれて抱っこ会をやっているようです。
 久々に行った白鳥動物園は日曜ということもありたくさんの人が訪れており、内容的にも以前よりかなり良くなっておりました。
 普通の動物園ではさわることの出来ないような動物が触り放題なのはいつものことですが、今回もサーバルキャット、アライグマ、バンビ、カピバラ、ラマ、馬、ブタ、ネコ、イヌ、ヒヨコ、カモ、サル、りくがめ、ウサギなんでもかんでも触り放題です。
 触ることは出来ませんでしたが、ライオン、鳥類、カワウソ、カバ、ゾウもおり結構楽しめます。
 トラの赤ちゃんの抱っこ会は、赤ちゃんにストレスがたまるということで、抱っこは出来ませんでしたが、一緒に写真を撮って触り放題です。
 普通のトラの赤ちゃんとホワイトタイガーの赤ちゃんの2匹がいたのですが、どちらも可愛くて本当にふわふわでした。
 しかし、私は素早く並んで2番目だったのでほとんど待ちませんでしたが、気がついてみると長蛇の列ができておりました。
 大勢の人が楽しみに来ているので仕方ないかとは思いますが、ストレスなく元気に育って欲しい物です。

いちずに一本道 いちずに一ッ事

 相田みつを氏の実質的な遺作で、相田氏はこの作品を出版する直前の平成3年、67歳でお亡くなりになったようです。
 この「いちずに一本道 いちずに一ッ事」という作品は単なる作品集というよりも、相田氏の生涯や考え方を知る上でも非常に重要な作品ですので、相田氏のファンには必読の書でしょう。
 また、この作品を文庫化するにあたり、息子の相田一人氏が内容の入れ替えをされたいるようですので、単行本も購入して比べ読みをしてみたいものです。