一昨日の経営情報学科に続き本日はメディア情報学科対象のオンライン企業見学会に参加しました。
今回は学科の特性上webやデザイン系の要望が強いかと考え同じ資料を使用しましたが、少し話の重点を変えて臨みました。
オンラインなので学生さん達の表情が見られないため有効だったかどうかはよく分かりませんでしたが、できる限り努力はしたつもりです。
これをご縁に当社に関心を持ってもらえると嬉しいと思いますね。^^
一昨日の経営情報学科に続き本日はメディア情報学科対象のオンライン企業見学会に参加しました。
今回は学科の特性上webやデザイン系の要望が強いかと考え同じ資料を使用しましたが、少し話の重点を変えて臨みました。
オンラインなので学生さん達の表情が見られないため有効だったかどうかはよく分かりませんでしたが、できる限り努力はしたつもりです。
これをご縁に当社に関心を持ってもらえると嬉しいと思いますね。^^
昨日は四国大学さんが企画するオンライン企業見学会に参加しました。
経営情報学部2年生を対象に社員が働いている状況などをビジュアルで紹介して会社説明をするという内容です。
30分程度の時間で最近進出した製パン事業を含めた事業全体の説明をし、質疑応答もしたのでかなり駆け足となりましたが、こんな会社もあるんだということが少しは伝わったのではないかと思います。
大学も色々な新しい取り組みを考えているので我々企業も積極的に協力して参加していきたいと思いますね。
昨日、本部宛に株式会社京都金桝からのファックスで11月26日に前社長の金田光雄さんがお亡くなりになった旨の連絡がありました。
京都金桝さんは元々京都の大手ブランドメーカーでしたが14年ほど前に倒産した後、社員達がお金を出し合い協力して存続させてきた会社で、倒産後の10年近くを社長として切り盛りされたのが金田前社長です。
民事再生法が適用になったとは言え一旦は倒産した会社を借入もできない状況で社長を務めるのは本当に大変だったと思います。
体調が良くないのは聞いておりましたが本当に残念で仕方ありません。
ご冥福を心からお祈りいたします。
本日は徳島事業所のインフルエンザ予防接種でした。
徳島は知り合いのお医者様も多いので希望者には各事業所での予防接種をお願いしてまとめて打っており、県外の事業所については補助を出しております。
予防接種自体について賛否はあるものの小売業は不特定多数との接触機会も多いのでメリットの方が大きいとの判断で毎年実施しております。
今年もかなりインフルエンザが流行っているようなのですが、会社内では流行らないように願いたいものですね。
本日は四国アイランドリーグ所属 徳島インディゴソックスの南啓介社長がシーズン終了のご挨拶にお越しになりました。
当社としてはあまり多額の応援ができているわけでもないのに毎年、挨拶にお越しいただくのは本当に恐縮です。
徳島インディゴソックスさんは非常に優秀なチームで毎年、プロに選手を輩出しているにもかかわらず今年も年間総合優勝を果たされております。
やはり地元にプロ野球チームがあり交流しながら応援できるというのは非常に良い環境だと思います。
今後も微力でありますが継続して応援していきたいと思いますね。^^
「焼きたてパン たかはし」には毎日大勢のお客様がお越しいただいております。
品切れなどで十分なサービスが提供できないお客様には11月後半から使用できるクーポン券を昨日の午後からお渡ししながらお詫びしておりますが、本日は500枚以上が配られており、それらを勘案すると想定の4倍くらいのお客様がお越しいただいていることになります。
想定自体が甘かったといわれればそれまでですが、本当に驚きの連続です。
SNSやホームページには混雑や品切れがあり十分なサービスが提供できない可能性が高いため時期をずらしてお越しいただける内容を掲載するよう指示しましたが、早く立て直して全てのお客様に喜んでいただける営業ができるよう頑張っていきたいです。
本日も早朝から20人以上のお客様が並んで下さっており本当にありがたい限りですが、9時過ぎに四国放送ラジオのラジオカーが来て取材を受けている最中に品切れとなりびっくりしてしまいました。
昨日よりも更にお客様が多いようで、想定外の2倍以上はお客様がこられているとのことで、嬉しい悲鳴を通り越して、十分なサービスが提供できなかったお客様にはお詫びの気持ちで一杯です。
どうにか立て直そうと走り回っておりますが、初めての経験ばかりでスムーズにはいきません。
お客様にはしばらくご迷惑をおかけすることにはなると思いますが、よろしくお願い申し上げます。
本日はハッピーファミリーの2回目を鳴門のピッツェリア Fumiで開催しました。
ハッピーファミリーとは当社の福利厚生行事の一つで5~7人くらいのグループで年間3回食事会を開催し、この費用を会社が負担するというものです。
今期は乾部長をリーダーとして乾部長、井上課長、山上チーフ、柴田さん、寺本さんとの5人のグループです。
今回も話が非常に盛り上がり井上課長とは富士登山を目指すためのクラブをつくろうということになりました。
実現するかどうかは井上課長次第ですが、実現してほしいものですね。^^
本日、「焼きたてパン たかはし」オープンのための花輪が設置されました。
明日からは24日、25日とプレオープンということで10時に店を開け、売り切れ次第で店を閉め26日からのオープンに備えることになっております。
いよいよかという想いで身が引き締まる思いですね。^^
本日から本格的に製パン事業社員達の研修を始めることになり、あらためて製パン事業を始める経緯やかける想いについて話をしました。
その後、中野本部長自らが担当し、全員参加でビジョンやスローガンを作成していき、その過程で全員の連帯も強まったと思います。
今回は日程の合う人だけが集まっての研修となりましたが、今後もこの良い流れを持続しつつ本日参加できなかった人達も巻き込んで良い職場にしていきたいと思いますね。^^
昨晩は四国銀行さんとの懇親会で新たに徳島担当役員になられた橋谷 正人常務取締役とお目にかかることができました。
橋谷常務は香川県の出身とのことで高知や香川県での勤務はあったものの徳島では勤務されていなかったようで徳島とのご縁はこれから深めていっていただかなければいけません。
しかし、今回もかなり色々とお話しさせていただきましたが、本当に良い方が担当役員になってくれたなと思います。
今後もまた懇親の機会があれば是非、参加したいなと思いますね。^^
一昨日、半期共有会後は鴨島店の地主さんとの契約更新があり調印後懇親会として藤崎屋で鰻を食べました。
鴨島店の地主さんとはお互い親の代から35年を越えるお付き合いです。
本当に良い方から店舗用地をお借りすることができて我々は幸運だと思います。
今後も色々と時流は変わって行きますが、鴨島店の地主さんとはできるだけ長くお付き合いさせていただきたいですね。^^
昨日は各部署をオンラインで結んで当社の半期共有会が開催されました。
半期共有会は社員総会から半年経って社会情勢や当社の立ち位置が現状どうなっているのかや制度の変更などを簡単に共有する会なので私が40分ほどお話しして終了です。
しかし、短い時間ではありますが、やはり半期に1度くらいはベクトルの微調整をすることは非常に大切です。
日報でも色々と感想を寄せられていましたが、重要な行事なので今後も続けていきたいなと思いますね。^^
本日は中途社員研修で丸亀、徳島南、明石店からそれぞれ中途入社社員が集まって本部で研修を行いました。
私も理念や良い会社創りについてお話する時間をいただきましたが、中々入社して間がないと伝わりづらいのかもしれません。
しかし、当社で共に理念を実現していく仲間としては理解してもらうことは非常に重要なので、今後も機会をつくってお話ししていきたいと思いますね。^^