aaaaaaaaaaaaa

麻産地見学

昨日は麻製品の産地見学のために滋賀県へ行きました。

最初に近江上布伝統産業会館で古来からの麻製品の製造方法などを実際の織機などを見学しながら説明を受けた後に、滋賀麻工業さんと伊徳織物整理工場さんの見学に向かいました。

今回、訪問させていただき、お目にかかった皆さんに共通することは、それぞれが自分達の仕事にこだわりと誇りを持って取り組んでおられるということで、それらの熱い思いがもの凄く伝わってきました。

これらの熱い思いをお客様へとお伝えするのが我々小売業に課せられた仕事ですので、役割を果たしていきたいと思いますね。

12ヶ月研修

昨日は昨年度新入社員の12ヶ月研修でした。

昨年の入社も2名だったのですが、どちらも退職せずに1年間無事に成長してくれたことは本当に嬉しいことです。

今回は2年目に向けての話と我が社の歴史について話をする時間の2コマいただいたので、普段よりも研修に関わる割合が多かったのですが、二人とも熱心に聞いてくれてかなりのことが伝わったと思います。

今後も二人の成長を見守っていくのは本当にやり甲斐のあることだと思いますね。^^

送別会

本日は16年近く勤めてくれた丸亀店の石井さんの送別会があったので参加しました。

最近はコロナ禍のため送別会を開催するのは本当に久々のことです。

会は丸亀市西平山町にある 遊食房屋で開催され、丸亀店の全員が参加し和やかな場となりましたが、石井さんと話をしていると入社した多度津店当時のことや丸亀への引っ越しなど色々なことが思い起こされました。

最後に泣いてしまうからと言って石井さんからお手紙をいただきました。

退職してからもちょくちょくお店には来てくれるそうですが、また機会があればお目にかかりたいですね。

確定拠出年金投資教育

本日は今期から導入される企業型確定拠出年金(DC)のための投資教育でした。

2時間かけて行うということだったので、そんなに時間が必要かと思いましたが、受講してみると時間が少し不足気味なくらいです。

日報を見ると勉強会を開催してくれて良かったという声が想像したよりも多く寄せられ、自分の将来については自分で考えていかなければいけないという気持ちが強く伝わってきました。

長年デフレが続いてきたことでお金の価値が下がっていくなどということが想像できないのは仕方ないことかもしれませんが、お金の価値が変動することは当たり前と考え、将来に備えていくことは本当に大切だと思いますね。

入社式

本日は新卒新入社員の入社式でした。

研修後の17:30から開始され30分ほどの会でしたが、迎える社員達の歓迎の気持ちや入社する社員達の喜びが伝わってくる暖かく良い入社式だったと思います。

今年度の新入社員は2名ですが、二人とも当社で永く勤め成長し、幸せな人生を送れるよう全力でサポートしていきたいと思いますね。^^

指針書チェック

昨日から指針書の担当部分を補足で作成したり他の担当が作成した原稿のチェックなどをしております。

来期の計画作成は1月から開始するのですが、そろそろ大詰めに入ってきているので大変です。

例年当社の社員総会は4月第3週の火曜日に開催されるのですが、今年は暦の関係で少し日数が短いのも影響して編集長の西川チーフもかなり焦ってきているように見えてきました。

しかし、こういった難しい経済状況の中でこそ計画は重要なので、今回も良い指針書を作り、全社員で共有するため頑張らないといけませんね。^^

会社説明会

本日は2024年入社対象者の会社説明会でした。

最近はコロナ禍明けで雇用と労働意欲にギャップがでているため人手不足感が拡がり売手市場になっているためか会社説明会の参加人数も少ないものでした。

しかし、私も時間をいただき一時間ほど話をさせていただきましたが、やはり人数が少ないと細やかな対応もできるので悪いことばかりではありません。

当社は好不況に関係なく新卒採用を続けてきているので周囲が人手不足の状況でも無理に焦って採用する必要はありません。

当社に合わない方を採用するとお互いにいいことはありませんので、担当の皆さんには今期もミスマッチが生じないよう選考して欲しいと思いますね。^^

SOY TRIP 2013 10年目「原点回帰」の会

昨日は2013年に行われた楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞に伴うサンフランシスコ研修に参加したメンバーによる原点回帰の会が催されました。

10年もたつと皆さん色々とあったようでカンブリア宮殿というテレビ番組に出演した方も2名いましたし、株式上場を果たした方や逆に会社から離れた方もおり本当に人それぞれです。

楽天の社員さんもたくさん参加してくれたのですが、楽天に残り出世した方も居れば楽天を離れて新たな道を歩んでいる方もいました。

色々な方と出会うことで多くの刺激が得られ東京まで行って参加した甲斐は十分あったと思います。

良いメンバーばかりなのでまた、10年後にでもこんな機会があれば、参加したいものですね。^^

ガーデンパーティー打ち合わせ

本日は5月に計画しているガーデンパーティーの打ち合わせのために露口課長、政光さんと一緒にリゾートホテル モアナコーストへ行きました。

現地を見ながら打ち合わせをすることで二人とも色々と実感が沸いてきたようです。

今後は企画内容などの中身を詰めていく必要がありますが、きっと楽しく社員同士が交流できるパーティーにしてくれると思います。

今から楽しみですね。^^

来期給与検討

本日は来期社員給与のシミュレーション検討会でした。

昨今は世の中の流れで昇給しないといけない雰囲気の中、昇給が議論されていますが、当社は2021年に作成した2030年ビジョンの中で「社員の給与・福利厚生が地域、業界共に上位水準となり、就職することが羨まれる企業となる」と決めましたので、この指針に沿い昨年も大きくベースアップを行い、今年もベースアップに定期昇給を含めると一人一人はたいした給与増額でなくても全体では大きな人件費増となります。

しかし、待遇と貢献は裏表なので待遇を高めればきっと社員の皆さんはより会社に貢献してくれると信じて進むしかありませんよね。^^

徳島マラソンボランティア

本日は社員の皆さんと一緒に徳島マラソンに給水ボランティアとして参加しました。

久しぶりの開催ということで社員21名と社員のお孫さん1名の計22名での参加です。

第1給水所でのボランティアだったのですが、給水所の忙しさは天候や場所によって全く違うのですが、今回は朝から晴れており気温が上がったのと一番前の給水所が担当だったことでかなりの忙しさであっという間に時間が過ぎてしまいました。

10時半過ぎには全員通過したので片付けをし、11時からは川内町のグリルレストラン ひ~こで懇親会をして解散しました。

ボランティアも懇親会ももの凄く楽しかったので是非、来年も参加したいですね。^^

ちなみにご飯の写真は和西さんの注文です。^^;

ビッグひな祭り

本日は勝浦町人形文化交流会で開催されているビッグひな祭りに行ってきました。

1月に「とくしま農山漁村(ふるさと)応援し隊」で応援に行ったところですが、自分達が作業した結果がどのようになっているかを見るのを兼ねて差し入れを持って行ったのです。

ビッグひな祭りを運営しているNPO法人 阿波勝浦井戸端塾 の稲井 稔理事長が迎えてくれ、あらためて応援時のお礼も述べていただきました。

平日の午前中にもかかわらずお客さんも来ていたので、やはり人気の催しなのだとあらためて認識できました。

来年もタイミングが合えば私自身もまた応援に行きたいと思いますね。^^

明石店オープン

本日、明石市駅前のアスピア明石1階にオーダー枕&マットレス専門店「ピロースタンド」としてオープンしました。

たくさんの方からお花などのお祝いをいただき本当に嬉しいことですし、初日からお客様にも多くお越しいただき本当にありがたいかぎりです。

兵庫県では初めてのお店となりますが末永く地元に貢献できる企業となっていきたいと思いますね。^^

高松東店閉店準備

本日はイオン高松東店の閉店準備を手伝いに行きました。

高松東店は5年半前にオープンし、最近では黒字化していたのですが、社員1名で運営しなければ利益がでないという状況だったので社員達からの要望があったことや明石店がオープンに際して什器やサンプルなどが必要だということがあり残念ながら閉店することとなりました。

17日から閉店セールを始めて5月には店を閉めることになる予定ですが、それまでの期間は地元へのお礼も兼ねて精一杯のことはさせていただきたいと思いますね。

明石店オープン準備

本日は鳴門ロータリークラブ例会で会長挨拶を終えてすぐに高速鳴門からバスに乗り明明後日オープン予定の明石店へ行きました。

15時頃明石店に到着すると坂東本部長、新田チーフ、南部チーフ、齋藤主任に加えて二人の新規スタッフがオープン準備をしており、まだパーティションで囲まれてはいるもののほぼ完成しているようでした。

新規スタッフと考え方などを少し話をして、売場の改善点について打ち合わせを終え、18時頃一緒に帰って来ました。

オープンまで残り3日、楽しみですね。^^

寝具寄付

昨年から児童養護施設を卒院し社会人になる方々へ寝具の提供を行っているのですが、本年度も来期社会奉仕委員会のメンバーと一緒に寄贈に行ってきました。

児童養護施設 阿波国慈恵院さんでは3月で4人が卒院されるということです。

今後、社会人になると困難なこともあると思いますが良い睡眠をとることにより心と体の健康を維持して欲しいと思いますね。

店長合宿2023

昨日から2日間店長合宿が開催されました。

店長合宿では1月末に発表された来期全社方針に基づき自部門の取り組み課題や実践行動を明確にするという作業を合宿という外部から切り離された状態で行います。

私が言うのも手前味噌な話ですが、年々参加者のレベルが上がってきており今回も非常に良い店長合宿となりました。

現在は非常に先行きが見通しづらい環境ですが、部門長の皆さん達と協力して社員の皆さんが楽しくやり甲斐を持って働ける職場をつくり全社一丸となって社会やお客様に貢献していきたいと思いますね。^^

↓合宿食堂からの風景

フランチャイズショー2023

昨日は東京ビッグサイトで開催されているフランチャイズショーに行きました。

フランチャイズショーは日経新聞が開催している日経メッセの一環として開催されるもので、フランチャイザーにとっては国内最大のフランチャイジー募集の機会でもあります。

色々な業種がフランチャイジーを募集しており、資料やノベルティを配ったり、試食を勧められたりで一つ一つ見ているといくら時間があっても足りません。

興味のあるフランチャイザーさんなどもありましたので、今後少し詳しく話を聞いてみても良いかもしれませんね。^^

 

幸せの青い鳥

本日は当社の社員交流事業であるハッピーファミリーがあり、鳴門のアオアヲリゾートホテルで和食バイキングを食べました。

アオアヲリゾートホテルの和食バイキングは地元の産品を使用し、味も良いので非常に人気が高いのですが、コロナ禍の関係で長期間休止しており2月1日より再開したところなのです。

たくさん食べてお腹一杯になったところで色々とお話をしているとデッキに珍しい鳥がいると尾崎さんが見つけて教えてくれました。

写真を撮って後で調べてみると「イソヒヨドリ」の♂ということで幸せの青い鳥と呼ばれることもあるということです。

1年間一緒にやってきたハッピーファミリーの皆さんとご一緒した最後に幸せの青い鳥が来たなんてなんか良い気分になれましたね。^^

國永美由姫さん

本日の午前中は色々と予定があったのですが、長年勤めてくれた國永美由姫さんの退職日にあたりますので、無理をして朝礼に参加し、國永さんへのお礼の言葉を述べたり、花束の贈呈を行ったりしました。

國永さんは25年以上当社に在籍し、物流担当としてEC支援部設立当初から関わっていただき非常に貢献の高かった方です。

近年はご家庭の事情で休暇を取ったり働き方を変えたりしながら勤めていただいていたのですが、本人の希望でそろそろ線を引きたいということでした。

退職することは残念ですが、今後の國永さんの人生が充実したものであるよう願っております。