aaaaaaaaaaaaa

採血痛い

今日は健康診断だったのですが、久しぶりに採血が下手な人にあったってしまい痛い目に遭ってしまいました。

通常、採血は利き腕の逆ですることが多いのですが、私の場合は、右腕の方が血管が見えやすいようなので、右でお願いすることにしておいります。

この看護師さんもこすったり、たたいたりして、左手が分かりにくそうだったので、右の方が分かりやすいと思いますと言うと、右を見て安心したようですが、いきなりぶすっとこられ、かなりの痛みをおぼえました。

後から見てみるとかなり血が漏れ出しているようで、採血した後に紫色の塊ができ、薄緑色の模様が拡がって行きました。

まあ、仕方がないので、黙っていましたが、上手な人と下手な人ではかなり違いがあるのに値段が同じだったり、多少のことではクレームにならなかったりするのは本当に不思議なことだと思いますよね。(T-T)

はや半年

毎年、思うことですが、7月1日になると、「はや半年過ぎてしまったなあ、早いなあ」という気持ちになります。

今年は仕事でもプライベートでも色々と変化があり、バタバタしてしまっていますが、本当にあっという間です。

12月の末にも同じ事を書いてないように、残りの半年はもう少し、余裕を持ってやるべき事を実践していきたいと思いますね。^^

大麻山湿度高し

本日はサンフォートの山城社長と一緒に大麻山に登りました。

ここ数日続いた雨はやんでいたのですが、非常に湿度が高く、二人とも汗びっしょりの中、なんとか頂上まで登りました。

山城さんはこの時期に大麻山に登ったことがなかったので、これまで一番きつかったとしきりに言っていました。

山は本当に不思議なもので行く度に違う顔を見せてくれます。

これからも大麻山に登ると思いますが、今後はどんな顔を見せてくれるか楽しみですね。^^

プチ遭難記事になる

先日、徳島新聞の鳴潮欄(朝日新聞でいえば天声人語欄)に私の名前、年齢、勤め先が載りました。

昨年の今頃、鳴門の天ヶ津峰山でプチ遭難した件をフェイスブックで読んだ徳島新聞の記者に頼まれて取材に応じたのですが、てっきり匿名で掲載されると思っていたにもかかわらず、実名で詳しく載ってしまったのです。

徳島新聞の目立つ欄ですから色々な方から「大変でしたねえ」と言われてちょっと恥ずかしい気分です。

まあ、「悪名は無名に勝る」とも言うので、載せてもらって良かったということでしょうかね。^^;

父の日プレゼント

昨日は父の日ということで次男から多機能ペンをもらいました。

多機能ペンとは1本で何種類もの役割を果たしてくれるボールペンですが、黒だけではなく何色かのインクが使えたり、シャープペンシルが一緒になっていたりするペンのことです。

こういったペンはは消耗品なので、毎年もらっても困ることがないので、次男にはいつもシャーペン付きの多機能ペンをプレゼントしてくれるように頼んでいるのですが、年ごとに少しずつデザインを変えてプレゼントしてくれるのも嬉しいところです。

今回はシンプルなデザインのジェットストリームで非常に飽きが来ず、使い心地も良さそうです。

大事に使っていきたいと思いますね。^^

意識はいつ生まれるのか

先日、以前から読んでいるライトノベルの新刊が出たと知ったので、次男を誘って附屋書店に行きました。

いい大人がライトノベルを買うのは恥ずかしいので、次男が買うであろう漫画と一緒に買えば、両方子供に買ってやっているんだろうという風に見られるという目論見です。

しかし、私が買ったラノベとは対極的に、次男が買ったのは「意識はいつうまれるのか」という学術書に近いような本です。

この本とラノベを持ってレジに行きましたが、なんか、親としてのプライドはかなり傷つきました。

せめて、次男が読み終わったら、どんな内容だったか教えてもらうことにしたいですね。^^;

見つかりました

今朝も西川の学之課長からは手帳が見つからない旨の連絡をいただきました。

お休みにもかかわらず、何度も連絡をいただき本当に申し訳ない気持ちです。

私も成田空港、税関、成田空港交番、リムジンバス会社、羽田空港、JALと電話をしていきましたが、こんなに色々と連絡するところがあるとは思いませんでした。

どこにかけても見つからないので、半ばあきらめ気味だったのですが、11時頃バス会社から連絡があり、見つかったということです。

この嬉しさは近年で一番大きなものだったと思います。

しかし、西川の学之課長をはじめJTBさんなど多くの方にご迷惑をおかけして、本当に申し訳なかったと思います。

でも、見つかって本当に良かった。^^

手帳紛失

昨日、帰国してから手帳が見当たりません。

どこで落としたか分からず、本日、西川の学之課長からJTBに依頼してホテル、ホテルから空港へのバス、飛行機機内を探すようお願いしてもらったのですが、未だ見つかりません。

紙なのでバックアップがあるはずもなく、見つからなければ多くの方にご迷惑をおかけしそうです。

見つかってくれることを神様にお祈りするしかありませんね。(>_<)

出張準備

明日からアメリカへ5泊7日の出張ですが、スーツケースの大きさが決まらずに苦労しました。

スーツケースは通常S=2~3泊、M=3~5泊、L=5~7泊ということで、どのサイズも持っているのですが、詰めてみるとMサイズで少し余裕があり、Lサイズだと半分以上空いてしまいます。

今回は視察ばかりでお土産を買う時間はあまりなさそうなので、Mサイズにすることに決めましたが、果たしてどうなるか心配ですね。^^;

深海力(うみのちから)

先日から深海力(うみのちから)というものを飲んでいます。

水深400m以下の酸素や光の少ない深海に棲む「あい鮫」の肝臓から作っているいわゆるサプリメントですが、なんだか飲むと調子が良いです。

最近、夜中に目が覚めて困っていたのにこれを飲むと朝まで寝られるようになり、続けて飲んでみようかなと思っています。

明後日からアメリカに出張するのですが、なんとか追加が間に合ったので、良かったです。

また、しばらく飲んで経過を社長日記でも紹介したいなと思いますね。^^

朝一番from大阪

一昨日は朝一番で大阪から帰ってきました。

どの方法が一番早いのだろうと調べてみると、5時過ぎのJRで舞子まで行き、バスに乗り換えると8時に松茂に着きます。

大阪発のバスだとどれも9時をまわるので、この方法だと1時間以上早く着きます。

しかし、朝5時過ぎはやはり寝不足にはなりますね。^^;

 

フェイスブック顔認証AIバカ

先日、エルボシ認定を受けたことを社長日記でも書きましたが、フェイスブックにも投稿して、なんと200に及ぶ「いいね」をいただく結果になっております。

私は自分の顔に自信があるわけではないので、基本的にSNSで自分の顔を投稿することはないのですが、このときばかりは喜びのあまり、自分の写真を投稿したのです。

以前より、フェイスブックに友人の写真などを投稿すると、友人の名前が現れ、タグづけするかどうかと認証を要求するのは本当に凄いと思っていたのですが、今回、私が自分の写真を投稿するとでてきたのは、弟の名前です。

私は弟と似ているとは全く思っていませんでしたし、弟も似ていると言われると嫌な気分になるのではと思います。

しかし、AIに同じようなものだと言われると凹んでしまいますね。(>_<)

平成ありがとう

本日は平成最後の年です。

私は平成元年に社会人となりましたので、これまでの社会人生活=平成といえます。

そう考えてみると早いようでもあり、そんなに時間がたっているんだという感慨も同時にあります。

よく考えてみると、平成元年にはスマホがなかったのは当然のことですし、携帯電話すら一般的ではありませんでしたし、インターネットという言葉も聞いたことがありませんでした。

生活感覚は変わっていなくても、生活スタイルは激変しているんだなと思います。

これからの時代も色々な変化が押し寄せてくるのでしょうが、基本的な生活感覚はそんなに変わらないんでしょうね。^^

台湾でもプチ被災

一部の方にはかなりご心配いただきましたが、昨日の深夜、台湾から帰宅しました。

昨日、帰りの飛行機まで少し時間があったので、昼食後に中正紀念堂で儀仗隊の交代儀式を見学しておりました。

大勢の見学者がいましたが、14時頃、大きな揺れがあり、見学者は避難を始めたものの、さすが儀仗隊はそのまま儀式を継続していました。

国家の威信をかけて建築したものなので、ちょっとやっとのそ地震で倒壊することはないだろうと私はその場にとどまりましたが、その後、ヨーロッパ系の見学者は全くいなくなり、アジア系の見学者は戻ってきました。

しかし、見学が終了し、ホテルまで帰るためにタクシーを拾おうとすると全くタクシーが捕まりません。

それでは、地下鉄でと思いましたが、地震の影響で地下鉄は閉鎖されており、八方ふさがりです。

運良くタクシーが拾えてホテルについたのはピックアップ時間を5分ほど過ぎた頃でした。

阪神淡路大震災や東日本大震災を経験し、地震直後はタクシーが拾えなくなるのは体験していたのに経験を活かすことはできませんでした。

まあ、無事に帰ってこれて良かったです。(^^;)

 

士林夜市

昨夜は、士林夜市に行きました。

夜市ということでバンコクのナイトマーケットのようなものをイメージしておりましたが、どちらかというと縁日の屋台のようで、物を売っているよりも射的やエビ釣りといってゲームのようなものの屋台が圧倒的に多い印象です。

しかし、色々なゲームがあり、日本でもみかける金魚すくいや亀すくい以外にも色々な射的や麻雀パイを使ったゲームやオモチャの魚釣りゲームの巨大版やピンボールなど本当に凄いバリエーションです。

日本のお祭りの屋台も最近、マンネリ化しておりますので、こういったところで少しは勉強したらどうかと思ってしまいますね。^^

    ?

台湾久々

本日から台湾です。

台湾に来るのはかなり久しぶりで、前回は確かHOPのメンバーと一緒に来たのが最後のように思うので、7~8年ぶりくらいかもしれません。

取引先へのお土産を関空で大量に買い込み持ってきたので、大荷物になり非常に疲れました。

夕食は臺北世界貿易中心聯誼社で食事をご馳走になりましたが、夜景も綺麗でしたし、料理も楽しめました。

中国語はかなり忘れていますが、これからの3日間で少しずつ思い出したいですね。^^

巻き肩

昨年より肩の不調が続いておりますが、どうも巻き肩が大きな原因のような気がしてきました。

私は右を下にして横寝するのが好きなのですが、どうやらこれも巻き肩になる原因のようです。

インターネットで調べてストレッチをみつけ試してみましたが、なかなか調子が良さそうです。

しばらく試してみて、いいようならまた日記で報告したいと思いますね。^^

入学式

本日は次男の大学の入学式でした。

私は参加しませんでしたが、アスティ徳島で開催され、かなりの方が参加されていたようです。

もう子供じゃないので私は良いだろうと思い、当家は家内が参加したのですが、大学の入学式に親が行くものなのか?などとは古い考えのようです。

父母はもちろんのこと祖父や祖母とおぼしき人も来ていたようで、生徒のいるスペースは余裕があるのですが、父兄席は満席だったとのこと。

まあ、考えてみれば子供の入学式に行かずじまいになってしまいましたが、一度くらいは参加した方が良かったかもしれませんね。(^_^;)

復帰

本日より仕事に復帰しました。

インフルエンザの予防接種は毎年、受けており、かかったのは久しぶりですが、高熱が続きまいってしまいました。

周囲の皆さんには5日間、大変ご迷惑をおかけしましたが、無理しないようにゆっくり仕事を始めたいと思います。

しかし、入社式の楽しかった様子などを聞くと本当に残念です。

やはり、病気になると健康のありがたさが身にしみますね。

令和

世間からも家族からも隔離されていますが、さすがに、元号の発表は、見たいと主張し5日ぶりにテレビを見るためにマスクをつけてリビングへ行きました。

たまたまリビングにいた長男は驚いて「マスク、マスク」と騒ぎだし、全くばい菌扱いです。

11時半の発表予定でしたが、少し遅れて、管官房長官から新元号が「令和」と発表されました。

なんかまだ違和感がありますが、そのうち慣れると思います。

平成に続き、令和も平和な時代が続いて欲しいと思いますね。