本日、中小企業家新聞の1月25日号に目を通していると大田堯先生が昨年12月23日に100歳でお亡くなりになったことが記されておりました。
大田先生は元日本教育学会長であり他にも多くの経歴をお持ちですが、私にとっては当社の社員共育の中核部分を学んだメンター的な存在です。
先生にお目にかかったのは数えるほどですが、先生の教えは心に深く残っております。
ご高齢でしたので、心配はしておりましたが、せめともう一度でもお目にかかりたかったと残念です。
心より哀悼の意を表します。
本日、中小企業家新聞の1月25日号に目を通していると大田堯先生が昨年12月23日に100歳でお亡くなりになったことが記されておりました。
大田先生は元日本教育学会長であり他にも多くの経歴をお持ちですが、私にとっては当社の社員共育の中核部分を学んだメンター的な存在です。
先生にお目にかかったのは数えるほどですが、先生の教えは心に深く残っております。
ご高齢でしたので、心配はしておりましたが、せめともう一度でもお目にかかりたかったと残念です。
心より哀悼の意を表します。
本日は中小企業家同友会の経営指針実践塾にサポーターで参加しました。
今回は経営方針の検討ということで、鳴門ガス中岸専務の作成してきた経営方針についていろいろ意見を述べました。
やはり、方針は理念の実現に向けて具体的な方向性付けをするという意味で非常に重要です。
今回の意見を元に中岸さんの指針書が良いものになってくれれば嬉しいですね。^^
本日は徳島県中小企業家同友会の企業連携委員会準備会を行いました。
約2年間の準備期間を要しましたが、役員人事や実施内容、理念なども決まり、かなり形になってきました。
先日の理事会で概要説明を行い、委員会への昇格はほぼ認められたので、今後は具体的な計画や予算組みをしていかなければなりません。
これまで、中小企業家同友会では支部や委員会、部会などを立ち上げてきましたが、今回も有意義な会にしていけると思います。
他の団体とも連携しながら徳島の発展に貢献できるような委員会に育てていきたいと思いますね。^^
本日は本年度後期経営指針実践塾でした。
今回もサポーターとして参加し、共に学び受講生である中岸さんの経営方針作成のサポートするために議論を交わしました。
やはりサポーターをしていると指針作りについての学びも大きいですし、サポートするために自分の知らない業界の内情について理解が深まるということは非常にメリットとなります。
次回の1月も今から楽しみですね。^^
本日は大阪経済大学で開催されたKNS定例会に参加しました。
KNSとは以前にも書きましたが、関西ネットワークシステムの略で、産学官民の有機的なネットワークをつくり、広域なネットワークを図り社会に貢献することを目的としております。
それぞれが個人の立場で参加しておりますが、大学教授や公務員、起業家の方、学生さんと様々な方達との出会いがあります。
定例会では大プレゼン大会の後、懇親会に突入するわけですが、プレゼンテーションの内容に興味がある人、ない人関係なく、コミュニケーションの坩堝の様相を呈しております。
一見、遊んでいるようにも見えますが、この会での出会いからシナジーが生またくさんの連携事例が生まれているのも頷けます。
このような連携の場を徳島にもつくっていけるよう私も貢献したいと思いますね。^^
本日は久しぶりに中小企業家同友会が開催する経営指針実践塾の合宿に参加しました。
今回は9名の塾生が受講していますが、私は鳴門ガスの中岸真史専務のサポーターとして参加しております。
皆さんの経営理念にかける想いは本当に熱く素晴らしいです。
私も自分が理念をつくった頃を思い出します。
皆さんの指針書作りを精一杯サポートしたいと思いますね。^^
実践塾2日目はサポートする人を変えることになっており、株式会社エムズ 齋藤修一さん、ペッシェ 吉積諒さんの理念作りのサポートをしました。
お二人とも本当に真面目に取り組んでいることが伝わってくるので、こちらも真剣にならざるを得ません。
午後からは全員の理念の発表ですが、9名共に想いのこもった理念ができておりサポートする側も本当に良かったと思います。
次は12月18日ですが、時間のとれる限り参加したいですね。^^
本日は中小企業家同友会の理事会でした。
今期の理事会は最初にテーマを決めて討論する形式となっておりますが、今回は経営指針書の更新についての内容でした。
理事会ですので、経営指針書を作成しているのは当然として更新を重ね、一家言お持ちの方ばかりと討論するので参考になる部分も非常に大きいです。
やはり同じ学びをしている仲間同士ですとお互いの進んでいる部分、遅れている部分が非常に分かりやすく自社の課題も見えて気安いと思います。
私もまだまだ自社の経営指針書を磨き上げていかなければいけませんね。^^
昨夜、勉強会の後は沖浜の「阿波恋しぐれ」で懇親会がありました。
途中で阿波恋しぐれオーナーの徳長真二さんが出てこられ、領家さんとお話しになっているときに知ったのですが、日本全国でワイナリーがないのは徳島と佐賀県だけとのことです。
徳長さんは現在、徳島産の葡萄を日新酒類さんにお願いしてワイン造りをしているとのことですが、徳島にワイナリーを作ることが夢のようです。
やはり夢があるということは素晴らしいです。
徳長さんの夢が叶うように私もできることがあれば応援したいですね。^^
本日は中小企業家同友会で大阪府職員 領家誠さんのお話を聴きました。
領家さんは「ものづくり支援拠点MOBIO」を立ち上げ、「公務員が現場に出る!」精神を根付かせたことが評価され、今年の地方公務員アワードにも選ばれた方ですが、多くの人と人をつなげることで新しい事業を創出に関わられているのです。
領家さんのお話を聴いて私自身、これまで疑問に思っていた「通常取引と連携の違い」や「仲良しグループが付加価値を生み出す集団にランクアップしない理由」に気づき目から鱗が落ちる思いでした。
例会後の懇親会で領家さんと個別にお話しすると同い年ということで、同年代でこんなに活躍されている方がいるのは本当に嬉しく思います。
私も領家さんに負けないように頑張らないといけませんね。^^
本日は赤から沖浜店に行きましたが、新メニューの「黒から鍋」なるものを食べました。
焦がしニンニク&黒マー油を好みで入れることで黒くなるということですが、この黒マー油を入れすぎたのか辛くてとても食べられものではありませんでした。
私は元々辛いのは弱く赤から鍋も唐辛子の入っていない0番しか頼まないので、美味しいかどうかの評価は全くあてにならないのですが、辛ければ全てが同じような味に思えてしまいます。
一緒にいた人たちは、「なかなかいけるなあ」などと言っていましたが、やはり慣れれば味の違いが分かるんでしょうかね。(^_^;)
本日は久しぶりに中小企業家同友会の理事会に参加しました。
今期も理事をさせていただいているのですが、出張や来客が重なり初めての参加です。
久しぶりなので、皆さん珍しがって話しかけてくれるのですが、やはり嬉しいものです。
6月末で鳴門ロータリークラブの幹事が終わり少し時間ができてきたので、しばらく不義理をしていた同友会で義理を果たさないといけませんね。^^;
本日は中小企業家同友会の城東城西支部合同例会でした。
中小企業家同友会では同じ仲間に経営への取り組みを報告するという形態をとり「報告」と呼びますが、分かりやすく言えば講演です。
今回は社員共育取り組みについてという要望があり、私が共育に取り組んだ経緯、考え方、実践例の3つにわけ、80分ほど時間をいただき講演しました。
皆さん積極的にご参加いただき質問もたくさんいただきましたが、講演で時間をいただき質問に答える時間が少なかったのが残念です。
しかし、全体的に見れば充実した内容の例会になったと自負しております。
徳島での報告は久々ですが、やはり地元では親しい方も多いので、リラックスしてお話しすることができ良いものだと思いますね。(*^_^*)
昨日の中小企業家同友会「全国中小企業問題研究集会」では日本ジャバラ株式会社 田中信吾社長のお話を聴きました。
今回は田中社長のこれまでの総決算的な内容となり、田中社長のこれまでの人生やその中で育まれた哲学を中心に多岐にわたるお話でした。
私は以前から田中社長に注目してベンチマークしてきましたが本当に歯に衣着せない語り口は素晴らしいです。
悪くとる人もいるようですが、そんな方はそもそも学ぶ姿勢ができていないと思います。要は自分にとってプラスになる部分を中心に学ぶクセ付けが重要なのです。
今回の報告が最後になるかもしれないと言うことですが、田中社長には今後も後進の経営者達のために講演などの分野でもご活躍いただきたいと願っております。
本日は中小企業家同友会の全国中小企業問題研究集会に参加すべく神戸に来たのですが、少し早く着いたので三宮で食事をすることにしました。
三宮駅では同友会のメンバーが遠来の仲間達を迎えるために既に立っており、昼食のお勧めを聞くと簡単なガイドマップをくれました。
ここ数日、体調が悪くろくなものを食べられなかったので、ガイドマップに載っているラーメンが食べたくなり山神山人というラーメン店に行きました。
三宮の地下街を探して店にたどり着くと、豚骨ベースのかなり濃いめのラーメンで急にこんなのを食べて大丈夫かなあと思いましたが、やはりお腹がびっくりしたようで腹痛がぶり返してきましたので、お目当ての講演だけ聴いて帰ることにしました。
やっぱり歳をとってくると無理はいけませんよね。(>_<)