本日は2019年内々定者の皆さんと松茂町役場の前にあるカフェ コンティゴで一緒にランチをしました。
コンティゴとはスペイン語で「あなたと」という意味ですが、以前から一度は行ってみたいと思っておりました。
それぞれ自己紹介に基づき色々お話をしましたが、同じオンラインゲームをやっていたり、同じアニメを見ていたりといった共通点もあって年齢差30歳にしてはお話しできた方だと思います。
全員が辞退することなく来年の4月に入社してくれれば嬉しいですね。(*^_^*)
本日は2019年内々定者の皆さんと松茂町役場の前にあるカフェ コンティゴで一緒にランチをしました。
コンティゴとはスペイン語で「あなたと」という意味ですが、以前から一度は行ってみたいと思っておりました。
それぞれ自己紹介に基づき色々お話をしましたが、同じオンラインゲームをやっていたり、同じアニメを見ていたりといった共通点もあって年齢差30歳にしてはお話しできた方だと思います。
全員が辞退することなく来年の4月に入社してくれれば嬉しいですね。(*^_^*)
本日より今期もあすなろ会が始まりました。
前期とはメンバーも内容も大きく変えてすすめていこうと考えております。
特に今期はお客様とより親密になりご要望にも添うために顧客管理の充実を新たなテーマとしていきたいと考えております。
今期も社員が努力し、成長する姿が見られるのは今から楽しみですね。(*^_^*)
本日は当社の部店長・次長研修でした。
普段から毎月、顔を合わせているメンバーなので、年度によっては研修をしない年もありましたが、やはり改まって伝えないといけないこともありますので、最近はきちんとこの階層にも研修を行っております。
今回は大家族的企業文化構築の意味について私が1時間ほどお話しし、これに基づいてのディスカッションをお願いしました。
熱心なディスカッションの様子を見ましたが、やって良かったと思いますね。(*^_^*)
本日は2019年4月入社新卒社員の3次試験で個別面接を行いました。
皆さん緊張しながらも一生懸命に受け答えする態度は初々しくて好感が持てます。
この個別面接は相手の緊張が伝わってくることや、採用することで今後の彼らの人生に対して責任を持って関わっていくことになることを考えると何度やってもやはり緊張してしまいます。
本来はもう少し和やかな雰囲気でやりたいのですが、更なる工夫と慣れが必要なんでしょうね。(*^_^*)
本日は上田チーフと一緒に各店をラウンドしてきました。
久しぶりに現場をまわると色々なことを肌で感じることができるので非常に重要です。
今回も各店の頑張っている様子や課題が明確になってきて、すぐに修正できるもの、中期的に改善するものと分けて指示を出すことができました。
やはり、できるだけ時間を作って現場に顔を出すことは重要です。
もう少し、仕事を譲って現場に顔を出す時間を作っていく必要があると感じますね。(^_^;)
昨日、商品説明会でDisMoiネックレスという商品を初めてつけてみたのですが、あまりに良いのでついつい購入してしまいました。
これまで私はこういった商品を購入したことがないのですが、つけてみるとすぐに肩や首が楽になるのは驚きです。
ハーツ加工とテラヘルツ加工がされているということで、色々説明を受けたのですが、正直言って良く理解できません。
しかし、電波の理論がよく分からなくても携帯電話やテレビが使えるのと同じように、使って効果が感じられるなら理論が分からなくても私はまあ問題ないかなと思います。
4日到着で手配してくれたようなので、今から届くのが楽しみですね。(*^_^*)
昨日は私の秘書である西川課長の結婚式が南末広町のグラナダでありました。
彼女は入社10年目ですが、学生時代からお付き合いしている方との結婚ということで本当にめでたいことです。
当社からは私以外にも直接の上司である坂東部長と同期の新田チーフ、妹尾チーフが参加しておりましたが、和やかで楽しい会になりました。
新郎が勤めているということで、御膳味噌で有名が魚井商店の社長さんとも同席させていただき、お目にかかれて嬉しかったです。
西川課長は結婚後も変わらず働いてくれるとのことで、秘書として長年お世話してもらっているので本当に助かります。
仕事と家庭の両立は大変だと思いますが頑張って欲しいですね。(*^_^*)
先日、尾崎次長を通じて古い友人が当社に就職したいと連絡があったので、会うことになりました。
合うのは20年ぶりですが、あまり変わっていないようです。
現在は農業をしているとのことですが、困ったことがおこり昔の縁を思い出して声をかけてくれたようです。
やはり、人とのつながりは縁が大切なので、困ったときに思い出してくれるのは嬉しいことです。
6月から入社してくれることになりましたので、これから楽しみだと思いますね。(*^_^*)
本日の早朝に会社で海岸の清掃を予定しておりましたが、降水確率が0時~6:00は60%、6:00-12:00は80%になっていたので、昨日のお昼頃、中止にすることに決めました。
しかし、今朝5時頃起きてみると雨は降っておらず、8時頃にぱらぱら降ってくるぐらいだったので、今後が暑くなることも考えればやった方が良かったかなという感じです。
最近の天気予報はよく当たると信じておりましたが、やはり微妙なところは難しいのでしょう。
次回は判断に迷わないような天気になってほしいものですね。(^_^;)
本日は2019年入社新卒社員の二次試験でした。
より当社を知ってもらうために会社案内を兼ねての試験で、人事課が担当してすすめておりますが、私も40分ほど時間をいただき当社のミッションについて説明しました。
皆さん真剣に聴いていただいたので、非常に話しやすかったです。
今年もたくさんの良い方がお越しいただいているので、良いご縁ができるように頑張りたいですね。(*^_^*)
本日は2017年入社新卒社員の12ヶ月研修でした。
一人もかけずに研修が行えたことは喜ばしいことです。
約半年ぶりに同期で研修するのは最初は少しぎこちない様子でしたが、最後にはかなり打ち解けたようでした。
研修の後はみんなで食事に行くということなので、私からも少し援助金を渡しました。
やはり同期っていうのは良いもんですよね。(*^_^*)
本日で新入社員研修が終わり、17時より入社式が開催されました。
本部社員が集まり新入社員の入社を祝い、簡単な懇親会ももたれました。
多くの笑顔の中で、新入社員も楽しそうに過ごしているのをみると本当に嬉しい気分です。
今後はそれぞれの共育係と一緒に仕事をしながら色々なことを身につけていくことになると思いますが、3ヶ月研修の時にはきっと目に見えて成長していることでしょう。
今から楽しみですね。(*^_^*)
昨日から今年入社する新入社員の研修が始まっております。
教える方も教わる方も皆さん熱心に取り組んでおり真剣さが伝わって来ます。
当社では教える側と教わる側、会社と社員が共に育つという意味で「教育」ではなく「共育」という言葉を大切にしております。
今年も新入社員と共に成長していける会社でありたいですよね。(*^_^*)
本日、四国放送の当社担当である竹原さんが後任の橋本さんを連れて挨拶に来られていました。
社内で異動があり、担当が代わるとのことです。
竹原さんは大学の後輩でもあり、長いことラジオ番組「快眠のススメ」のサポートもしていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
新しい部署に変わってもたまには顔を出してくれると嬉しいですね。(*^_^*)
昨日の徳島マラソン給水ボランティアのために今年はウィンドブレーカーを新調しておりました。
総務の担当者達がデザインや色、素材、プリントなどで苦労しながら作っただけあって非常に満足のできる出来映えでした。
また、お手製の応援用旗は持ち手の棒までが自作で苦労がうかがえます。
裏方の皆さんの活躍のおかげで良い活動ができて本当に感謝ですね。(*^_^*)
本日はとくしまマラソンに給水ボランティアとして参加してきました。
第一給水所なので、8:10までに集合して準備を始め9:15くらいには最初の走者を迎えます。
皆さん頑張って走られているのですが、タイムにこだわったり、楽しく走ることにこだわったりと人それぞれのとくしまマラソンであるのが感じられます。
今年は昨年に比べて暑かったのでお水もたくさんはけました。
声援をおくると「ありがとう」といってくれる方やハイタッチしてくれる方なども多く、非常にやりがいも感じられます。
最終ランナーを見送って片付けをすると10:30を少しまわったところでした。
今年は参加者みんなで川内町の喫茶店ヒーコで食事をしましたが、これもまた楽しかったです。
来年も是非、参加したいですね。(*^_^*)
本日から新商品の説明会なので今日は十川店と川内店へ行きました。
この仕事もそろそろ坂東部長に譲りたいのですが、やはり社長じゃないとなどとおだてながらお願いされると悪い気がしないわけでもないので、今年も頑張って全店をまわるつもりです。
今年も非常に良い商品ができ、価格・品質共にお客様が喜んでいただける逸品に仕上がったと思います。
商品の良さを販売員の皆さんにお伝えして、今年もより多くのお客様にお届けしたいと思いますね。(*^_^*)
本日、京都で入ったそば屋の住所が「仏光寺上ル中之町」だったので思い出したのですが、ロマンス小杉さんの住所も「仏光寺上ル白楽天町」で「仏光寺上ル」が共通です。
このそば屋がある寺町通りは北行きの一方通行なので「上ル」が当然なのですが、実は室町通りは南行きの一方通行なので、ロマンス小杉さんの住所を正式にいえば「綾小路下ル」が正式です。
私が以前に聞いた話ではロマンス小杉創業者の小杉源蔵さんが商売で「下がる」は縁起が悪いので無理矢理「上がる」にしたということです。
なんか思わぬところで懐かしい話を思い出しましたね。(*^_^*)