aaaaaaaaaaaaa

アドプト事業2023

今朝は今年度初めてのアドプト事業でした。

今回は徳島インディゴソックスの南社長始め、スタッフや選手の方々もご参加いただき、一緒に海岸や道路の清掃に勤しみました。

私は海岸清掃の担当だったのですが、大きなゴミもたくさんある中、細かく砕けた発泡スチロールやプラスチックも非常に多く、全部を拾い集めることは無理がある現状を見ることで海洋プラスチックゴミの問題の大きさをあらためて感じます。

日報でも同じような意見が若い社員からも出てきており、環境に対する意識を若い世代が持つことにも役立っているので、今後もこの事業は末永く続けて行きたいと思いますね。

ボーナス支給日

本日は夏のボーナスの支給日ということで社会情勢や当社の概況などと共に支給するボーナスの内容について説明を行いました。

アフターコロナの影響で、消費が内向きから外向きに変化していることやリアル、ネット共に競合が激化していることで既存事業はかなり頑張らないといけませんし、新規事業も立ち上げたばかりとか準備中とかで収益がでるとしてもまだ先の話にならざるを得ません。

厳しい時期ですが、社員たちは皆さん頑張ってくれているのでできるだけのことはしたいと思っています。

色々、試行錯誤を重ねている新規事業が花開いてくれると嬉しいですね。^^

駐日ブルガリア共和国大使館

昨日は当社が扱っているブルガリア産トラキアダウンの説明会のため駐日ブルガリア共和国大使館に行ってきました。

今回はブルガリア出身ということで元琴欧州関である鳴戸親方も参加され、アラバジェヴァ駐日大使の後に挨拶もされておりました。

また、現地からSolamax社のメチェフ氏が来日されており、懇親会では現地での飼育方法やヨーロッパ市場での肉やフォアグラの流通事情などについても質問することができ非常に有意義な時間となりました。

日帰りで東京へ行くのは大変でしたが、行った甲斐はあったと思いますね。^^

↓アラバジェヴァ大使、鳴戸親方と一緒に

EC事業部商品担当部組織変更

本日、EC事業部商品担当部と関連部署の関係者を集めて6月16日より変更になる組織の説明会を開催しました。

組織変更のポイント大きく2つあり、一つは商品担当部の仕事のやり方を個人個人が責任を持って取り組む形からチームで仕事をする要素を大きくすること、二つ目には管理本部商品部との連携を強化することが狙いです。

期中の組織変更は希なので混乱が生じないか不安もありますが、きちんと意図を伝えて納得してもらえば良い方向に進むのではないかと思います。

特に担当部長の乾さんには組織変更がスムーズにいくよう頑張って欲しいですね。^^

物流視察

本日は埼玉県の南大塚に物流センターの視察に上田課長と一緒に行きました。

2024年問題で物流業界が大きく変化する中で、我々EC企業も変わっていかなければ生き残っていくことは難しいと思います。

今回は移動にかなり時間がかかり少し疲れ気味ですが、得られた学びは大きかったので今後に活かしていきたいですね。^^

3ヶ月研修2023

本日は本年度入社新卒社員の3ヶ月研修でした。

今年の新入社員たちは非常に明るく前向きな人達なので研修もやりやすく、私も楽しく研修させていただきました。

研修を通して寄り添い、新入社員たちが成長していけることに今後も貢献していけると嬉しいですね。^^

インタイム3000

以前から注文していたリラクゼーションベッドのインタイム3000が昨日、やっと自宅に納品されたのですが、納品を頼んでいたメンバーが全員、初めての組み立てだったため本当に苦労しました。

YouTubeの組み立て動画を見て試行錯誤を続けながら2時間弱程度で組み立てることができたのですが、各店からいつも組み立てに行っているメンバーは本当に凄いなとあらためて感心しました。

今回購入したのは、セミダブルサイズ、整圧マットレス、アナライザー付きとパラマウントベッドでも最高級レベルのものなので今後使用するのが楽しみなんですよね。^^

ピロースタンド店舗見学

昨日はピロースタンド有楽町店、錦糸町店、上野店の3店舗を見学に行きました。

この3店舗はそれぞれオーナーが異なるため同じ店名を冠しているにもかかわらずやはりそれぞれ特徴があり興味深く感じます。

別々に間を開けて見ると分からないことが続けて集中的に見ることで分かることもあるので、やはり店舗視察は有意義だと思います。

今回も見学を受け入れてくれた各オーナーさんには心から感謝したいですね。^^

鴨島ロータリークラブ

私は縁あって鳴門ロータリークラブに所属しており、また、商工会議所などは徳島市に属していることなどで創業の地である鴨島での活動が乏しいことが以前から気になっていましたが、この度、ご縁があり多田顧問に鴨島ロータリークラブに参加してもらうことになりました。

昨日は、今期の会長、幹事、増強委員長に本部事務所までお越しいただき入会手続きをしていただきましたが、増強委員長は多田顧問と同い年ということで話も弾んだようです。

多田顧問は元々社交的な人柄なので心配はないと思いますが、鴨島ロータリークラブで友人をたくさん作って地域にも貢献していただけたら嬉しいと思いますね。^^

高戸菊夫会長

昨日は松山のアンミンピローさんにお邪魔していたのですが、しばらく会えていなかった高戸菊夫会長と会うことができました。

高戸会長とは30年来のお付き合いで私としては一番古い取引相手の一人なのですが、最近は体調を崩されており、前回の訪問でも出てこられず心配しておりました。

しかし、去年で80歳になったということですが、実際に会ってみるとまだまだ元気そうなので、一安心です。

まだまだ、健康に気をつけて可能ならば当社にもまた来てほしいものだと思いますね。^^

レコードプレイヤー

本日、出張で社員と一緒に松山で宿泊するとホテルにレコードとレコードプレイヤーが置かれていました。

単なるインテリアかと思い、かけてみるときちんと音も出るので、しばらく懐かしみながら聞いていたのですが、後で社員に会って聞くとそんなものは部屋になかったというのです。

いやいや机の上にあっただろうというとIH調理器と思い込んでいたらしく、全くレコードプレイヤーとは気がつかなかったようです。

そう言えば、今の若い世代からすればレコードアルバムやプレイヤーを見る機会などはないのが当然で、分からないのも仕方ないかなと思います。

自宅にはレコードは残っているのですが、レコードプレイヤーはないので、なんだかレコードプレイヤーが欲しくなっちゃいましたね。^^

ガーデンパーティーリサイタル

昨日、開催されたガーデンパーティーでは物流部 田中さんによるウクレレとEC事業部 坂本本部長によるギターのリサイタルが開催されました。

二人ともかなり緊張気味で事前にはかなり練習してきたものの最初は表情も硬かったのですが、最後には気持ちいい感じでパーティー後にはやって良かったとのことで喜ばれておりました。

やはり楽器を練習していてもお披露目しなければただの自己満足ですし、100名以上の知り合いが聞いてくれるような場は中々ないと思います。

聞いた社員たちも演奏に人柄が出ていて非常に楽しめたということなのでお互いによかったと思いますね。^^

ガーデンパーティー

コロナ禍で延期となっていたガーデンパーティーがやっと3年越しで本日開催にこぎ着けました。

鳴門にあるモアナコーストのガーデンテラスSiestaとガーデンを借り切って120名近くで開催したのですが、非常に盛り上がり社員たちの記憶に残るパーティーになったと思います。

今回は本当に大勢の方の協力で素晴らしいパーティーとなり全ての方に感謝したいと思いますね。^^

↓開会前の写真です。

あすなろ会2023

本日は今年度最初のあすなろ会ということで私も30分ほど時間をいただき、あすなろ会開催の意義についてお話しさせていただきました。

あすなろ会は職業奉仕委員会の接客技術向上分科会の別名ですが、元々は中堅販売員の勉強会として発足し、形を変えながら20年近く続いております。

今年は後藤田次長を分科会長とし、篠原店長、大熊参与、辻本シニアチーフが支える態勢となり、これまでよりも更に当社の接客がお客様に喜んでいただけることに貢献してもらえると思います。

分科会後はみんなでランチ懇親会にひーこへ行きましたが、皆さん楽しんでくれたようなので良かったですね。^^

天気の子

来月9日に当社で社員達の懇親を目的としたガーデンパーティを開催することになっております。

雨天の場合は屋内でやることとなってはいますが、委員会のメンバーが一生懸命準備してきたパーティーですので、できるならば好天のもとで開催させてあげたいという想いが強いのですが、どうやら開催日の前後は天候が不安定なようで長期予報が晴れになったり、曇りになったり、場合によっては雨になることもあり、毎日、一喜一憂しております。

以前、新海誠監督の「天気の子」という作品で祈ると晴れになるという「晴れ女」という仕事がありましたが、委員会メンバーに聞くと「私は雨女です」という社員ばかりであてになりません。(記憶はネガティブなものが残りやすいので、一般的には雨女、雨男の方が多い)

私も毎日、お祈りしておりますが、天にこの思いが届いてほしいものですね。^^

持ち味カード

本日は部店長会の後に研修があり、私も参加しました。

研修の中で「持ち味カード」というものを使い自身の持ち味の明確化をするというワークがあったのですが、思った以上に簡単に自分の持ち味を可視化できるため驚きました。

1組が3,000円するので複数購入すると高額なのですが、向井詩保課長は自分も研修に使いたいので早速20セット買わせて欲しいと申請してきました。

まあ、社員共育にお金をかけるのは良いことなので、社員の皆さんの学びにつながれば安いものだと思いますね。^^

GON with 関根先生

本日は当社の社員共育のサポートをお願いしている関根美紀子先生、人事課の向井詩保課長と一緒に「焼鳥 ごん」で夕食をとり二人が本日訪問していた徳武産業さんでの話などを聴かせてもらいました。

関根先生とは以前、船井総合研究所で一緒に働いた経験もあるので、その頃の思い出も合わせて色々と話が弾みましたが、その中からも色々な学びがあり、非常に有意義な時間となりました。

きっと同席させていただいた向井詩保課長にも良い時間になったと思いますね。^^

チーム「今年こそ」

昨日、社員総会で今年度ハッピーファミリーのチームが発表されました。

ハッピーファミリーとは当社の法定外福利厚生制度で6人前後で構成されたチームに年間3回分程度の食事代が補助され交流を深めるという制度です。

参加は原則的に任意ですが98%くらいまでの社員が参加しており、非常に良い制度だと好評です。

昨日は最初の顔合わせを兼ねたミーティングが行われ、チームメンバーの共通点をチーム名として決めました。

我がチームは「今年こそ花火に行きたい」などコロナ禍が収束してこれまでできなかったことやこれまで何度も失敗してきたことを今年こそはやりきろうという決意を持つ人が多かったためチーム名を「今年こそ」と定めました。

今年1年間、このチームで交流を深めるのですが、皆の今年こそが叶うよう私も応援したいと思いますね。^^

社員総会2023

本日は第49期社員総会を徳島グランヴィリオホテルで開催しました。

多くの社員が一堂に会して前期を振り返り今期についての計画を共有することは本当に重要だと思います。

最初は私がほとんど準備し、当日も私が一人で時間を使っていましたが、今では総務部を中心に準備は全て任すことができますし、当日、私が説明する時間も90分に限定され、その他の時間は社員と一緒に総会を楽しむことができています。

手前味噌にはなりますが、本当に良い社員総会になってきたなと嬉しくなりましたね。^^

ピロースタンド見学

昨日から西川株式会社の冬物展示会のため東京出張でした。

今回の出張では先日、当社がピロースタンド明石店を出店したこともあり、東京で展開しているピロースタンドを見学させていただきました。

最初にアリオに出店している北砂店、次にサンシャイン60に出店している池袋店、最後に丸井に出店している新宿店の3店舗です。

それぞれのお店で色々な学びがあり、訪問させていただいた甲斐がありました。

やはり同業のお店を見学させていただくのは学びが多いですね。^^