aaaaaaaaaaaaa

エビの産卵

当社のクラブ活動のひとつである「おさかなクラブ」が担当している水槽でエビが産卵し、小エビが産まれたということです。

非常に小さく色も目立たないので見つけるのが難しいと思うのですが、やはり毎日丁寧に掃除や世話をしているからこそ見つけることができるのだと思います。

オフィスで新しい命が誕生するというのは何だか不思議な感じですが、良いものだと思います。

おさかなクラブの皆さんには感謝ですね。^^

明日は猫の日

明日は2月22日、ニャンニャンニャンで猫の日です。

最近はノア(黒猫♀)が私の部屋に居座ることが多く、ハルやサクラ(来月で1歳♀)を部屋にいれにくい感じです。

母のところのナツ(キジトラ♀)とは仲良くなったのですが、どうしてもノアは受け入れがたいようです。

本日はノアが次男の部屋でずっと寝ていたのでハルとサクラは私の部屋でずっといたのですが、あらためてよく見るともう子猫とは言えない感じです。

考えてみれば来月で1歳になります。

月日のたつのは早いもんですね。^^;

下の写真ですが、どっちがサクラでどっちがハルか分かりますか?

 

山に猫

本日は大麻山に登りました。

以前にも頂上の祠に猫がいる話を書きましたが、本日は途中でハチワレの猫が上から降りてきたのに出くわした上に茶トラの猫が頂上で毛づくろいしているのを見ました。

エサは定期的に登っている人たちがいて、その人たちがやっているのだと思うのですが、そもそも何故いるのかが分かりません。

こんなところにわざわざ捨てに来るなんていうのはちょっと考えにくいし、猫が自分で登ってくるとも思えません。

謎は深まるばかりで猫の言葉が分かるならば是非、聞いてみたいことの一つですね。^^

保護色

最近、ノア(黒猫♀)が自分の縄張りを守るためなのか、私の部屋に入り浸っています。

特に私の黒のベストの上がお気に入りのようで、私がソファーの上に脱いであるといつもそこで寝ているのです。

ノアもベストも黒いので、時々いるのを忘れてしまうほどで保護色のようです。

結局、ノアと他の猫達は相性が合わず、同じ場所にはいさせられませんが、まあノアは先住者なので多少の優位性があっても良いですよね。^^

体調の悪いハル

うちのハルは臆病なのですが美味しい食べ物には執着があるのですが、先日、チャオチュールをやっても全く食べないので驚いていましたが、他のエサも食べなくなってしまい困っておりました。

原因が分からないので明日には病院に連れて行こうと思っていましたが、気がついてみるとリビングで嘔吐しておりポリエステルの紐が出てきておりました。

どうやら母のところに行ったときにカレンダーを吊るために切っておいた紐を食べてしまったみたいです。

これでエサを食べ始めれば大丈夫ですが、まだまだ心配ですね。

猫の初夢

昨日はノアが私の部屋に入り浸っておりました。

私が会社から帰ってきてからはしばらくつきまとっていましたが、私が仕事を始めると近くのソファーで寝込んでしまいました。

しばらくすると「うにゃうにゃ」という音が聞こえてくるので振り返って見るとノアが寝言を言っています。

「そういえば今日見る夢は初夢だけどノアはどんな夢を見ているんだろうなあ」とか思いながらほのぼのと寝姿を眺めてしまいましたね。^^

今年も仲良し二匹

今年は本当に寒いなあと思っていたら今年もジロー(柴犬♂)が犬舎でミーシャ(通い猫♀避妊済み)と一緒に寝ていました。

昔からテレビなどで猫と犬は仲が悪いものだとすり込まれていましたが、例外もあるんだよねと思えます。

なんでこの二匹はこんなに仲良くなったんでしょうね。^^

ツチノコ

最近はあまり耳にしませんが、私が子供の頃「ツチノコ」なる未確認動物(UMA)のことがよくテレビや雑誌でとりあげられました。

本日、私が自宅で仕事をしていて振り返るとデロンギヒーターの横で寝ているハル(子猫♀)の手足を折り込んでいる姿が、なんとツチノコにそっくりだったので思わず写真に撮りFacebookにアップしてしまいました。

友人からは「なるほど」などという書き込みもいただきご共感もいただきましたが、イギリス人の友人からは、ツチノコのことが分からなかったのだと思いますが「この猫、疲れてますね」みたいな書き込みがあったのはご愛敬ですよね。^^;

手術跡

サクラ(子猫?♀)が遊びに来てゴロゴロしていたので、お腹が見えたのですが、すっかり手術跡もふさがり毛が生えてきているようです。

人間だとこうはいきませんが、やはり動物ならではの回復力なのでしょうか。

ハルはあまりお腹を見せませんが、ハルも大丈夫みないなので、一安心ですね。^^

 

抜糸

昨日の夕方、サクラとハル(避妊手術したばかり猫達♀)が抜糸に行きました。

手術後にかなり傷を舐めたり糸を引っ張ったりしていたようで、特にハルの手術痕は少し腫れているようです。

しかし、何はともあれこれで一段落つきました。

避妊手術後は成猫のエサに変えた方が良いとのことですが、子猫のエサが余ってしまうので困りますね。

新聞を読んでいると邪魔する奴

本日もサクラ(避妊手術したばかり猫♀)がベタベタしてきて読んでいる新聞の上に乗ってきます。

面倒なのでそのままページをめくっていくのですが、逃げようとせず、ゴロゴロしています。

新聞からちょっと出している手が可愛かったので写真を撮りましたが、いつになったら元のサクラに戻るんでしょうね。^^;

手術痕

避妊手術から帰ってきたサクラ(子猫♀)が人格(猫格?)が変わったようにベタベタ甘えてきます。

我が家に拾われてきてからいつも姉妹達やナツ(キジトラ♀)、誰かと一緒だったのに一人きりで二泊三日も過ごしたのがかなりこたえたのだと思います。

やっと寝かしつけたと思うと安心して腹を出して寝ているので、手術の痕が丸見えで痛々しいです。

しかし、最近の手術はやっぱりホッチキスなんですね。^^;

 

腹痛

今日は、お腹が痛くて横になっています。
丁度、子猫たちが避妊手術をしたので、その痛みが共鳴しているのか?
取引先から嫌なことを言われたのがこたえているのかはよく分からない。
猫はキャットハウスのてっぺんで寝言を言っている。
相変わらず笑ってるように寝るのが好印象。

避妊手術

とうとうこの日がやってきたかという感じですが、ハルとサクラ(子猫たち♀)の避妊手術です。

二泊三日かかるということで、まず本日、サクラを連れていき、13日に入れ替わりでハルを送り込むようにいわれております。

まだ生まれて半年やそこらなのにお腹を切られるなんて可哀相と思いますが、最初の発情期が来る前に手術した方が猫達にとっても良いとのことなので仕方がありません。

サクラがいないとハルもちょっと寂しそうです。

早く元気で帰ってきて欲しいですよね。^^

猫とゴロゴロ

本日は大麻山に登る予定でしたが、朝起きると雨だったので中止しました。

やることがないとついつい仕事をしてしまいそうになるので、今日は子猫たちとゴロゴロして過ごそうと決めました。

最近、忙しくて寝てても仕事のことを考えているなんていうことがありますが、猫達とゴロゴロしていると何だか仕事から離れてリラックスできるように思います。

やっぱり自分なりに仕事のオン、オフの切り替えスイッチを持つ必要があるように思いますね。^^

  

ノア近況

本日、帰宅しようとしているとEC事業部の坂東チーフからノア(黒猫♀)はどうなっているんだという質問がありました。

歯周病になり歯が抜けて可哀相だという話をしたのですが、後から考えてみるとネガティブな状況ばかり説明してしまいいけなかったなと反省し、坂東チーフに現在の写真を送りました。

ノアの現状については、子猫たちとの縄張り争いは続いており仲良くなりませんが、住む部屋を分けながらそれ以外については相変わらず気楽にすごしております。

生きがいはやはりチャオチュールで、機会あらばとチャオチュールをねだってきます。

抱っこも一緒に寝るのも大好きで、家族からも愛されて元気にしていることを報告しておきなすね。^^

↓最近のノア。チャオチュールを要求しているときは目に下心が現れている。^^

まぐろだいすきすぎ

先日、購入した「まぐろだいすき」30袋ですが、母のところもちょうど切れたところだということで、昨日、ワンケース分10袋をあげました。

しかし、昨夜、母が段ボールに蓋をしわすれていたため夜中に子猫たちが大暴れし、二袋ほど噛みあけて食べまくったあげく、嘔吐していたとのことです。

いくら大好きといっても完全密封されているので臭いはしないはずですし、猫は赤を認識する視神経がないので、ピンク色の袋を見分けるのは困難だと思うのですが、凄い執念としかいいようがありません。

まあ、大好物を吐くほど食べられたので、本人達は満足かも知れませんが、体に良いわけはありませんよね。(>_<)

まぐろだいすき

以前、母から猫達のおやつとして「まぐろだいすき」を勧められてから子猫たちには毎日のように与えております。

子猫たちも喜んで食べる上に削り節であるため、見た目はたくさんありそうなのですが、あっという間になくなってしまいます。

いつもは家内に頼んで買ってもらっているのですが、今回は面倒くさそうに言うので、自分で頼むことにしましたのですが、いざ、自分で頼もうと思い調べてみると「まぐろだいすき」を作っている会社はペット関係の会社ではなく鰹節や煮干しを中心とした出汁のメーカーのようで、運賃を無料にするために同梱して買う商品が見当たりません。

結局、「まぐろだいすき」ばかり30袋買って運賃を無料にすることにしましたが、「まぐろだいすき」ばかり30袋も届くと家内はびっくりするかも知れませんね。^^;

猫についての卓話

本日の鳴門ロータリークラブ例会の卓話は私が担当でした。

今回は猫について話をしようと思い色々まとめたのですが私自身も非常に勉強になりました。

猫が人間と一緒にくらすようになってからの歴史や日本に伝来した経緯など私にとっては非常に興味深いものだったのですが、聞かれた皆さんがどう思われたのかは微妙です。

話しながら皆さんの反応を見ていると、どうも猫の知識や歴史の話よりも我が家の猫の写真の方が食いつきが良いように思えます。

やはり、我が家の猫が可愛いということで、間違っても私のまとめた話がつまらなかったのではありませんよね。^^;

反抗期

最近、我が家のハル(子猫♀)が反抗期になり悲しい思いをしております。

以前は抱っこしてスリスリしても嫌がることはなかったのですが、最近は抱っこも気分によっては嫌なようですし、スリスリは特に拒絶されまくりです。

調べてみると猫にも反抗期があるようで、生後半年くらいから始まる発情期前後は精神状態も変化があるようです。

早めに避妊手術をすませてしまいたいのですが、避妊手術の補助申請に返事が来なくて困っているのです。

一日も早く可愛いハルに戻って欲しいものですね。^^;