最近、コンピューター関係で非常に不条理を感じることが多いです。
先日も保守期間の終了によりサーバーを入れ替えるのに伴い、会社で使用しているグループウェアソフトのノーツを入れ替え作り込んでいるソフトも修正を加えていかなければならないということで300万ほどの経費が発生しました。
今回はウィンドウズXPをOSとするコンピューターが発売されなくなるので、ウィンドウズヴィスタに移行せざるをえないということです。
そして、これに伴い現在基幹ソフトとして動いているソフトを初め色々なソフトが動作するかどうかが不明で作り直しや修正にまた多くの資金が必要になるということです。
私としてはコンピューターの投資自体は必要だと思っていますし、長期間にわたり継続投資をしてきましたので、業務が改善されて効率化が図れるという前提なら何の抵抗もありません。
しかし、現在不自由なく動いていて、別に不満がないものをメーカー側の都合だけで使えなくして、新しいものを購入せざるをえないようにするのは許せません。
こんな事を続けているとマイクロソフト社にもそのうち天罰があたると思います。(`o´)
社長日誌カテゴリ: 社長日記
生チョコトリュフ
本日は滋賀県米原市に出張です。
米原から徳島に帰るのに一番早いルートは新幹線で新神戸まで行き、新神戸から徳島行きのバスに乗るルートです。
今日は新神戸でバスへの乗り継ぎ時間が30分ほどあったので駅のおみやげ物売場を物色しました。
新神戸駅のおみやげ物売場も以前はしょぼかったのですが、最近はリニュアルされて非常に綺麗になっております。
綺麗になった売場をしばらくうろうろするとチョコレートハウス モンロワールの生チョコトリュフ キャラメルが非常に私の気を引きます。
少量で1,050円という価格に、これぽっちのチョコに千円は高いなあという抵抗感はありましたが、思い切って買ってみました。
帰って長男と一緒に食べたのですが、これが大当たりで非常に美味なのです。
ミルクチョコレートベースのキャラメル風味のガナッシュをキャラメルパウダーで仕上げた風味がたまりません。
私の最近のおみやげの中では一番のヒットでした。
木屋町通り
本日は京都出張で明日は米原に行くため京都で宿泊しております。
今回は仕事も順調に6時過ぎには終わり、取引先と一緒に軽く食事しましたが、8時過ぎには食事も終えることができました。
その後、ホテルに帰り細々とした仕事を片づけても少し寝るには早いので9時過ぎからホテル周辺の散歩に出ました。
今回宿泊しているのはホテルサンルート京都で河原町松原にあります。
このホテルのすぐ裏は木屋町通りで、田舎者の私から見ると京都風の風情があり非常に楽しめるのです。
木屋町通りを松原から四条大橋に向けて歩き、ホタルがいないか探してみたり、鴨川にかかっている橋の上から納涼床の風景を見たりして結構楽しめました。
出張の合間にこうして色々なところを散歩できるのも役得だなあと、久々にゆったりとした気分に浸ることができました。(^^)
たらいうどん
本日は来客があったので一緒に松茂の「やまのせ」にうどんを食べに行きました。
この「やまのせ」はたらいうどんというメニューを看板商品にしておりますが、このたらいうどんとは元々、徳島県阿波市の周辺で大勢の人に同時にうどんをふるまうスタイルとして広まったもので、大きなたらいに茹でたてのうどんを入れてみんなで楽しむというものです。
私は阿波市にわざわざたらいうどんを食べに行くこともありますが、普段はここのたらいうどんをよく食べます。
やまのせでは時代に合わせて一人用の小さなたらいを作って出すことが多いようですが、だれかと一緒に行くときはできるだけ「ジャンボたらいうどん」を注文します。(元々はこのサイズが普通だったのですが・・・)
そして、初めてたらいうどんを食べる人には、食べるときの作法について講義をおこないます。
一つ たらいうどんを食べるときには一度にたくさんつかまずに少量つかんで汁(つゆ)に最後まで引き入れるべし。
一つ 引き入れるときはたらいの縁を使い湯切りしながら引き込み汁が薄くならないようにすべし。
一つ みんなで気持ちよく食べるために箸にネギがついていないか確認してからたらいに箸を入れるべし。
しかし、自分でこうして日記を書きながら冷静に考えてみると、同行する人たちもうどんを食べるのに、いちいち指図されてからお許しが出るのではたまってものではありませんね。(^_^;)
ヘロヘロ
本日は年に一度の「こたつ布団定番決定会」でした。
朝の8時過ぎから始まり終わったのは夜の11時過ぎと延々15時間のロングランでした。
午前中はみんなが呑気にじっくりと選定をしておりましたが、午後3時頃からはみんな徐々に焦り始めてきました。
そして、夜の8時過ぎに3分の2程度しかすすんでいないという状況にみんなが不機嫌になってきて、9時過ぎにはみんな疲労でヘロヘロ、10時過ぎにはハイになってきて1サイズ検討が終わる毎に拍手が出たりしてきました。
呑気→焦り→不機嫌→ヘロヘロ→ハイテンション
人間が極限状態に追い込まれる段階を見たような気がします。(^^)
謎は深まる
「フラッタ・リンツ・ライフ」「クレィドゥ・ザ・スカイ」続けて読みました。
これらも先日から読んでいる森博嗣氏の「スカイクロラ」シリーズの続刊です。
時系列的に言うと「ナ・バ・テア」→「ダウン・ツ・ベヴン」→「フラッタ・リンツ・ライフ」→「クレィドゥ・ザ・スカイ」→「スカイ・クロラ」という順番となり最終的に初巻に戻るという事になりますが、森氏はどこから読んでもらっても良いと答えております。
しかし、先日ナ・バ・テアを読んだときには次々と謎が解き明かされていくと書きましたが、実は最終巻まで読んでも謎は深まるばかりで一向に解き明かされませんでした。
おまけに最終巻は誰が主人公かも判らないような始末で、このように読者に想像を巡らさせるような結末は苦手です。
インターネット上で調べてみてもみなさん理解できていない一方、森氏が元々破綻のない作風で知られているだけに真意を読み取ろうと苦労しているみたいです。
何時の日か続刊が出て謎を最後まで解き明かすか、解説本が出ることを心より祈っております。
フィッシュキャッチャー
先日、通販でフィッシュキャッチャーを買いました。
フィッシュキャッチャーとは魚を捕る罠のことでセットには魚用とカニ用が入っていました。
本日は休日なのでこの魚用のフィッシュキャッチャーを裏の用水に沈めておき、夕方引き上げにいくと亀が2匹かかっておりました。
1匹はクサガメ、もう1匹はミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)でした。
甲羅の長さを測るとクサガメが10㎝位、ミドリガメが14㎝位でどちらもなかなか大きく驚きました。
しかし、クサガメはいいとしてもミドリガメは外来種ですのでこのままキャッチ&リリースをして良いものか悩んでしまいます。
裏の用水で罠をしかけるのは良いのですが、捕まえた後が困るのは予想外です。
内々定者懇談会
本日は内々定者の懇談会でした。
私はあれも話したい、これも話したいと思い色々考えてはいたのですが、割り当ての時間が20分しかなく何だか欲求不満の残る会になってしまいました。
せめて1時間くらいはもらって、もう少し内々定者のみなさんとお話ししたかったのですが、調子が出てきたところでハイ終わりです。
社長の権限をフルに使って次回はせめてもう10分くらいは余計に時間をもらえるよう山下さんに交渉したいものです。
松源産業
本日は中小企業家同友会の合同企業説明会でしたが、私は来客があったので、昼からは山下主任(この4月から主任に昇進しました)に任せて早めに帰社しました。
帰社すると知り合いから連絡があり、今度は松源産業株式会社が倒産したとのことです。
以前から噂はでていたのですが、松源産業は滋賀県の愛知川本社で、布団カバーのメーカーとしては創業1915年100年近い歴史を持つ老舗ですので、なんとか頑張って欲しいと思っておりました。
今年は1月に長崎の大伍寝装が倒産してから、丸富・ニコホン・綿常・川瀬等の問屋の寝装部門や会社自体の廃業、倒産が続き、その後はマザーバード・フジライフ等メーカーの民事再生法適用の申請があった上に、今度は松源産業ですので本当に寂しくなってしまいます。
歩兵の本領
浅田次郎氏の短編集です。
全部で9編収録されており、どれも昭和45年頃高度経済成長期の中、大きな矛盾を抱えたまま拡大していく自衛隊の内側を書いた作品です。
最初の2編は1997年に執筆され、残りの7編は1999年から2000年にかけて執筆されているので作風に微妙な違いが感じられますが、全編を通して自衛官経験者でもある浅田氏の自衛隊や旧軍人に対する愛情がにじみ出ております。
最終話のタイトルはこの文庫タイトルと同じで「歩兵の本領」になっておりますが、この中で軍歌が紹介されております。
万朶の桜か 襟の色
花は吉野に 嵐吹く
大和男子と 生まれなば
散兵戦の 花と散れ
尺余の銃は 武器ならず
寸余の剣は 何かせん
知らずやここに二千年
鍛え鍛えし 大和魂
作品中ではあかされませんでしたが、後で調べてみると、この軍歌のタイトルこそが「歩兵の本領」でした。
おみやげ
本日は会社の日帰り慰安旅行でした。
朝8時に川内店を出発し、昼食は蒜山高原で焼き肉、午後からは鳥取花回廊へ行き多くの花を見ながら散策しました。
帰りには山田養蜂場が経営しているイチゴ園でイチゴ狩りを楽しみました。
山田養蜂場は蜂蜜をとるために、色々な花を栽培しており、この一環としてイチゴ園も経営しているとのことです。
ここでは数種類のイチゴが食べ放題で、こんなにお腹一杯イチゴを食べたのは初めてで非常に満足でした。
おみやげはそれぞれ、蒜山高原で「吉備だんご」、花回廊では数個のキャンディーの中の1個だけが激辛になっている「げげげの鬼太郎キャンディー」、山田養蜂場では「蜂蜜」を買いました。
帰って蜂蜜を家内に渡すと「これってニュージーランド産って書いてあるよ」と言われてがっくりしました。いかにもここで作っていますよという感じだったので、なんか寂しい気分です。
ゲゲゲの鬼太郎キャンディーは長男が当たりをひいて吐き出しました。
吉備だんごは「これを食べた人はお父さんの家来になるんだよ」と言って渡したのですが、後で聞くと誰も食べていないようです。
よっぽど私の家来になるのが嫌なのでしょうかね。(>_<)
↓花回廊にて ↓花回廊のマスコット「ポロロとピロロ」(注:ウィルスではありません)
もんじゃ焼き
昨日は日本橋人形町のホテル「サイボー」で宿泊しておりましたが、もんじゃ焼きを食べるためにわざわざ浅草まで足を伸ばしました。
私はもんじゃ焼き屋さんでもんじゃ焼きを食べるのは初めてだったので、作り方食べ方共によく分かりません。
このもんじゃ焼きというものは、私が思っているよりも、ずっとアバウトな食べ物のようで、作るのも食べるのも適当にやれば良いようなのですが、その適当がよく分かりません。
写真で撮った作り方のマニュアルが壁に貼ってあるものの、どうしても味付けの具合や焼き加減が不明なので、店員に聞きながら作るのですが、店員の愛想が悪く話になりません。
どうにか作って食べ始めても、あまり美味しくないのでソースを入れてみたり、延ばして焦がしてみたりと色々食べながら工夫を重ねました。
そして、どうにかこれで美味しいなあという味に辿り着いたときには既に残り一口くらいになってしまっておりました。
これではわざわざ浅草までもんじゃ焼きを食べにきたのか、作り方の研究に来たのか判らない気分です。
お星様が願いを一つだけ叶えてくれるなら、いつか最初から美味しいもんじゃ焼きを、お腹一杯食べてみたいものです。(T_T)
中山チェーン
今月のHOPでは横浜市戸塚の中山チェーン戸塚店を見学に行きました。
戸塚駅前の大規模再開発に伴い現在は駅に併設されている商業ビルの1階で仮営業中だそうです。
土日より平日の方が店前通行量が多いとのことで、本日も多くの人が店の前を行き交い商品を手にとって見ております。
売場のボリューム感も非常に出ておりコンパクトにまとまった良い売場になっておりますので、非常に勉強になります。
見学後は中山さんを中心にHOPのメンバーで1時間以上にわたり、中山さんへの質問や意見交換を行い今回も非常に有意義な時間を持つことができました。
しかし、私も以前勘違いしていたのですが、HOPのメンバーの中にも「戸塚って、あの戸塚ヨットスクールの戸塚ですよね」と言って中山さんに「あれは校長の名前が戸塚さんというだけで、地名とは全く関係がありませんよ」と指摘されておりました。
確かに駅前を見渡すと海はなく、私の友人が横浜のチベットと呼んでいたように山がすぐ近くに見えておりました。
すべてがFになる
この作品は先日読んだ「スカイクロラ」を書いた森博嗣氏のデビュー作です。
スカイクロラが面白かったため読んでみました。
この作品は純然たる推理小説なのですが、SFであるスカイクロラ同様、哲学的で現実と虚構の垣根の曖昧さを非常に意識させられる台詞や理解しがたい台詞が、あちらこちらに見受けられます。
「先生、現実って何でしょう?」
「現実とは何か、と考える瞬間にだけ、人間の思考に表れる幻想だ」
「そもそも生きている方が異常なのです。死んでいることが本来で生きているというのは、そうですね・・・、機会が故障しているような状態。生命なんてバグですものね」
結局最後まで読んでも、私には完全に理解することは不可能ですが、なんとなく解った気になれるところが面白さなのでしょうか。
露天風呂
本日は出張で山梨県に宿泊しております。
本日の宿泊は「健康ランド&ホテル スターランド」という所で名前の通り健康ランド(温泉ではない)とビジネスホテルが一緒になった施設です。
施設はかなり老朽化しておりますが、ゆっくりお風呂にはいれるから、「まあいいか」と思っておりました。
しかし、お風呂に行って一番楽しみにしていた露天風呂に行こうとすると、露天風呂への出口に「重油の値上がりのため露天風呂を中止しております」と書いてあります。
私は呆然となり張り紙の前で少しの間、立ちつくしてしまいました。(当然裸で)
ガソリンの値上げ以外で原油高の影響をここまではっきり体感できたのはこれが初めてです。
いくら原油高でもそこまで節約するのはいかがなものかと思いますね。(>_<)
筋肉痛
本日は川内店の模様替えでした。
今回の移動はかなり大規模でしたので、運営部や商品管理部からも応援を出して総勢30名近くでの大移動でした。
かなりハードな一日でしたので、終わる頃には多くの人が虚ろ眼になっているほどです。
私も参加したのですが、指示だけで重い什器を運ぶわけではないのにも関わらず終わってみると体中が筋肉痛になっております。
この筋肉痛ですが、歳をとってくると翌日ではなく翌々日くらいに出るとよく言いますが、当日筋肉痛がでる私は若いのでしょうかね。(^^)
スカイクロラ
この作品は工学博士で作家でもある森博嗣氏のSF(サイエンス・フィクション)です。
当初は「エリア88」とイメージがかぶり、つまらない作品だなと思っておりましたが、読み進んでいくうちにこれは、なかなかすごい作品だぞと感じるようになりました。
読後、いつものようにインターネットで調べてみると押井守監督による映画化が決定していることを知りました。
正直言って、この作品を読んでいる途中にも押井守氏の作風と非常に似通ったものを感じました。
特にメインキャラクターの一人である「草薙水素」というキャラクターの名前が、押井守氏の代表作「甲殻機動隊」の主人公「草薙素子」とかなり相似しているのは言うまでもありません。(注1:名前だけではない。注2:士郎正宗氏の原作ではなく押井氏作の草薙素子)
偶然の相似なのか、それとも森氏が押井氏に影響を受けて作った作品なのかは判りませんが、多分作品と監督の相性は抜群と見受けられますのでこの映画には期待大です。
本日の日誌はマニアックになってしまいました。(^_^;)