aaaaaaaaaaaaa

デロンギの虜

本日はお休みなので部屋でいると猫達も付き合ってくれています。

数日前からデロンギヒーターを出しているのですが、どうやら猫達は気に入ったようでデロンギヒーターの側でずっとうとうとしています。

しかし、今日は午後から思ったよりも暖かくなり、少し暑い位なのでデロンギヒーター消したいのですが、猫達がいるので、消すことがためらわれます。

なんか、汗をふきながらデロンギヒーターをつけているのもおかしいものですよね。^^;

爪痕

最近、ウチの猫達も加減が分かってきて生傷がかなり減ってきていたのですが、今日はサクラが膝の上に乗った後にバランスを崩し、爪を立てられてしまいました。

あまりにも痛いのでズボンを脱いでみると、太ももにはくっきりと猫の爪痕が・・・。

あまりも鮮明に残っているので、思わず写真に撮ってフェイスブックに載せました。

イギリスの知人からもコメントが来ていたのは、笑っちゃいましたけどね。^^

暴れん坊

本日は午後から自宅で仕事をしているとサクラ(子猫♀)が母のところから遊びに来ており、ハルと一緒に追いかけっこをして困りました。

多少は仕方がないかなと思っていましたが、大きな音がしたので驚いて見に行くと、サクラがカーテンのてっぺんまで走り上がりぶら下がっていました。

カーテンのフックは金属でなくプラスチックのアジャスターフックなので、割れて使えなくなっているものがあり本当に困ってしまいました。

まあ、まだ遊びたいさかりなので仕方ないかなと思いますが、色々なものを壊すのは勘弁して欲しいと思いますね。(>_<)

↓ 遊び疲れて寝ているところ

猫の卓話

9月の第一週に鳴門ロータリークラブ例会卓話担当となっております。

今回は猫についてお話ししようとパワーポイントを作っていたのですが、自分の飼い猫もご覧いただこうと写真を整理しているとあっという間に時間がたってしまいます。

ノア(黒猫♀)がやってきたときは本当に小さくてガリガリで、しばらくは怯えてベッドの下などにいつも隠れていたのを思い出しましたし、ハルやサクラは拾って来てからまだそんなに日数がたっているわけではないのですが、拾って来たときのヨロヨロした感じなどが早くも懐かしい思いです。

本の整理を始めると、ついつい読みいってしまい整理ができないなどという話を聞くことがありますが、写真の整理も同じことですね。^^;

寝相をどうにかしてほしい

先日、モニターアームのお陰でできた空間でサクラ(子猫♀)が寝ていることを書きましたが、あれ以来気に入ってしまい遊びに来る度にそこで寝ます。

寝るだけなら良いのですが、寝言を言ったり、寝相が悪く動き回ったりするので仕事の邪魔になって仕方ありません。

本日は後足をキーボードの上に投げでしてくる(偉そう)→キーボードを蹴飛ばして腹だして寝る(面白い)→一周まわって前足を投げ出してくる(可愛い)のコンボで攻撃してるのでたまったもんじゃありません。

困っているはずが段々、嬉しくなってくるのも変な気分ですよね。^^;

 →  → 

 

 

一人ぼっちの休日

家内と次男が家内の実家に出かけているので、休日は一人で部屋で引きこもっています。

こういった場合は以前なら無駄な時間を過ごしてとか一人ぼっちで何やってるんだろうかなどネガティブな気分になることもありましたが、今は猫が一緒にいてくれるだけで「猫とまったりしている」と思え、同じことをしていても精神的にポジティブになれる気がします。

やはりどう考えるかということはどう行動するかと同じくらい大切ですよね。^^

モニターアーム猫喜ぶ

先日、モニターアームを買いましたが、自由に移動ができ、高さはもちろんのこと奥行きや角度までも自由自在なので非常に重宝しております。

しかし、私が重宝する以上にサクラ(子猫♀)モニターの下を気に入ってしまい度々、昼寝をしています。

まあ、私だけでなく猫も喜んでくれたら二重に得した気分になりますね。^^

 

はみ出てますよ

以前はキャットタワーのてっぺんに登ってサクラ(子猫♀)とハル(子猫♀)が一緒に寝ていても全く狭いといった感じは受けなかったのですが、先日、ふと2匹で寝ているのを見ると体が三分の一くらいはみ出して落ちそうになりながら一緒に寝ています。

体重を量るとサクラが2.4㎏、ハルが2.2㎏になっているようです。

生まれたのは3月末だったので4ヶ月と少しでこんなに大きくなりました。

一般的に猫は1年未満くらいを子猫と呼び、その間は成長することが多いといわれております。

ハルもサクラもまだ、永久歯が生えそろっていない状態です。

今後も大きくなると思いますが、このまま行くとどのくらいの大きさになるんでしょうか。

楽しみでもありますが、あまり重くなると抱っこするのが疲れちゃうので困りものですよね。^^;

毛が生えてきました

ハルの右目上部にできていた傷が原因の禿げに毛が生えてきました。

カサブタを自分で何度もはがしてしまい大きな禿げになっていたのですが、エリザベスカラーをしばらくまいていたお陰で毛が生えてきたのです。

子猫なので回復力も高いので、なんとか元に戻りそうですね。^^

ニャンとも清潔とはいきませんでした

先日、ニャンとも清潔トイレを購入し、トイレの悪臭問題の解決を図ったのですが、結局、失敗に終わってしまいました。

並べておいておけば猫砂のトイレを選んで入りますし、猫砂トイレを隠すとトイレを我慢して大変なことになりかけてしまいました。

一週間以上様子を見たのですが、どうやら無理そうです。

現在、キャンペーン期間だったらしく一週間以上使用して使えなければ返品できるとのことだったので、申し訳ないのですが返品させていただくことにしました。

しかし、8割以上は成功すると聞いていたのですが、ウチのハルは残りの2割だったんでしょうね。(T_T)

とうとう捕まりました

昨日、動物愛護管理センターから紹介していただいたボランティアの方が罠を設置しに来てくれたのですが、昨夜無事にミーシャ(野良猫♀)を捕獲することに成功しました。

3度の失敗で一旦は諦めかけたのですが、これでやっと避妊手術ができます。

罠を仕掛けてくれたボランティアの方は自分でも15匹の猫を飼っているということですが、本当に猫好きなのだと思います。

協力していただいた方々のご厚意に報いるためにも今後は母にしっかりと世話をしてもらいたいと思いますね。^^

エリザベスなハル

先日、ハルの右目上部に傷がありカサブタができておりましたが、なんだか段々大きくなっていっているので家内が動物病院で診てもらってきました。

どうやら痒いので自分でかいてしまい、段々大きくなってきているようなのです。

動物の傷口を守るためにつけるエリザベスカラーは通常サイズがまだ大きすぎるので、動物病院の先生がクリアファイルを切って手作りしてくれたとのこと。

しかし、カサブタがとれた傷口はピンク色の禿げになってしまっています。

せっかく可愛く生まれたので、このまま禿げてしまうのでなく、元に戻って欲しいと思いますね。^^;

最後の手段

以前、避妊手術を受けさせるために捕まえようとして捕まらなかった野良猫のミーシャですが、その後は母がエサを与えていないにもかかわらず、どうやら仲良しのジロー(柴犬♂)にエサを分けてもらっているようで、相変わらず我が家の近辺で住み、どうやらまた妊娠していそうだということです。

また子猫が生まれてしまうと次は手の施しようがないので、是が非でも避妊手術を受けささねばと思い立ち捕獲のための罠を借りられないかと動物愛護管理センターへ送ったメールに返答が来ていました。

駆除目的で使用する人が多いので罠の貸し出しはしていないが、避妊手術料の負担とその後のエサやトイレなどの面倒を見るならボランティアの方で猫の捕獲が上手な方を紹介してくれるということです。

3度失敗して以降、自分ではもう無理な感じになっていましたが、なんだか少し希望が見えてきましたね。^^

ニャンとも清潔トイレ

以前から猫トイレの臭いに悩まされていたので、花王の「ニャンとも清潔トイレ」を試しに買ってみました。

ニャンとも清潔トイレは紙おむつみたいなシートで猫のおしっこを吸収するようにできており、これが臭い対策になるようです。

しかし、組み立ては簡単ですが、ハル(子猫♀)を入れてみてもすぐに出てきてしまいます。

砂とは勝手が違うようなので、使えるようになるかちょっと心配です。

まだ、トイレはしていませんが、臭い問題が改善したらこの日記で報告させていただこうと思いますね。^^

 

猫の需要喚起

以前から子猫たち(サクラ♀、ハル♀)がカーテンに登って困っていたのですが、最近は体重が重くなり洒落になりません。

昨日は母のリビングのカーテンによじ登り2匹で揺らしているうちにレールが落ちて曲がってしまいました。

また、本日は家内の部屋でカーテンを登っていて途中から破れてしまい、ぱっくり口を開けてしまっているようです。

カーテンに限りませんが、子猫たちの遊び方のワイルドさに拍車がかかって色々なものが被害を受けています。

子猫を飼っている人のお宅ではどこもこんな感じで買い換えがおこり需要が喚起されているんでしょうかね。^^;

 

援軍サクラ

最近、毎日のようにハル(子猫♀)が早いと3時頃、遅くとも5時頃にはなきはじめて寝室に入れるまでなきやみません。

寝室に入れると足を舐めたり、顔を舐めたりしてくるので寝ていられず、起きても足下にまとわりついて危なくて歩くのも困難です。

寝るときにはいつも暴れて私が寝られないので、隣の部屋に行かせるのですが、きっと寂しいのだと思います。

そこで、昨夜は母のところからサクラ(子猫♀)を借りてきて一緒に隣の部屋に行かせると、なくこともなく、起きてもまとわりつくことがなく非常に良い感じです。

やはり、早朝から起こされると仕事にも差し障りがでるので、今後はサクラの協力を度々得ることになるかも知れませんね。^^

恩知らず?

本日、2回目のワクチン接種をするため、親戚にお嫁に行ったヒメ(子猫♀)が帰ってきていました。

久しぶりに会えてこちらは嬉しいのですが、どうやら早くも忘れられているようです。

猫は3年の恩も3日で忘れると良く言われますが、その通りです。

しかし、元気で幸せそうなので、私のことを忘れて可愛がられるのも悪くないと思えるのは親ばかなんでしょうかね。^^

模様替えの結果

先日、部屋の模様替えをして、猫のトイレと私の書斎が同じになりました。

これまで隣の部屋にあった猫のトイレについては何も思っていなかったのですが、机のすぐそばにあるのため仕事をしている時に「何だか香ばしい臭いが・・・。」と感じるとハル(子猫♀)が大きな方をやっている途中だといったことが続いております。

砂に埋まってしばらくすれば臭わなくなるのですが、それまでの間が我慢できずにすぐ掃除することになるので手間がかかります。

フード付きのトイレにするとましになるかと思い購入しましたが、大差ないようです。

消臭剤も即効性は期待できません。

トイレを寝室に移動するのはもっと悪い選択だと思いますし、最近、悩ましい日が続いているんですよね。(-_-)

ウエットフード

保護猫としてもらってきたときからノア(黒猫♀)には目やにと歯肉炎があり、これは治らないと獣医さんからも言われていましたが、最近は歯肉炎が徐々に酷くなっていました。

先日からは特に体調が悪く、先日も嘔吐しているのを家内が見てみると固形フードがそのままの形で出ており、胃の負担になっているようなので、獣医さんにも見ていただきましたが、食欲もないようで心配していました。

しかし、昨日から固形フード(カリカリ)をウエットフードに替えると食べ始めたので一安心です。

獣医さんは固形フードでも大丈夫とのことですが、やはり心配なのでウエットフードを続けようと思うのですが、えさ代は15倍(200円/月→3,300円/月)くらいになります。

まあ、家族の健康がお金で買えれば安いものですので、早く元気になって欲しいですね。

サクラが遊びに来ました。

本日は、母がお出かけだったので、サクラ(子猫♀)が遊びに来ていました。

2匹揃ってみるとサクラの顔の模様がかなり濃くなってきており、顔の見え方がかなり違っているのに気がつきました。

また、普段、ウチのハル(子猫♀)は私がなでたり抱き上げたりするとすぐにゴロゴロ喉をならすのですが、サクラがいれば絶対に喉をならさないのも分かり不思議です。

ネットで調べてもそこのところはよく分かりませんが、このゴロゴロが副交感神経に働きかけるためフランスでは「ゴロゴロセラピー」がリラックスのためなどで行われているといった記事がありました。

しかし、いくらゴロゴロいってくれても寝床であれだけ暴れたら絶対に副交感神経支配にはならいよねと思うのは私だけでしょうかね。^^;