本日は親戚が来ていたので徳島市伊月町にある日本料理 笹乃庄へランチに行きました。
笹乃庄は魚長という魚屋さんが経営する創業85年の料理屋で色々な会合などでもよく使われるので夜は何度も行ったことがあるのですが、ランチに行くのは初めてです。
笹乃庄は夜だとあまり景色といってもピンときませんが、昼間に行くと眉山が大きく見えてロープウェイが上下するのもくっきりと見られて良い感じです。
料理は夜と変わらず美味しいのでランチに使うのも良いもんだなとあらためて思いましたね。^^
本日は親戚が来ていたので徳島市伊月町にある日本料理 笹乃庄へランチに行きました。
笹乃庄は魚長という魚屋さんが経営する創業85年の料理屋で色々な会合などでもよく使われるので夜は何度も行ったことがあるのですが、ランチに行くのは初めてです。
笹乃庄は夜だとあまり景色といってもピンときませんが、昼間に行くと眉山が大きく見えてロープウェイが上下するのもくっきりと見られて良い感じです。
料理は夜と変わらず美味しいのでランチに使うのも良いもんだなとあらためて思いましたね。^^
先日、京粕漬魚久のオンライン販売からメールが来ており「レアなサービス品」としてイカの切り落としとぶりかまが販売されるということだったので購入しました。
恐らくイカはそのまま全身が西京漬けになるため正規品に切り落とす部分がないため傷などがあるものを使っているので量が少ないし、ぶりかまはそれ自体が商品になり需要があるためだと思われます。
イカが756円、ぶりかまが648円で送料はかかりますがどちらも激安なので非常にお得です。
家内に焼いてもらって食べたのですが、どちらも価格以上の価値はあると思いますね。^^
本日の昼食は芦屋の江戸そばで牛すじおろし冷やしを食べました。
関西で蕎麦はあまり期待できないと思いながら食べたのですが、期待を上回る美味しさです。
11時半頃に行ったのですが平日にも関わらず早く満席状態で中々地元でも人気があるようです。
芦屋というと高級なイメージがありますが、こういうお店があるとなんだかホッとしますね。^^
本日は中沖洲町にあるザ・パシフィックハーバー(THE PACIFIC HARBOR)で経済同友会の新入会員と役員の皆さんとの親睦会がありました。
私は経済同友会は入会したばかりですが、他の会合でご一緒している方もいるので何名かは知り合いもいるのですが、やはり新しい会に行くと新しい知り合いができるのが非常に嬉しいことです。
今回は徳島経済同友会の代表幹事である阿波銀リース株式会社 三好 敏之社長と席が隣り合わせだったこともあり色々とお話聞かせていただきました。
歳をとってくると新しいことをするのが面倒になるのですが、自分の成長のためにどんどん新しいことを始めて行かなければいけないなとあらためて思いますね。^^
今日の昼食はJR京都駅伊勢丹に入っている京鴨一羽買いと京のおばんざい 市場小路というお店で「鰆の西京焼きのおばんざいプレート」を食べました。
ここのランチはステーキやハンバーグ、お造りなどにおばんざいを組み合わせることで京都の雰囲気を演出しようとしているようです。
この「おばんざい」という言葉は京都の日常的な料理(どちらかというと安っぽい)もので、あまりお客様に出すようなものではなかったものが京都の食文化を表す言葉として京都以外の方が紹介し良いイメージとして広まっていったようです。(お番菜:番=常用の・粗末な、菜=たべもの)
元々のイメージと違うものとして広まってしまうことはおこりがちですが、やはり意味を知って使うことも大切だと思いますね。^^
徳島駅前のSOGOが撤退した時に地下のゴディバ売場がなくなって不便になったので他に手土産になるようなものを探していたところアグネスホテルに併設されているアグネスペストリーブティックという洋菓子店で販売されている「AGNES CAKE」が手頃かなと思い購入しに行きました。
実際に見てみると焼き菓子なので型崩れなどがしにくく、賞味期限も10日以上あるようなのでお土産として非常に扱いやすい感じです。
また、種類が10種近く有り価格は1,500円~2,000円くらいなので相手や予算によって組み合わせることもできて使いやすいと思います。
ケーク和三盆フリュイとケーク和三盆キャラメルを買ってみましたがどちらも美味しそうです。
同じ買うなら地元企業のものを買った方が良いに決まっていますし、差し上げた方の感想なども聞きながら今後は時々でも使わせてもらいたいなと思いますね。^^
一昨日は脇町に行ったので昼食は「二代目天竜」でとりました。
地元では有名店だった先代天竜が2009年に閉店しその後10年以上してから後継者が出てきて復活したということで地元新聞にも載っていたように記憶しています。
私は先代のお店に行ったことはないので比較のしようがないのですが、地元の人気店になっている一方、先代と味が違うとか言っている人も多いようで人によって評価が分かれるようです。
しかし、10年以上前の味を覚えていられるのかというのがそもそも疑問ですし、その後も色々なラーメンが世に出てきてそれらを経験してしまうとラーメンに対する感覚が変わってしまうとも思います。
私は味噌バターラーメンを注文しましたが、クラッシックな印象で昔はこれが美味しかったんだと言われればそうだろうなという感じです。
やはり記憶は美化されていくので、飲食店の二代目は苦労するなと思いますね。^^;
先日、母の誕生日に魚久の西京漬けをネットで買ってプレゼントした時に魚久のネット会員に登録をすると切り落としの販売の案内が来ていたので申し込んでありました。
魚久の切り落としは有名で店頭での販売は地元の人が並んで買って終わりということを以前から聞いておりました。
今回はそれがネットで買えるということで楽しみにしていたものが昨日届いたのです。
実際に食べてみると形が悪かったり大きさがまちまちだったりすることはありますが、やはり味は正規品と同じで価格は比べものにならないほど安いので本当にお得だと思います。
先日購入した銀だらは75グラム×5(375グラム)で5,724円ですが、切り落としは320グラムですが756円の激安価格でした。(どちらも送料は別途)
これは本当にお得だと思いますのでまた案内があれば是非、購入したいなと思いますね。^^
本日は鳴門ロータリークラブの新旧会長・幹事会が鳴門の花梨でありました。
新旧会長・幹事会は前会長幹事会と現会長幹事、次期会長幹事の6人で前会長幹事の慰労を兼ねて引き継ぎをするものです。
この新旧会長・幹事会としてはあまり予算はなかったのですが、次期幹事の山本さんが花梨のオーナーで近々高級中華料理店を開くための試食会を兼ねるという事で美味しい料理を色々と出してくれました。
山本さんは花梨だけではなく徳島香川に10店舗近くの中華料理店を経営されているのですが、中華料理という文化の粋を伝えるために高級中華料理店に挑戦されるということです。
私がよく行ってた三宅さんが3月に閉店してしまったことを非常に残念に思っていましたが今から山本さんの店が開店するのが楽しみですね。^^
本日の昼食は南沖洲にあるポカラダイニングでスープカレーを食べました。
スープカレーは元々北海道発の日本カレーですが、最近は多くのカレー専門店のメニューに載っているようです。
私は初めてスープカレーを食べるのですが、辛いのが苦手なので「1 お子様用の辛さです」を頼んだもののそれでも最初は辛くて困ってしまいました。
しかし、慣れてくると段々辛さがおさまってきてなんか美味しいなあという感じになってきたので良かったです。
ちょっと値段は高いかなと思いましたが、ラッシーがサービスでついてきたのでまあこんなものかなといった印象です。
今回はポークカレーにしましたが、次回は他のスープカレーにも挑戦してみたいものですね。^^
本日は昼食でくら寿司に行くため予約をとったのですが休日のお昼にもかかわらず余裕でとれたので不思議に思いました。
予約通りちょうど12時に行くと待合室に客の姿はなく空いている席も多かったので驚いてしまいました。
これがたまたま今日だけのことでないとするならば、先日発表した値上げが大きく影響しているのかなと思います。
はま寿司も平日90円(税込み99円)が100円(税込み110円)が目立つものの他の価格はよく分からない感じですが、くら寿司はシステム上2倍の価格になってしまうのでかなり大幅に値段が上がった印象になります。
発表では内容を良くして110円を220円ということでしたが、2倍の値段になった「あぶりチーズサーモン」や「いか天にぎり」を頼んでみてもがっかり感は半端ない感じです。
また、ウニが値上がりしているのは分かるのですが、「巻きたて海鮮うに」なんかにしても期待とは全く違う味で、元々くら寿司のウニが美味しかっただけに悲しい思いです。
急激な原料高に加えて円安の影響で苦しいとは思いますが早めに体制を立て直してほしいものだと願っております。
↓巻きたて海鮮うに
今日の昼食は久しぶりに「豚乃家」へ行きました。
最近は暑い日が続いているのでさすがに汁物は無理だと考え初めて「まぜそば」に挑戦です。
ここでは「まぜそば」でも野菜・背脂・ニンニクを「なし・あり・ちょい増し・増し」から選べます。
私は貧乏性なのでいつも全部増しにしてしまいますが、今回もやはりニンニクの増しはやめた方がいいなあというのが反省点です。
以前は並ばないと入れない人気店だったのですが、今回は日曜日にもかかわらずお客さんはあまり多くないようでした。
やはり徳島初の二郎系ラーメンとして話題になったのですが、すぐ近くに同じような二郎系ラーメンの「零ベース」ができたのでお客さんが分散してしまったのかも知れません。
私としてはどちらもそれぞれ良いと思いますので切磋琢磨して頑張って欲しいですね。^^