本日は女子ハンマー投げの日本記録保持者である室伏由佳さんと夕食をご一緒しました。
日本のトップアスリートだったにも関わらず、非常に謙虚な方ですし、猫の話になったら止まらないというところも凄く話が合って楽しい時間を過ごすことができました。
やはり一流の方は皆さん他人を思いやる気持ちが素晴らしいとあらためて感じましたね。(*^_^*)
本日は女子ハンマー投げの日本記録保持者である室伏由佳さんと夕食をご一緒しました。
日本のトップアスリートだったにも関わらず、非常に謙虚な方ですし、猫の話になったら止まらないというところも凄く話が合って楽しい時間を過ごすことができました。
やはり一流の方は皆さん他人を思いやる気持ちが素晴らしいとあらためて感じましたね。(*^_^*)
高橋ふとん店のインフォのホームページが先日、リニューアルされましたが、日誌もワードプレスというブログ形式のものに変わるということになりました。
これまでよりも複雑になるため私に扱えるかどうか一抹の不安はありますが、何事も挑戦なので取り組んでみようと思います。
もしかしたら不具合などがあるかもしれませんが、しばらくご容赦いただきたいと思いますね。(*^_^*)
本日は一週間ぶりに自宅で夕食をとりました。
よく考えてみると一週間前に自宅で食事した以前は中国へ出張しており、その前は高知、大阪への出張でしたので、3週間に自宅で夕食をとったのは5日くらいでした。
さすがに健康にも悪いし、家族にも申し訳ないので少し外食を減らしたいのですが、仕事なのでなかなかそういうわけにもいきません。
明日明後日の外食を乗り切れば、何日かは自宅で食事できるので、せめてその間は粗食にしなければと思いますね。(^_^;)
一昨日まで中国に行っておりましたが、近年の中国の発展はめざましいものがあり、分野によっては日本を凌ぐものがあります。
今回感じたのは電子決済についてですが、現在はアリババ系とウィチャット系の2系統で電子決済がかなり進化しており、財布不要の時代を予見させます。
スマホで表示したバーコードを読み取ったり、テーブルにあるバーコードを読み取ってスマホで決済を完了させたりとクレジットカードよりはるかに便利です。
クレジットカード会社がなくなる時代なんて考えたことがありませんでしたが、近い将来、そんな事態も考えられなくはありません。
やはり、一党独裁体制で進歩が早いので、今後も中国からは目を離せませんね。
昨夜遅く日本に帰国しました。
今回の上海出張はJALのホームページから予約しましたが、往復で34,170円と思った以上に航空運賃が安かったので、普段は中国東方航空などを利用しているのですが、JALを利用しました。やはりJALは乗った時点で日本に帰ったように気になれるので気持ちが良いです。
しかし、いつも不満に思うのですが、JALの日本-中国便では必ず日本語、英語、中国語のアナウンスが流れますが、中国東方航空では中国語と英語のアナウンスしか流れません。
日本発着便ではやっぱり日本語のアナウンスは必要だと思いますが、中国系の航空会社に求めるのは贅沢というもんなんでしょうかね。(^_^;)
本日の宿泊は手違いで予約がとれておらず、スイートルームになってしまいました。
部屋は2つで、広いテラスもついており、なぜかトイレも2つあります。
しかし、寝るだけなので、こんなに広い部屋は別に必要ありませんし、デスクに備え付けてある筆や硯も使いようがありません。
寝るときに電気を消すにしても、あちらこちら消して回るのが面倒です。
まあ、やはり慣れているのが一番ですね。(^^;
今朝、歯を磨いて気が付いたのですが、歯磨き粉に黒妹と書いてあります。
よく見ると商標もとっているようですが、歯磨き粉に黒い妹とはわけわかりません。
調べてみても特別な意味もないようです。
取引先の中国人の予測では、黒人の娘さんは歯が白いイメージがあるので、これに関連しているのだろうということです。
まあ、会社のホームページなどを調べれば由来が書いてあるかもしれませんが、なんか違和感ありますよね。(^^;
本日から中国に来ておりますが、またまたコミュニケーション手段が何もつながりません。
メールも受信できないので、本当にまいっております。
取引先の中国人に相談すると、新しく中国に入ってくるようなIDはしばらく監視されており、問題がないか確認できるまではつながりにくいんだと思うということです。
都市伝説なのか本当のことなのか調べようがありませんが、なんか怖い感じがしますね。(>_<)
昨日に続き高知県に来ておりますが、本日の夕食は「どんこ」という居酒屋さんでとりました。
なんか高度経済成長期の一般家庭のような郷愁をさそう離れで、昨日に続き高知の名産物やお酒をいただきましたが、これも非常に美味しかったです。
しかし、お酒はどこで飲んでも同じはずですが、なんで高知県に来るとこんなにすすむのかが不思議です。
今日、一緒に飲んだ方は帰りに転んでいましたが、どこか怪我をしてないか心配ですね。(>_<)
本日は宝塚ブレインアカデミーによる「仮説実験で自ら考え行動する自立型人材研修」を受講しました。
非常に楽しい内容で4時間があっという間でした。
元々は子供向けに開発されたプログラムを大人用に改良したものとのことですが、大人が受講しても十分なものです。
当社の研修にも取り入れていきたいですね。(^^)
本日は高知県に来ており、夕食は司でとりました。
司は高知県の地元料理やお酒などを取りそろえたお店で珍しいものがたくさんり、非常に楽しめました。
どろめや鯨ベーコンなど普段食べない料理ですが、違和感なくいただけましたし、司牡丹や地元の果物で作ったチューハイなども美味しかったです。
高知へ来たのは久しぶりですが、近いうちに家内を連れてきてあげたいなどと思いますね。(*^_^*)
本日の鳴門ロータリークラブの卓話はグラフィックデザイナーの岩佐俊彦さんでした。
以前から存じ上げてはいるのですが、具体的にどんな仕事をされてきたのかはよく知らないままにお付き合いしておりましたが、これまでの仕事を色々ご紹介いただきましたので、ご活躍の程がよく分かりました。
鳴門のリゾートホテルであるモアナコースト関係のデザインや雑誌の表紙デザインの仕事などは本当に素晴らしいものと感じました。
せっかく同じクラブに所属しておりますので、今後はもっとお話を聞かせていただきたいと思いますね。(^_^)
先日、自転車を買いに行き、ブリヂストンのカタログを見ていると色々な機能が付加されているのに驚きました。
空気圧が不足すると赤いサインが出て空気入れのタイミングがすぐにわかるという機能なども非常に便利だと思います。
しかし、以前から思っているのですが、ブリヂストンは私のイメージからすると格好良いとかシャープなイメージがするのですが、これまでも高機能ライトを「点灯虫」と名付けており、今回のものは「空気ミハル君」です。
まあ、よく分かるのは良いのですが、なんかイメージ戦略がちぐはぐに感じるのは私だけでしょうかね。(>_<)
本日はお休みだったので、イオンシネマに「バリー・シール」を見に行きました。
トム・クルーズといえばアクションものかと思い見に行ったのですが、内容は期待外れで思ったものとは全く違いました。
しかし、金曜日とはいえ公開からまだ2週間ほどの映画でお客さんは7人くらいでした。
徳島の映画館が北島シネマサンシャインだけの時でも少なかったのですが、共倒れにならないようにして欲しいと心から思いますね。(>_<)
昨日、講演会の前に時間があったので、久しぶりに駅のクレメントプラザをのぞいてきました。
クレメントプラザとは駅のファッションビルなのですが、上の階に行くに従ってやはり空きスペース目立ちます。
先日も香川のイオンモールに行きましたが、香西店で15区画、綾川店で10区画くらい空き区画がありました。
やはり、インターネットショップの勃興などによりショッピングモールで採算をあわすことができるお店が減ってきているのかもしれないなあと考えてしまいますね。
本日は四国銀行の経営講演会で東国原英夫氏の話を聞きました。
元お笑い芸人だけあって抱腹絶倒の笑いあふれる講演でしたが、経営講演会と言われると違うような気もします。
まあ、楽しかったから良いのですが、仕事時間中に行っている身からするともう少し内容のある講演にして欲しかったような気もしますね。(>_<)