aaaaaaaaaaaaa

正鋒会書展2021

昨日から阿波銀ホールで正鋒会書展が開催されており、母の書も展示されているということで妻と一緒に観に行きました。

私は書の良し悪しが分かるわけではありませんが、この作品は迫力あるなあとか、この作品のひらがなは艶めかしいなあなどと観ていると結構、楽しめるものです。

母は2作品を出品していましたが、途中で猫たちにお手本をグチャグチャにされ、かなり苦労したのを聞いていたので、こんな大作をよく仕上げられたものだと思います。

今後も猫達の邪魔は続くと思いますが、母には次回も頑張って出品してほしいものだと思いますね。^^

 

モアナコースト リニューアル内見会

本日はリゾートホテル モアナコーストの内見会にお呼ばれして行ってきました。

新たにレストラン棟と離れの客室が2つ増え、レストランがあったスペースはチェックインカウンターロビーに、チェックインカウンターがあった場所はプレミアムラウンジへと変わっていました。

現在、コロナで大変ではありますが、コロナ後を見越して大きな投資をするのは本当に重要だと思います。

ホテルを経営する芝野社長は鳴門ロータリークラブの先輩でもありますが、きっとこれを機に更に飛躍されると思いますね。^^

  

 

ちぐはぐ

先日、日誌にも書いたようにマイナンバーカードをスマホで申し込みができるということを知り、申し込んだのですが、本日、交付通知が郵送で届きました。

中を見ると混雑を避けるために予約を促す内容だったのですが、予約の方法は電話かファックスということです。

申し込みがスマホでできるようになったのだから通知もオンラインですれば良いし、予約もオンラインでできないものかと感じ、ちょっとちぐはぐな感は否めません。

まあ、現場の職員の方々は一生懸命やっていただいているのは分かるので文句があるわけではないのですが、IT立国を目指すとするならば、まだまだ先は長いような気がしますね。^^;

蜂須賀桜満開2021

本日、窓から見ると裏の蜂須賀桜が満開になっていました。

蜂須賀桜はカンザクラなので一足早く見頃を迎え、ソメイヨシノと合わせると年に2回、桜を楽しめています。

コロナ禍で花見をするのもままなりませんが、部屋から桜を楽しめる境遇で自分は本当に幸せだと思えますね。^^

 

蜂須賀桜

昨年に日誌にも書いたと思いますが、今年もここ数日で窓から見える蜂須賀桜が花をつけ始めているのが分かります。

去年の今頃はコロナもまだまだこれからで1年後も緊急事態宣言が出ているなんて夢にも思いませんでした。

2月も明日で終わりですが、早く普通の生活が戻ってほしいものですね。^^

マイナンバーカード申し込み

昨日、郵便でマイナンバーカードの申し込みを促す手紙が来ておりました。

読んでみるとスマホで簡単に登録ができるということなので試してみたのですが、写真も証明写真とかでなくスマホで撮ったもので良いということなので本当に簡単です。

こんなに簡単に手続きできるならなんで最初からそうしないのかが今更ながらに不思議です。

日本のデジタル化は遅れており、今後はこれを解消していくとしている一環だと思いますが、デジタル化することによりどんどん便利になっていって欲しいものですね。^^

メッセンジャー乗っ取り

しばらく落ち着いていたのですが、フェイスブックのメンッセンジャーを乗っ取られている人がいるようで、連絡を装ったフィッシング詐欺連絡がまた来るようになっております。

本日も以前、当社の担当だったロマンス小杉の引地さんからメッセージが来ていたので見ると明らかにフィッシング詐欺です。

「あなただと思います」という意味不明のメッセージと共にユーチューブ動画と思わせるようなものが添付されているようなのですが、一目見ただけで怪しいのが丸わかりです。

恐らく長期間、Facebookアカウントを放置している人が狙われているのだと思うのですが、使っている人に迷惑がかかるので、使われなくなったアカウントはFacebookが期限を決めて削除した方が良いように思いますね。

チョコの悲劇

先日、知り合いからヴァレンタインということで高級チョコをいただきました。

さすが高級ということでタンスのように引き出して取り出すようなパッケージだったのでチェストの上に置き、中身を確認していたところ更に包み紙などがあり、これを取り除こうとして箱ごと下に落としてしまいました。

しかも箱の下には猫のエサが・・・。

今年のヴァレンタインチョコは、ほんのりとマグロの味がするんですよね。(>_<)

コロナ禍の手水舎

昨日、大麻比古神社に車を停めて大麻山に登ったのですが、境内に入ってすぐにある手水舎(ちょうずや)は使われておらず、代わりに消毒液のポンプが置かれており、手水には花が浮かべられていました。

これもコロナ禍ならではの風景なのは言うまでもありませんが、やはり閉鎖するだけでなく、その本来的な意味をとらえて代替することは重要だと思います。

これは会議や催しなどにも言えることですが、コロナ禍の中で中止されるようなものはそもそも必要なかったものなのではないかと思います。

そういった意味でコロナ禍は我々の生活や仕事で何が本当に必要で、何が必要でなかったのかを考えるチャンスになっていると思いますね。

 

日誌記念日

昨年も書きましたが、一昨日の2月3日は2007年に私が社長日誌を書き始めた日なので、勝手に自分で日誌記念日と呼んでいます。

あっという間に14年間もたち大きく変わったこと、全く変わらないことそれぞれあるように思います。

その時に同時にスタッフ日誌を書き始めすぐに挫折した佐々木さんは、今では名字も変わり2児の母で当社の重要部門の管理職になっています。

あっという間のように感じますが、私にもきっと色々なことがあったのだと思います。

最近はネタがなくなってきて更新頻度も遅くなってきておりますが、読んでいただける方がいる間はまだしばらく続けて行きたいと思います。

いつも私の日誌を読んで下さっている皆様、本当にありがとうございます。

今しばらくお付き合いいただければ幸いです。m(_ _)m

体重計

私は毎朝、トイレに行ってから裸で体重を量っているのですが、最近は寒いので体重計を自分の部屋に持ち込んで量ろうかと考えていたところ母から「カーペットの上で量ると正確に量れない」と言われました。

母の時代の体重計はともかく最近は電気信号で量っているだろうからそんなことはないだろうと量ってみるとなんと、母の言うとおり変な数字が出ます。

通常、私の体重は73㎏くらいなのですが、なんと25㎏に出るのです。

やはり、時代や形が変わっても体重計の根本は変わっていないということなんでしょうね。^^;

イチゴ大福

今日は私の54回目の誕生日でしたが、友人が近くに寄ったからと言いつつ茜庵の「イチゴ大福」を持ってきてくれました。

近くまで来たのでと言いつつ持ってきてくれたのですが、賞味期限が本日中のイチゴ大福をもってなので、わざわざ来ていただいたのは間違いないと思います。

社員からも憶えていてお祝いのメッセージをくれる人もいますが、やはりこういった気遣いは嬉しい物です。(社員には物品は持ってこないようにお願いしています。)

晩ご飯の時には家族からも誕生日を祝ってもらい、Facebookでもたくさんお祝いの言葉をいただきました。

世界がコロナ禍で大変なときだからこそ、こういった当たり前のことがいつも以上にありがたいと感じますね。^^

しだれ梅

先日、えべっさんに行ったとき、家内が買った「しだれ梅」が花をつけ始めました。

こういった自然の営みを目にするとコロナ禍の中でも時は過ぎていくのを感じます。

2月の初旬くらいには満開になりそうですが、見るのが楽しみですね。^^

押しても駄目なら

先日、新しい病院を紹介され予約していったのですが、15分前になっても扉を開けることができません。

お昼の休憩時間なので施錠されているのかと思い予約時間の15時まで待って開けようとしたのですが、やはり押しても引いても開きません。

どういうことかと思い扉の前で病院に電話をしていると扉が横にスライドして開き先生が顔を出しました。

その時の気まずさというと表現が難しいですが、この扉の見た目は誰が見ても引いて開けるように見える扉なんですよね。^^;

リングフィットアドベンチャー制覇したらしい

以前、社長日誌に書いたNintendo Switchのリングフィットアドベンチャーですが結局、私は一度だけやっただけに終わりましたが、家内はずっとやり続けた結果、とうとうエンディングまでこぎ着けたそうです。

毎日、毎日、夜中に熱心にやっておりましたが素晴らしいことだと思います。

元々、五十肩を治すために始めたのですが、やはり効果はあったようです。

私も体重に効果があればやりたいと思うのですが、体重が減ったかどうかは夫婦でもちょっと聞きにくいですよね。^^;

成人式

昨日は地元の成人式でした。

今年、次男が成人を迎えたのですが、成人式自体は中止となり記念品を受け渡すだけになったようです。

次男は記念品をもらって10分くらいで戻ってきたようですがなんだか味気ないように思います。

コロナ禍の中、仕方のないこととは思いますが、もう少し工夫してくれても良かったように思うのは親ばかなんでしょうかね。

えべっさん

本日は十日戎です。

通常は夜に行くのですが、混んでいるといけないので昼間に行きました。

やはり人は少ないと快適短時間でお参りができるのは良いことです。

去年に続き今年も引いたおみくじは「大吉」だったので今年も何か良いことがきっとあると思いますね。^^

豪雪

昨日の日記のように今年は特に寒いように思います。

まだ徳島ではまだましですが、各地で豪雪が続いているようです。

私の友人の青森や福井の友人の所からも車が雪に埋まってしまっているという報せが届いております。

さすがに徳島で車が雪に埋まってしまうことはないのですが、車って雪に埋もれても壊れないんでしょうか?

疑問です。

↓友人の写真

 → 

初詣

新年明けましておめでとうございます。

本日は母、弟と一緒に氏神様へ初詣に行きました。

行政からは「密になるので初詣は分散参拝をお願いしたい」と言いながら行かないで欲しいといった感じ(信教の自由に抵触するので行くなとは言えないのだと思う)ですが、氏神様への初詣で私は誰にも会ったことがありません。

今回も誰もいないので帰りながら母と「全然、密にならんなあ」とか言いながら帰ってきましたが、みんなそれぞれが地元の神社に行けば全く密にならないと思いますね。

今年も頑張って更新していきたいと考えておりますのでよろしくお願いします。m(_ _)m

大掃除&目標反省

本日は本部に出社して自分の周りの片付けをしていきました。

以前に比べて業務を社員にかなり任していることや電子データで資料が来ることも多くなり捨てなければいけない紙類がかなり少なくなっているように思います。

また、掃除をした後に年初にたてた今年の目標を見直しましたが、コロナ禍のせいにしてはいけませんが、達成できなかった目標も多く反省するばかりです。

今年も残すところ2日となりました。

本当に早いもんですね。^^;