aaaaaaaaaaaaa

大根の季節

先日、本部事務所へパートナーの方が大根を持ってきて無料で配ってくれたと報告がありましたが、川内店でも尾崎次長が持ってきてくれたということで昨日の夕飯は大根の煮物でした。

また、大根の葉っぱも状態がいいので、白和えにして出してくれたのですが、これも非常に美味しくいただけました。

「大根引き」は冬の季語でもありますが、やはり旬のものは美味しいですね。

持ってきてくれた尾崎次長には感謝です。^^

期間限定商品

昨日の昼食はマクドナルドのドライブスルーを利用したのですが、グランドビックマックという期間限定商品を買ってしまいました。

期間限定と書いてあると食べたくなるというマーケティングの罠にはまってしまうのは我ながら本当に悪いクセです。

後からカロリーを調べてみると776キロカロリーもあり、ご飯3杯分以上に相当していました。

最近、お正月の体重増がやっと取り戻せてきたので気を付けなければいけませんね。^^;

 

ゆこう

昨日、「ゆこう」をいただきました。

徳島といえばスダチが有名ですが、ゆこうは自然交雑によってできた柚の変種で徳島県では古くから栽培されているとのことです。

最近は上勝町が力を入れて栽培しており栽培量がまだまだ少ないため幻の柑橘として売り出しているようです。

早速、漬け物にかけて食べてみると香りが強く味もまろやかで新しい味わいです。

たくさんいただいたので、色々なものにかけて試してみたいですね。^^

ツバス

本日は午後からお休みをいただいて散髪に行くと、赤堀店長さんが今朝釣ってきたツバスをくれました。

ツバスは出世魚と言われるブリの若魚で一般的には35㎝以下のものを呼ぶのですが、どうやら徳島ではもう少し大きいものもツバスというようです。

若魚で油はそんなにのっていないので漬けがいいということだったので、家内に頼んだのですが、思っていたより脂がのっていたので漬けと煮付けで食べましたが非常に美味しくいただけました。

しかし、釣りは釣る楽しみと食べる楽しみの両方があり贅沢だと聞いたことがありますが、こんなのをいただくと自分でもやってみたくなりますね。^^

王王軒

本日の昼食は王王軒 肉小。
王王軒に来るのは久しぶりだが、ラーメンは昨日ぶり。
毎日、ラーメンは体に悪いよねとか思いながら食べるラーメンもまた一興。^^;

合鴨の醤油中華そば

本日の昼食は「麺喰い屋澤」で期間限定の合鴨の醤油中華そばを食べました。

この「澤」さんは元々、私が仕事でよく行っている東京の水天宮から引っ越して徳島でお店を開いたという異色のラーメン店です。

不定期で期間限定ラーメンを創作して提供しているので、目の離せないところがラーメン好きとしては嬉しくもあり、辛いところです。

今回のラーメンも好みが分かれるところですが、チャレンジということで、味、830円という価格設定も期間限定ならありかなと思いますね。^^

semiramis

知人からヨルダンのお土産にsemiramisというお菓子をいただきました。

私も知らなかったのですが、お菓子にはアラブ菓子というジャンルがあるそうで、セミラミスはその名店のようです。

今まで食べたことがあるような無いような不思議なお菓子でしたが、珍しいのは間違いないので、社員にもお裾分けしようかと思いますね。^^

完熟チェリートマト

先日、今期実践塾塾生のアイエスフーズ酒井さんが勉強しにいっているという「あさい農園」の通販で完熟チェリートマトを買ってみました。

あさい農園はホームページを見ると「常に現場を科学する」研究開発型の農業カンパニーというのがキャッチコピーのようでかなり先進的な取り組みをしているようです。

この完熟チェリートマトは「一度食べたら きっと毎日食べたくなる!美味しく恋しいトマト」というのが売り文句で、食べてみると感覚的には糖度12くらいはありそうです。

美味しさの理由として、①新しいトマトの品種の研究開発を行っていること、②生産管理技術の標準化システムを構築していること、③AI活用によるトマト生産管理技術の高度化を行っていること、④農作業ロボットの開発による農業の労働生産性向上に取り組んでいることをあげています。

あまり美味しさと関係のない項目もあるように思いますが、なんとなく熱意は伝わってくるように思います。

最近は若い方で就農して色々な挑戦をされている方も増えているようですが、頑張って日本の農業を再興して欲しいですね。^^

竹葉 ひさびさ

本日は古くから取引のある愛媛の枕メーカーの社長がお越しになったので、久々に竹葉に行きました。

竹葉は徳島市鷹匠町にある老舗の天麩羅料理店で、通常は月に1回くらいは接待などで利用させていただいていたのですが、新型コロナウイルス流行の影響でお邪魔するのは2月以来なので8ヶ月ぶりくらいです。

しばらくぶりなので、どうしているか心配していましたが、お邪魔してみると感染対策にもかなり気を遣いながら通常営業を続けているとのことです。

久しぶりで女将さんと顔を合わせるのが少し気まずかったのですが、いつもと変わらずお元気そうで、気持ちよく迎えてくれたのでよかったです。

今後、新型コロナウイルス流行がどうなっていくか分かりませんが、変わらず頑張ってくれると嬉しいですね。^^

焼肉屋 誠

昨夜はロータリークラブの打ち合わせが山本会長の自宅であり、終了後、鳴門駅前の「焼肉屋 誠」で夕食をとりました。

7月にオープンしたお店ということで、まだアルバイトも慣れておらず注文した物がなかなか来ないなどの問題もありましたが、非常に美味しい焼肉屋さんでした。

価格は激安店だった「もつ元」と通常の焼肉屋さんの中間くらいのように思いますが、A4ランク以上の阿波牛にこだわっているというだけあって肉の質は良いのは間違いありません。

また、タレは以前、鳴門で名店と知られた「モンゴル」の味噌ダレを再現しているということで、これも非常によかったです。

次回は家族を連れてきてあげたいと思いますね。^^

花梨

昨日、社員研修が終わった後、2年生の社員2名と研修担当社員の4名で食事に行きました。

例年、18ヶ月研修が新入社員研修の最後となるため一緒に食事をすることにしております。

今回は男性2名なのでたくさん食べられるということで「花梨(かりん)松茂店」に行き、オーダーバイキングを楽しみました。

普段からなじみのある酢豚などからあまり食べることのない料理まで大量に頼んで4人で食べましたが、研修担当の向井チーフは女性なので食べるスピードも遅くかなり苦しそうでした。

2年生達は来期から一般社員研修に入ることになりますが、同期でも引き続き仲良くしていって欲しいと思いますね。^^

 

突貫亭

本日はお休みでしたので、昼食は次男と一緒に以前から気になっていた焼きそば専門店「突貫亭」へ行きました。

注文は自動販売機ですが、まず熟成キムチ焼きそばか突貫亭焼きそばの2種類から焼きそばを選び、小、普通、大、特大からサイズを、次に麺を太麺か細麺か、タレをソースか醤油か選び、最後にトッピングを決めていきます。

かなり細かくオーダーできるのが専門店のこだわりと言うことだと思いますが、初めてでは分かりにくいのであらかじめ組んである簡単メニューもあるようです。

オープン15周年ということで枝豆がサービスで出てきましたが、焼きそば単品で15年の長期にわたり営業しているのは感心します。

今回は太麺のソースを選び、イカ、肉、玉子をトッピングして850円でした。

次回は他のメニューも食べてみたいと思いますね。^^

 

咲くら庵 ランチ

本日の昼食は、近所の咲くら庵がランチをやっていたので、行ってみました。
今回はチキン南蛮ランチを注文しましたが、鶏料理の専門店のこだわりで注文してから揚げ始めたようなので、できあがりまでの時間はかかりましたが、衣が揚げたてのパリパリでこのクォリティーなら待っても問題はないかなと思います。
日替わりランチ(今日はメンチカツでした。)は550円、その他のメニューから選ぶランチは選択範囲が広いのですが650円なので、非常にお得感があるように思います。
まだ、ランチをやっているのがお客さんに認知されていないのかお客さんは非常に少なかったのですが、一度行けばリピーターになる人は多いのではないかと思いますね。^^

濃厚ふわとろ月見バーガー

この時期になるとマクドナルドが月見バーガーの販売を開始するのが恒例となっていますが、今年も食べてみることにしました。

毎年、月見バーガーなのですが、何かしら工夫や新たなチャレンジがされており、ヒット商品でも改良を重ねていく姿勢は好感が持てます。

今年は濃厚ふわとろということでスクランブルエッグが入っています。

また、包み紙には「月を見る。心が上を向く」と書いてあり、この新型コロナウイルス流行で重苦しい雰囲気の世の中に元気を与えたいという意図も伝わってきます。

こんな時代はやはりちょっとした工夫、ちょっとした一言が大切なんだなと感じましたね。^^

なりや本店

一昨日、各店ラウンドの途中、お昼ご飯は十川店に近い「なりや本店」といううどんやさんでとりました。

ここはオープンして2年ほどのお店で比較的新しいのですが、清潔感もあるし味もしっかりしているので人気店になっているのだと思います。

今回は肉うどんを頼みましたが、非常に美味しくいただけました。

近くに行く機会があればまた立ち寄りたいと思いますね。^^

 

リストランテ ワカ

昨日、蔵本町にある「リストランテ ワカ」に行きました。

社員から感動するほど美味しいと紹介されて行ったのですが、お勧めされたとおり食材、料理、食器、内装など色々なところにオーナーのこだわりがてんこ盛りといった感じのお店でした。

予約のみでやっているということなので今日思い立ってというのはできませんが、何かの記念日などに行くのは非常に良いように思いますね。^^

   

 

タケちゃんラーメン

本日の昼食は徳島南店の近くにある「タケちゃんラーメン」に行きました。

ここは以前から前をよく通るので気にはなっていたのですが、初めての訪問です。

入ってすぐ繁盛店でかなり常連が多いという印象を受けましたが、応対する人たちが丁寧なので初めてでも入りにくいことは全くありません。

ラーメンはオーソドックスな徳島ラーメンで、肉入り中を頼みましたが、肉はチャーシューではなく豚バラ肉です。

しかし、頼んでから分かったのですが、最大の特徴は量が多いことだと思います。

中を頼んだのに明らかに他店の大以上の量が入っているようで、完食するのに苦労してしまいました。

対応も良いので、また行きたいのですが、次回は小を頼んだ方が良いように思いますね。^^;

アグリカフェ コモド

本日の昼食は徳島市川内町平石若松にあるアグリカフェ コモドでとりました。

以前から気にはなっていたのですが、訪問するのはこれが初めてです。

文字通り畑の真ん中に立っており、多分、農家の納屋などを改築して作ったのかなといった感じです。

メニューでは焼きカレーがおすすめと口コミで見ていたので、注文しましたが他のメニューも含め何を頼んでも外れるようなことはないようです。

ランチも悪くありませんが、落ち着いた時間帯のモーニングなどがもっと楽しめそうに感じたので、また日を選んで行ってみようかと思いますね。^^

 

一番亭が川内に帰ってきた

本日のチラシを見ると熱烈たんたん麺 一番亭のチラシが入っていたので本日の昼食は寄ってみることにしました。

一番亭は今から20年くらい前に徳島では佐古に1号店がオープンし、その後、店舗数は増えたものの川内店は閉店してしまっていました。

私はちょくちょく行っていたので残念でしたが、おかあちゃんというお好み焼き屋の後に再オープンしたようです。

最後に行ってから10年くらいたっているような気がしますが、味は昔のままでなんだか懐かしかったですね。^^

からあげ おにぎり 釜の飯 紬

先日、徳島新聞で徳島阿波おどり空港に隣接する交流施設「SO RA PA」がオープンしたという記事を読みました。

以前、空港事務所の方からオープンしたら利用して欲しいという案内がありましたので、昨日の昼食に行ってみました。

飲食店は「からあげ おにぎり 釜の飯 紬」という名で、席数自体はそんなに多いお店ではありませんでした。

最初なのでおすすめのおにぎりセットを頼みましたが、おにぎり自体はふんわり握ってあり、お米や具材にもこだわりを感じます。

せっかく近所にできたので、これからは少しずつでも利用させてもらおうと思いますね。^^