昨日、西川株式会社さんの来期人事が発表されたそうです。
本日、商談にお越しになった商品部の方も移動になるということで、長年おつきあいしてきたので私は寂しい思いですが、本人はかなり意欲的なようです。
他にも変わられる方が多くあるようですが、皆さん新しい持ち場で頑張ってほしいと思います。
昨日、西川株式会社さんの来期人事が発表されたそうです。
本日、商談にお越しになった商品部の方も移動になるということで、長年おつきあいしてきたので私は寂しい思いですが、本人はかなり意欲的なようです。
他にも変わられる方が多くあるようですが、皆さん新しい持ち場で頑張ってほしいと思います。
昨日は仕事始めとして丸亀店→十川店→臨空本部へとまわりました。
丸亀店や十川店の社員達は普段からのコミュニケーションが稀薄になりがちなので、ちょっと寄っただけでも非常に喜んでもらえます。
また、日報に嬉しい旨が書かれていると私も嬉しくなり、正月早々から10分挨拶するために往復3時間かけるのはどうだろうかという思いもありますが、行ってよかったなと思えます。
やはり、「思い」というのは大切ですし、相手に「思い」を伝えることは本当に大切だと思いますね。^^
本日で令和元年が終わります。
今年の一年も非常に早かったように感じますが、改元、消費増税を始めとする色々な出来事がありました。
また、寝具業界でも西川3社の統合から始まり、ここでも色々なことがあり気分が落ち込むことも多かったのですが、変化の早さには本当に驚かされます。
こういった変化の早い時代に適応していくためにも社内のコミュニケーションを密にしていくのは本当に重要なことだと思います。
明日から始まる令和2年も変化の更に大きな年となると思いますが、社員達と一緒に更に良い会社創りに励んでいきたいと考えております。
いつも日記をご覧になっていただいている皆さんには心から感謝申し上げると共に、皆さんのご多幸をお祈りしております。
本日は年末の挨拶で鴨島店へ行きました。
鴨島は創業の地であり、自宅が併設されていたこともあり、他店に比べて古かったり、不要なものがたくさんあるのが以前から気になっておりました。
篠原店長と現場で色々と話をし、来期に撤去したり改修したりするものを打ち合わせていきましたが、やはり、自分が考えているのとは異なる要望が現場にはあるものです。
普段は各店をまわるのをサボり気味ですが、来期はもう少し各店をまわりたいと思いますね。^^
年末なので昨日から資料などの整理を行っております。
実は、今年、新聞を読むのをためてしまっており、昨夜、日経新聞を約1ヶ月分、本日は日経MJ新聞を4ヶ月分まとめて読みました。
しかし、以前にも書きましたが、新聞をまとめて読むのも悪いことばかりではなく、世の中の流れを後ろから振り返って見られて、この結果は途中、こういう風に報道されていたのかということが知れたり、最初は注目されていなかった出来事が大事になってきたことが分かったりとプラスのこともたくさんあります。
他にも目を通さないといけないものがたくさんあり、これはお正月まで持ち越しになりそうな予感がもの凄くしてしまいますね。^^;
昨夜の取引先との会食で今年の忘年会はやっと終わりました。
昨日は食事が始まる前から周囲が一斉にタバコを吸い始めて、帰宅するまでタバコを吸い続けられたので、寿命が少し縮んだ気がします。
数えてみると12月に夕食を外でとったのが18日間で、それ以外にも出張からの帰りやご飯の出ない夜遅くまでの会合がかなりあったので、土日以外の夜はほぼ出かけているといった感じでした。
来年はもう少し考えていかないと一年一年歳はとりますので、段々きつくなりますよね。^^;
12月は色々な取引先の方々がお越しになりますので、どうしても各社の業況や現状が話題となります。
今年もたくさんの方がお越しになって、色々なことを聞きましたが、本当に業界の動きも速いなあと感じます。
2~3年前では思いもつかなかったようなことが色々と起こっているようです。
年が明けると順次発表されるものもあるかと思いますが、驚かずに変化に対応していきたいものだと思いますね。
先日、スーツ姿の男性が3人で川内店に来て店を見て帰ったということで、大松店に問い合わせてもそれらしき人間が来たそうです。
以前はニトリが調査に来ていたことはありましたが(何を考えているか制服姿で調査に来ていた)、ここ最近はあまりありませんでした。
私が想像するには、駅前にある「そごう」の後継テナントとして出ようと考えている企業が関連業種を調査しているのではないかと思います。
実際に調査して出るかどうかは分かりませんが、寝具まで調査しているとなると2企業までに絞られると思いますし、おおよそ予測はつきます。
まあ、当たっているかどうかは分かりませんが、動きがあるのは間違いないと思いますね。
昨日よりボーナス支給時の面談を行っております。
今年は消費税の駆け込み需要のお陰もあり、上半期の業績が良かったので、昨年よりは多めのボーナスを出すことができたので、喜ばしいことだと思います。
ボーナス時の面談といってもボーナスの内容は朝のテレビ会議でまとめてお話しするので、個別の面談でボーナスの話はほとんどすることはありません。
社員に困っていることなどがないかを聞いていくのですが、その中から目から鱗が落ちるような意見が度々聴けるのが非常に有意義です。
大勢の社員を2日間で面談するので一人あたりの時間は、あまり多くとれませんが、この時間は大切だと心から思いますね。^^
昨日は当社のインフルエンザ予防接種の日でした。
毎年、知り合いのお医者さんが各部署をまわって処置をしてくれるので本当にありがたいです。
しかし、今年は早くからインフルエンザが流行し始めたので、予防接種をする前にかかってしまうのではと心配しておりましたが、なんとか間に合って良かったと思いますね。^^
本日は、有限会社プラグインの高尾太郎社長がお越しになりました。
高尾社長はチューヤオンラインという店名で、ECの音楽関係商材では日本でトップクラスの業績をあげております。
また、ECとしての創業は1996年と楽天市場が始まるより以前から創業されており、EC業界の老舗中の老舗であるとも言えます。
私と高尾社長は同い歳だということもあり、以前から親しくさせていただいておりましたが、高尾社長が徳島にお越しになるのは初めてです。
本部の社内を案内して、経営に関する意見交換も色々させていただき本当に有意義な時間となりました。
やはり、同業の友達が訪ねてきてくれるのは本当に嬉しいことですね。^^
本日は本年3回目の海岸清掃でしたが、集合時間の6時半ではまだ真っ暗で危険と判断し、6時45分から開始しました。
今回は秋の台風が多かったせいか海岸にゴミが多く、大勢で取りかかりましたが、全ては拾いきれませんでした。
しかし、こんなに小さな海岸でも多くのゴミが毎回、毎回、あるのですが、本当に困ったものだと思います。
また、現在、レジ袋の有料化が声高になっていますが、打ち上げられているゴミの中でレジ袋はほとんどありません。
私がゴミを拾っていて思うにはレジ袋を有料化するよりもペットボトルの使用を禁止した方が、よほどゴミが減るように思います。
私が子供の頃はペットボトルが無くても生活は成り立っていましたが、便利に慣れるともう戻れないんでしょうかね。^^;
昨夜は取引先の工場の10周年記念パーティーでしたが、余興として工場の社員達が何ヶ月も仕事の後に練習した歌や踊りを披露していく楽しいものでした。
しかし、昔ながらの乾杯が健在で、次から次へと歓迎を口にしながら乾杯を迫ってくるので断るわけにもいかず、これも仕事と考えてひたすら飲んでいると最後の方は久々に記憶がとんでしまいました。
今朝、工場の社長から聞くと私のテーブルではビール中瓶で100本近くが消費されており、一人あたり11本の計算になるということで、3人ほどご高齢の方がいてあまり飲まれていなかったので、どう考えても私は1ダース以上飲んでいる計算になります。
最近は中国でも乾杯する習慣は下火になってきているのですが、本当に昨日は凄かったです。
歓迎の気持ちが厚かったということは伝わってきましたし、楽しかったですけどね。^^
今回は取引先の工場の10周年パーティーに出るための出張なのですが、飛行機の関係で当日に入ると間に合わず、前泊するとパーティーまで時間がかなり余るということで、近くにある世界遺産 曲阜に行くことにしました。(近いといっても車で2時間半)
曲阜は儒学の始祖である孔子の生地であり孔廟、孔府、孔林が三孔として世界遺産として登録されております。
孔廟とは孔子を祭祀する廟所で中国だけではなく儒教の影響を受けた色々な国にありますが、この曲阜にあるものが最大のもので紫禁城、岱廟と並ぶ中国三大宮廷建築の一つと呼ばれているそうです。
今回は地元のガイドさんがついてくれたのですが、名字が「孔」さんになっているので聞いてみると、直系ではないようですがやはり孔子の76代目の末裔だそうです。
この孔廟におけるメインの建物は大成殿ですが、大成殿の前の庭には「杏壇」があり、ここは実際に孔子が弟子に講学を行ったところとされているようです。
当初はお金がないので、杏の木の下で弟子達に教えを説いたということで、現在でも周りには杏の木が植えられていますが、非常に感慨深かったのでガイドさんに記念撮影をお願いすると快く引き受けてくれたので一緒に写真を撮りました。
孔子の末裔と一緒に孔子が教えを説いた場所で時間を過ごせたのは本当に良い思い出になりましたね。^^
本日から中国の山東省済南へ出張で来ております。
最近、中国出張も都市部は日本との差もなくなってきたのですが、やはりローカルへの出張はなんとなく疲れます。
理由としては移動途中に一緒になる人たちが旅慣れておらず、旅すること自体にテンションがもの凄く上がっていてうるさかったり、予測不能な行動をとったりするためです。
今回も飛行機の中で後ろの方が無理にスーツケースを降ろそうとして頭にあたったり、日本の常識では考えられないようなタイミングで割り込んできたりと小さなストレスが多いです。
また、これは都市部でもおなじことですが、検索やマップ、ユーチューブなどのグーグルのサービスやLINEが一切使えません。
その上、最近はメールが使えなかったり、以前まで見えていた一般的なホームページまで見えなくなっていたりすることが増えており、これが現地では機器などのトラブルなのか中国当局の規制によるものかが全く分からないのも大きなストレスです。(結局は規制によるものなのですが・・・。)
隣の国なのでなんとかもう少し快適な旅になってほしいものですね。^^;
本日は鹿児島出張です。
香川からの人たちとご一緒するために友人が岡山-鹿児島中央の乗車券特急券をあらかじめ購入しておいてくれたので、乗車券を徳島-鹿児島中央に乗車変更し、徳島-岡山の特急券を購入しなければなりません。
しかし、先に乗車券を買ったときは消費税が8%、これからの購入するものは10%となり、しかも新幹線が満席で、取り消すと席がなくなる可能性が高いということで非常にややこしい変更になってしまいました。
二人がかりで時間をかけての対応にはなりましたが、席もなくなることなくきちんと変更できたので良かったと思いますね。^^
本日は当社の内定式でした。
今年は現時点で6名に内定証を渡しました。
総務部が手塩にかけて採用した人材ですので、幸せな人生を送ると共に世の中に貢献できる人財に育てていかなければなりません。
既に総務部は共育内容についての検討を始めているようですが、きっと良いものが出来上がると思いますね。^^
本日は3回目のビジョン策定会議が開催されました。
内容もかなり佳境に入ってきており、今回は全体の骨格までできたようです。
後は、これらの想いをどのようにして会社全体に伝え、共有するかということに主題が移ることになります。
せっかく良いものができていますので、全社で共有でき、大切にしていけるヴィジョンにしたいと思いますね。^^