aaaaaaaaaaaaa

初なりのイチジクの実

私の伯母の家で採れた「初なりのイチジクの実」を母からもらいました。

初なりのイチジクをこれまで食べたことはないのですが、非常に大きく普通のイチジクに比べると3~4個分ほどありそうです。

食べた感想は少し大味ですが、久しぶりに食べたこともあり非常に美味しく感じました。

調べてみると聖書にも初なりのイチジクのことが出てくるようで、貴重な体験をさせていただいた母と伯母には感謝しないといけませんね。^^

テキサスバーガー

マクドナルドが50周年を迎えるということで思い出の人気バーガーが期間限定で復活しています。

特にテキサスバーガーは単に復活しただけでなく、改良が加えられての復活なので「テキサスバーガー2021」というネーミングとなっております。

実際に食べてみると私の記憶に間違いがなければ、従来のテキサスバーガーにトルティーヤチップスを加えることで、アメリカでもヒスパニックの影響を色濃く受けたアメリカ南部テキサスの雰囲気を強調しようと試みているように思います。

現在では身近でどこにでもあるマクドナルドですが、私の子供の頃は都会の雰囲気を運んできてくれる特別なお店でした。

日本にマクドナルドができて50年を私も共に祝いたいものですね。^^

 

UMIMAME(ウミマメ) 海鮮おつまみセット

本日は長男が帰ってきており明日が父の日なので、プレゼントにUMIMAME(ウミマメ) 海鮮おつまみセットをくれました。

私は自宅でほとんどお酒は飲まないので、おつまみは本来不要なのですが、豆菓子は大好きで、お酒を飲まなくても食べ過ぎて困るくらいです。

今回もらったウミマメは明太子、イカ、牡蠣など7種類の味が楽しめます。

また、小袋にそれぞれ別れているので、歯止めがきいて食べ過ぎ予防にもなって良いと思います。

長男に感謝しながらしばらく楽しめそうだと思いますね。^^

豚乃家 まぜそば

先日、久しぶりに徳島市中常三島町にある「豚乃家」に行きました。

ここは東京三田にあるジローという有名ラーメン店の系譜に連なるお店として徳島では有名になったお店ですが、お店が小さく混んでいる上に、駐車場も狭く停めにくいためなかなか行きにくいのです。

今回は「汁なし まぜそば」を野菜、ニンニク、背脂、全て増しで頼みましたが、やはり凄いボリュームです。

人によってかなり好き嫌いが別れるところだとは思いますが、私は気に入っているので、駐車場さえ増やしてくれればもう少し頻繁に行きたいものだと思いますね。^^

焼肉食べ放題

昨夜は次男と二人で焼肉を食べに行きました。

平日の18時ということでお店はガラガラです。

最近の焼肉店はオーダーバイキングが主流のようで、単品で頼む方が少数派みたいですが、どうしても食べ放題だと食べ過ぎて体に悪いので単品で頼むようにしたのですが、結局は単品で頼んだほうが正解のように思います。

オーダーバイキングは最低のコースが2,980円+税(二人で6,556円)で頼めるものを限られていますが、今回は好きなものを頼んで二人で5,000円でした。

食べ放題と言われるとなんとなく得な気もしますが、やはりよく考えて頼むにこしたことはないということですね。^^

こがね製麺所

本日は丸亀店での営業会議と社員の個別面談が12時過ぎまでかかったので、帰り道にあった「こがね製麺所」で昼食をとりました。

こがね製麺所は善通寺に本部があるうどんチェーンで、徳島にも店舗があります。

このお店はうどんの値段が安いわけではないのですが、天かすやネギはもちろんのこと、ワカメや刻み海苔などのトッピングも全てセルフで無料というところが長所です。

今回は肉ぶっかけ温を頼んだのですが、色々トッピングを載せて写真を撮ると何うどんか分からなくなってしまいます。

何にでも適度というものがあるのですが、どうしても無料となるとたくさん入れたくなるのは人の性なんでしょうかね。^^;

親子てりやき

マクドナルドでまたまた期間限定ハンバーガーが出ているということで今日の昼食は「親子てりやきバーガー」でした。

親子てりやきは、チキンフィレオにてりやきソースを絡めたものと目玉焼きを同時にサンドするというものですが、以前に発表されたものの復活販売です。

同時販売されている「赤辛てきりやき」と「黒胡椒てりやき」が今回の新メニューでしたが、元々あまり刺激物が得意でなく宣伝文句にも「辛味が苦手な方はご注意ください」なんて書いてあるみたいなので、あえて親子てりやきにしました。

しかし、赤辛てりやきを実際に食べた家内の感想では、あまり辛さは感じないということなので次回は挑戦してみても良いかと思います。

また、同時に期間限定販売されていたミルキー味のマックシェイクも頼みましたが、やはり期間限定商品というと色々頼みたくなりますよね。^^

  

いかピーナ 同い年

私は以前から「いかピーナ」という豆菓子が好きなので、家内がよく買ってきてくれております。

これまで気がつかなかったのですが、本日、ふとみると袋の裏側にいかピーナの説明が書かれており、なんと1967年の発売ということで私と同い年であることを知りました。

子供の頃に食べた時に「なんと美味しいお菓子だろう」と思った記憶があるのですが、生まれたときからあったと知るともっと親しみが沸いてきます。

最近は手に入る店が限られてきたと家内から聞いていますが、せっかく長く続いてきたお菓子なので、今後も続いてくれたら嬉しいですね。^^

 

スイカ

本日、私の友人がスイカを持ってきてくれたと連絡があり、当然1個だろうと思ったのですが、なんと小玉スイカを6個いただいておりました。

これまで小玉スイカは食べたことがなく、食べるのが非常に楽しみです。

「ひとりじめ」という名前からも1個まるまる一人で食べるというものかなと思います。

先日、お返しに贈ったフリーカップのお礼にいただいたのだと思いますが、お返しのお返しをいただいたことになってしまいましたね。^^;

藍入り半田そうめん

昨年、藍入り半田そうめんを食べて美味しかったので、今年は早めに頼んでおいたものが届きました。

そうめんに藍が練り込まれているので、多少、青みがかった色合いの太麺ですが、もちもちした感じがして私は気に入っています。

また、最近の研究結果で藍にはコロナウィルスを不活化する成分が含まれているということで、これも実際の効能は別にしてなんとなく体に良いことをしている感じがします。

藍と半田そうめん、どちらも徳島県の特産物ですが、もっともっと知名度が高まって欲しいと思いますね。^^

 

藍晩茶

母が友人からもらったお裾分けに「藍晩茶」をいただきました。

世界農業遺産 徳島県つるぎ町「家賀の藍」と徳島県上勝町の上勝阿波晩茶を使用したティーパックです。

藍は本来、染料ですが奈良県立医科大学の発表によれば新型コロナウィルス感染力低下効果があるとのことです。

徳島県の素材は組み合わせた商品ですし、時流にもあっていると思うので、もっと世の中に広まってくれたら良いのになあと思いますね。^^

パティスリー リベルテ

昨日は次男の誕生日でしたので誕生日用としてチョコケーキが用意されていました。

いつも家内が買ってくるのは徳島市助任本町にあるパティスリー リベルテのケーキで、次男も大のお気に入りです。

長年、ここでケーキを買っていますが、最近はコロナ禍の影響か品揃えが少ないため家内が心配しております。

私が食べてもかなり美味しいと思うので、コロナ禍に負けずに頑張って欲しいと思いますね。

サムライマック

先日、サムライマックというハンバーガーが定番入りしたということで、食べてみました。

以前、バンコックで食べたマクドナルドのサムライバーガーというのは豚肉ハンバーグの照り焼き味バーガーだったように記憶しているのですが、炙り醤油という和風と肉厚のボリューム感を合わせた「大人が満足する」というコンセプトのハンバーガーのようです。

確かに味も満腹感も狙い通りかなとは思うのですが、照り焼き=日本=サムライという安易なネーミングは残念な気がします。

特に日本人からすると、そういった海外のイメージが分からないので余計に意味不明な気がします。

外国人が考えたネーミングかなとも思いますが、もう少しネーミングにも知恵を絞ってほしいものだと思いますね。^^;

 

デルクォーレ久々

本日の昼食は川内町のイタリアンレストラン デルクォーレに行きました。

久々に行くと土日は1980円のランチのみになっているとのことで、内容は前菜、パスタorピザ、ドルチェ、飲み物のコースです。

高く感じるかどうかは個人によると思いますが、私は満足のいく内容だったように思います。

11時半のオープンと同時に満席になっていましたが、やはり相変わらず人気店なんだと思いましたね。^^

  

ラーメン ラーメン ラーメン

今回の営業会議は商品説明会を兼ねており西川株式会社の社員さんも一緒にまわってくれたので、食事を共にしたのですが、ラーメンが大好きだということで、この間に3回ラーメンを食べに行ってしまいました。

やはり短期間にラーメンを食べ過ぎると塩分が非常に気がかりなので、夜には水分を大量にとったのですが、もう若くないので無理はいけないとつくづく反省しました。

まだ若いので大丈夫だとは思いますが、担当の高木課長は全てチャーシュー大を頼んでいましたので彼の健康も心配ですね。^^;

  

カニみそラーメン

本日の昼食は北島の「中華そば 田村」へ行きました。

私はこのお店は移転する前から通っているのですが、最近は混みすぎて入れないことが多いのと期間限定ラーメンなどがなくなってしまったことで足が遠のいておりました。

今回、久々に行くと新たにメニューが追加されており、これまで食べたことのなかった「カニみそラーメン」を頼みました。

味は好みがあるのでなんとも言えませんが、やはりこういった新しい取り組みは大切だと思います。

今後も是非、色々な挑戦をして新メニューの開発をお願いしたいと思いますね。^^

 

晩白柚

先日、鴨島店の地主さんから「晩白柚」というザボンの一種をいただきました。

非常に大きく、ちょっとしたカボチャくらいの大きさがあります。

昨年もいただいたのですが、今年も持って帰っていただくと、酸味の中にも甘みが感じられ非常に美味です。

大きいので半分もいただくとお腹いっぱいになってしまうのが残念ですが、やはり実が大きいゆえの食感も大切です。

私は珍しくて美味しいものには特に目がないので本当にありがたいですね。^^

はみ出るパストラミビーフてりたま

一昨日の昼食はマックの「はみ出るパストラミビーフてりたま」を食べました。

またまた、期間限定の言葉に惹かれて食べたわけですが、アメリカなどでサンドウィッチを頼むとよく入っているパストラミビーフとテリヤキのコンボも中々のものです。

また、包装紙も桜柄で季節感もあって良いですね。

やはりマクドナルドの定期的に新しい刺激を与えることによって客を飽きさせないようにする手法は本当に優れていると思いますね。^^

 

天性

以前、友人のFacebookで見て気になっていた「煮干ラーメン? 天性」に行ってみました。

平日の昼時に行ったのですが、お客さんはほとんどいません。

メニューはファイルノートになっていて分かりにくいのですが、どうやらメインのラーメンの価格は500円みたいです。

今回はあっさり味をオーダーしてみたのですが、やはり名前の通りスープには煮干しの味がくっきりと出ております。

好き嫌いでいえば好みの味ですし、価格も安いのでまた行きたいといった感じです。

しかし、残念ながら立地が良くないのでお客さんが少ないのかなと思います。

次回はこってり味を頼んでみたいですね。^^

 

豚の家

昨日のお昼は以前から気になっていた豚の家に行きました。

豚の家と言っても養豚場ということではなく東京三田発祥の有名ラーメン店「ジロ-」系統と言われているラーメン店です。

最大の特徴は野菜、ニンニク、背脂のトッピングが「なし」「あり」「まし」から無料で選択できるところにあります。

私は当然のように「野菜ニンニク背脂増し」を食べましたが、中々満足できました。

ラーメンには好みがあるので、家内は今ひとつだったようですが、濃いめのラーメンがお好みの方にはいいかもしれませんね。^^