aaaaaaaaaaaaa

八栗さんハイク

本日は山城さん、山内さんと一緒に八栗さんへ行きました。

いつもは登山に行っている仲間ですが、八栗さんのある五剣山は落石が危ないので現在は立ち入り禁止です。

駐車場から八栗寺まではケーブルカーもありますが、歩いて上っても20分程度で気持ちいいハイキングコースといったところです。

来年の初詣は分散参拝が奨励されていますが、八栗さんにもお参りができてお得な気分になれましたね。^^

  

歯肉炎

一昨日、歯医者に行くと奥歯の内側が中程度の歯肉炎になっているということでした。

普段から歯肉炎には気をつけているつもりだったのですが、よく考えてみると外側ばかり磨いていて内側はおろそかになっていたような気がします。

歯医者から帰って以降、念入りに内側を磨くとかなり血が出てきて気持ち悪いくらいです。

やはり気がつかないうちに病気は進んでいるものなので本当に気をつけなければいけませんね。

鬼滅の刃最終巻発売日

今朝、Facebookを見ていると何人かの方が全国紙に全面広告掲載された鬼滅の刃キャラクターの写真をアップしていました。

5大紙それぞれに違うキャラクターが掲載されており、マニアの方は買い集めているようで、コンビニの新聞が売り切れているようです。

徳島新聞には残念ながら掲載さていませんでしたが、日経新聞を見ると「煉獄杏寿郎」「甘露寺蜜璃」「伊黒小芭内」の3名と「夜は明ける 想いは不滅」というメッセージが計4ページで載せられていました。

そういえば、今日は鬼滅の刃最終巻の発売日です。

私はアニメと映画は見ましたがマンガは読んでおらず、動画で最後まで楽しんでからマンガも読もうかなと考えています。

今や社会現象とも言える鬼滅の刃ブームですが、最終巻が出た後もしばらくブームは続きそうですね。^^

咳をするとご迷惑がかかる

最近、空気が乾燥してきており咳が出やすく、また、飲み物でもないと咳が止まりにくくなることがあります。

本日も用事があり相手先のオフィスに出向いていたのですが、途中で咳が出てきてしまいました。

あせって止めようと思うと緊張して汗が出てくるし大変でした。

すると相手の方は無言でダッと席を立ちおもむろに窓を開け始めたので、いらぬ心配をかけて申し訳なかったなと思います。

最近また新型コロナウイルスの流行が高まってきているようなので当然の行動とは思いますが、うかうか咳もできないので飲み物をこまめに持ち歩かないといけないかなと思いますね。^^;

ニップラックス ネックリラックス

先日、ニップラックス ネックリラックスなるものを購入して愛用しています。

要は首を電気を流しながら温めるというものですが、1万円くらいなので失敗してもいいかと購入しました。

使ってみると少し首が絞まる感覚が気になりますが、中々使い心地は良いように思います。

皮膚が乾き気味の方は水で濡らすがクリームを塗らないと通電しにくいようですが、私は何もしなくても大丈夫です。

通販で人気商品になっているようですが、毎日お疲れの方には良いかもしれませんね。^^

ファイト!

最近、ユニクロのコマーシャルで中島みゆきの「ファイト!」が使われており耳にすることがあります。

このファイト!という歌は1983年にリリースされた歌で、1994年には住友生命のコマーシャルにも使用されているのですが、コマーシャルではどちらも一番盛り上がっているところのみが使用されているので、明るい調子の歌かと勘違いする方もいるかと思います。

しかし、実際には「あたし中卒やから仕事もらわれへんのやと書いた」から始まり、中島みゆきの本領を発揮するがごとくの暗い歌なのです。

我々の世代には青春の1ページを彩った歌ですが、今の若い人たちにはどんな風に聞こえているんでしょうかね。^^

WGIP

先日、法人会のオンラインセミナーでケントギルバートさんの講演を聴きました。

戦後占領期にGHQ(連合国軍総司令部)が、日本に施した「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)」というマインド・コントロールによって日本人を徹底的に洗脳され、「愛国心」と「誇り」を奪われたという内容で、WGIPの4本柱は1.東京裁判(戦争責任は日本にだけあったと日本人に思い込ませる。)2.教育改革(日本に生まれた誇りを持たせないための学教共育を施す。)3.日本国憲法(武力を通じて日本を守ることは悪だと信じさせる。)4.プレスコード(検閲を通じて日本のマスコミの情報を統制・管理する)とのことで、これは現在もある意味で進行中だということです。

ケントギルバートさんは公開された公文書などを精査したり、当時のGHQスタッフにインタビューしたりしながらこれらを明確にしてきたということですが、非常にまとまっており真実の一側面を的確に捉えているように思います。

そもそもがこれを仕掛けられたアメリカ人にこういった忠告、激励をされないといけないこと自体が情けない状況なのですが、日本人はいつまで第二次世界大戦敗戦のツケを払い続けなければいけないのでしょうかね。(T_T)

オンラインショップ運営のノウハウと実例

昨日はシャハル株式会社の吉村健太さんに頼まれて徳島県中小企業診断士会が主催する「オンラインショップ運営のノウハウと実例」というタイトルのITセミナーでお話しする機会をいただきました。

いつの間にか私がメインで話をするような構成になっており驚きましたが、頑張ってお話ししたので、クレームにはなっていないようです。

このコロナ禍で困っている方は多いようで今からでもネット通販を始めたいと希望される方も多いようですが、やはり自社の力に合わせながら既存のお店と違う切り口でやらないと上手くいくはずもありません。

かなりネット通販も競争が激しくなってきているので投資に見合う売上をつくるのは本当に大変だと思います。

私のお話が地域の皆さんのお役に少しでも立てたなら嬉しいですね。^^

鬼滅の刃 無限列車編

今朝は、今更と思われる方もいるかも知れませんが、「鬼滅の刃 無限列車編」を見に行きました。

これだけ話題になっているので面白いだろうとは思っていましたが、久々に映画館で見る価値のあるアニメだったと思います。

また、ニュースなどで号泣しましたなどとインタビューで答えていた人が多かったので、どこで泣くのだろうなどと警戒していましたが、ジワジワッと盛り上げてこられて、最後に一気に「えっ」みたいな感じでやはり泣かされてしまいました。

おっさんが映画館で泣いているのも恥ずかしいものなので、一人で行って良かったと思いますね。^^;

ITセミナー打ち合わせ

シャハル株式会社の吉村健太さんから頼まれて11月20日に「オンラインショップ運営のノウハウと実例」というタイトルでのセミナーで講師をさせていただくことになり、本日は吉村さんと中小企業診断士の長尾辰彦さんが打ち合わせのため来社されました。

今回は私の担当時間が一番長いとのことなので、私が話す概要をお話しして、それと重ならないようにお話しいただくことや今日の話からパネルディスカッションの質問も抽出していただくということで決まりましたので、後は本番に備えてまとめていくだけです。

地元の皆さんのお役に少しでも役に立てれば良いと思いますが、これからの準備もかなり大変になる気がしますね。^^;

 

 

軽肥満

気がつくと家内が体重計を買い換えており、以前のものよりも詳しい内容が表示されるようになっていました。

BMIや骨密度は良いのですが、毎回、「軽肥満」と出るので、毎朝、ちょっとへこんでしまいます。

やはり、ディスられるのではなく、褒められてこそやる気がでるので、「もうちょっとで標準です。頑張ろう」とか「肥満ではないけど、もう少し体重が減るともっと格好よくなるよ」とかだと嬉しいような気がしますが、表示面積が狭いので無理なのは分かっています。

しかし、私はあと何回この軽肥満という漢字を見続けなければいけないのでしょうかね。(>_<)

松契会役員会

本日は私の母校 徳島県立阿波高等学校OB会である松契会の役員会がありました。

18:30からの開始でご飯も食べずに開催するのですが、皆さん母校のことを思って手弁当で参加されています。

私は一番年下で、70歳以上の方が多いように思い80歳を超える方も参加されていますが、皆さん矍鑠としており発言も明瞭です。

令和5年には阿波高校が100周年を迎えるということで、その事業についての話し合いが徐々に始まるようですが、私も徳島市の副支部長を仰せつかっておりますので、できるだけのお手伝いはしなければと思っております。

良い事業計画になり、100周年を期に母校が更によくなって欲しいですね。

忙しさが元に戻ってきた?

最近、スケジュール帳を見ると新型コロナウイルス流行前の埋まり具合と変わらなくなってきました。

出張は全く入っていないのですが、その分、社内の仕事が大幅に増えている感じで、今日も来客は3組ありました。

さすがに新型コロナウイルス流行が始まってかなり時間もたつのでいつまでも暇でいられないのは分かるのですが、この上に出張が入ってくるとなればかなり無理があります。

アフターコロナで戻るもの戻らないものあるようですが、私のスケジュールがどうなるのか密かに心配している今日この頃です。^^;

フラメンコギター

昨夜は兵庫同友会 伊集院 雅人さんからお兄さんがフラメンコギタリストで、徳島でライブをするということでお誘いがあり行ってきました。

お兄さんは伊集院サダトシさんという方でフラメンコギター歴25年のベテランです。
フラメンコギターの魅力を広めるため、クラウドファウンディングで寄付を募りながら全国全県でコンサートを開いているとのことです。
実際に生のフラメンコギターを聞くのは私は初めてでしたが、時には情熱的で時には哀愁を含んだ演奏は素晴らしいの一言です。
非常によかったので、いつかギターと共に踊りも見てみたいですね。^^
  

剣山

本日は初めて剣山に行きました。

剣山は徳島の最高峰で1955m、西日本でも2番目に高い山です。

自宅からリフト乗り場まで車で2時間ほどかかり、リフトで15分登ると、最短コースでいけば残り1000mなので、40分ほどで登れます。

日本100名山の中で駐車場から頂上までの距離が最も短いという方もいて、確かにいつも登っている大麻山に比べてもかなり楽でした。

以前からいつかは登りたいと思っていましたが、願いが叶ってよかったです。

山道が苦手なのにずっと車を運転してくれた山内さんには本当に感謝ですね。^^

  

黒崎楽器 いい夫婦の音楽祭

本日は友人の黒崎楽器 黒崎雅夫社長がお越しになりました。

11月22日良い夫婦の日に今年も「とくしま いい夫婦の音楽祭」を開催するということで、当社も協賛してスポンサー賞を提供するためです。

黒崎さんとはほぼ同い年で20年近いお付き合いですが、新型コロナウイルス流行でも前向きに取り組む姿勢を見ると本当に素晴らしくますます応援したくなります。

開催まで1月あまりですが、是非、成功して欲しいと思いますね。^^

 

リングフィットアドベンチャー

先日、家内が医者に行かなければいけないほど肩こりが酷くなり、その対策としてニンテンドースイッチとリングフィットアドベンチャーが我が家に導入されました。

ファンタジーRPGとフィットネスを組み合わせたようなゲームですが、やってみるとかなりハードな内容です。

少しやっただけで汗ぴっしょりになりますが、消費カロリーが表示されると、たったこれだけかと言うほどしか消費されておりません。

家内と次男は毎日続けているようですが、初日で挫折してしまった私はやはり根性なしなんでしょうね。^^;

ユーチューブ

最近、若者はテレビを見ずにユーチューブを見ていると聞き、私もユーチューブを見ていて思うのですが、放送倫理検証委員会などの歯止めがない中、匿名に近い形で色々な情報が配信されており、大丈夫なのかなあと思うことも多いです。

日本はこんなに優れているんだというような日本万歳番組や世界は陰謀に満ちあふれているといった陰謀説をあおるような番組、右翼的に日本を正当化するような番組があふれています。

まあ、色々な意見があり、簡単に表明できることは良いことですが、一定の歯止めは必要な気がします。

話は変わりますが、そのユーチューブ動画の中の「旅するビジネスマン 小林邦宏チャンネル」行ってはいけない危険な国ランキングとうい動画がありました。

5位ルーマニア、4位モーリタニア、3位フィリピン、2位パキスタン、1位ホンジュラスという結果でしたが、私は5位、3位、2位と過半数以上に足を踏み入れたことがあります。

自分ではそんなつもりはありませんが、思えばあちらこちら飛び回っていたんだなとあらためて思いますね。^^;

ルンバ

先日、ジャパネットたかたのチャレンジデーで買ったルンバがやっと到着しました。

追加発注だったので1ヶ月以上かかりましたが、早速、使ってみるとなかなかの優れものです。

勝手に掃除してくれているのがなんといっても良いところで、私の部屋でもかなり猫の毛を集めてくれているようです。

一緒に拭き掃除のロボットを購入し、こちらは微妙な感じで、どうやら前準備に手間がかかっているとのこと。

まあ、どちらにしても遂に我が家も遅ればせながらロボット時代が到来しましたね。^^

便利なショートカットキーまとめ

次男の部屋に行くと壁にショートカットキーのまとめ表が貼ってあり、これは便利そうだから欲しいと頼んだのですが、次男はケチなのでくれません。
仕方がないので、マクドナルドの食事券と交換し、社員も喜ぶだろうと会社に持って行って見せると、社員みんなが「もう使っているので、不要だ」と言われました。
何だか自分だけ取り残されているような気がしてちょっと寂しく思い、Facebookにアップしたのですが、ここでは多くの人が便利そうなのでダウンロードしたとコメントがありました。
要は世代の問題で、ITネイティブかどうかだけのようなので、ちょっと安心したというのはまずいでしょうかね。^^;