病気の間中、ノア(黒猫♀)が一緒にいてくれます。
病気で弱っていると非常に優しさが身にしみます。
病気が治ったら是非、お礼がしたいものですね。
昨日より母が旅行に出かけているので、今朝は私がジロー(柴犬♂)にエサをやりに行きました。
先日も書きましたが、このジローのエサのおこぼれを狙って、野良猫が毎朝、やってきているのですが、今朝もエサ置き場の近くで待機しており、準備は万端です。
猫には猫用のエサを入れてやり、ジローには犬用のエサを入れてやったのですが、ジローは遊んで欲しいようで半分もエサを食べない内に私の方へと寄ってくるのですが、野良猫は自分用の猫エサを全て食べた上に、ジローのエサをパクパクと食べ尽くしております。
ジローはこれを全く気にせず怒りもしないのですが、育ちが良いのか、頭が弱いのか、気が良いのか、よく分かりませんが、まあ、心が広いのは間違いないと思いますね。^^;
先月、大麻山の頂上付近で猫の声を聞きました。
姿は見えなかったのですが、だれかがわざわざ子猫を捨てに来たのだろうかと可愛そうに思いました。
しかし、昨日、頂上にある大麻比古神社奥の院の脇で休憩していると、猫の鳴き声がまた聞こえます。
奥の院の床下から聞こえたようなので、見に行くと大人の猫が住み着いているようでした。
どうやら登山している人の中でエサをやっている人もいるようですが、夜は氷点下になっているのによく命を繋いでいるものだと思います。
自分で頂上まで登ってくるわけはないし、猫を捨てるのにわざわざこんなところまで来るはずもないし、言葉が通じるならば、どうしてこんな所にいるのか聞いてみたいものですね。
昨年は大晦日まで出勤し、大松店、本部、川内店で年末の挨拶。
元日は高松東店で挨拶。
2日は丸亀店で挨拶。
本日は親戚に行って新年の挨拶と挨拶続きです。
お正月感はあまりありませんが、家に帰るとノア(黒猫♀)がいつものベッドの片隅で寝ています。
以前からなんでこんなに端っこで寝ているのだろうと不思議に思っていましたが、よく見ると私の部屋でこの季節に太陽が最後まであたるのが、その場所なのです。
なんか、ちょっとほっこりしました。
明日は東京出張で取引先やチェーンの仲間に新年の挨拶ですが、ちょっと元気がでましたね。^^
昨夜、猫が鳴いている夢を見て目覚めると、扉の外からノア(黒猫♀)の声が実際にしていました。
どうやら家内が部屋に入れ忘れたようで寒くて鳴いていたようです。
扉を開けると駆け込んできて私の布団にも入ってきたので、今日は寝不足気味なのですが、明るくなって確認すると小さな「う○こ」があちらこちらに5つも落ちています。
これが忘れられた仕返しなのは明らかですが、頼むから「う○こ」で仕返しするのはやめて欲しいですよね。(>_<)
自宅で仕事をしているといつものようにノア(黒猫♀)がやってきて邪魔をするのですが、今日は立て込んでいたので他で遊ぶように言い聞かせ(?)ました。
仕方なく隣の部屋に行ったので、可哀相に思い早めに仕事を終わらせ様子を見に行くと、隣の部屋にはホカホカの「う○こ」が・・・。
以前から当てつけにOBしている時があるのではと疑っておりましたが、今回は間違いなく当てつけだと思います。
ちょっと遊ばなかっただけでこの仕打ちは酷いものです。
こんなことなら急いで仕事を終わらせるんじゃなかったと思いますよね。(>_<)
最近、シャツの右肩ばかりが破れて穴が空いているのに気がつきました。
何故かと思い返してみると、ノア(黒猫♀)を抱っこするとき、右肩に爪を立ててつかまっているからです。
家内のシャツも同じように穴が空いているということです。
猫を飼ってエサ代や病院代がかかるのは分かりますが、衣服代が余分にかかるとはおもいませんでしたね。^^;
昨日の朝も大麻山に登りました。
四分の一ほど登ったところで前回に続き猿の群れに遭遇したのですが、今回は頭数も多く小猿まで混ざっており、地面にも降りてきました。
油断して襲われるといけないので写真は撮れませんでしたが、やはり時期的に群れが麓に降りてくる時期なんだろうと思います。
先日、ニュースで人が襲われている映像を見ましたが、私も襲われないように気をつけないといけませんね。^^;
昨日、私の伯母さん(佐藤顧問)が猫をもらったということです。
タキシードを着たような黒と白の模様で、手足の先が白いので靴下と手袋をつけているようです。
元々は保護した野良猫なのですが、拾った方は既に猫をたくさん飼っているため飼ってくれる人を探していたようです。
連れてきた方はエサや猫砂、リードなど色々なものを持ってきてくれたようで、別れがたかったのがよく分かります。
私の伯母も本当に気に入っていて外出しても猫が気になって早く帰りたいみたいです。
写真では見せてもらいましたが、私もそのうち見せて欲しいですね。^^