月曜日にコロナ陽性が確定し、医者からは明日まで隔離指示が出ております。
幸い家族にもうつることなくすみそうで明後日からは出社できそうです。
今日も自宅でできる仕事をしたり午後からは西川チェーンのオンライン会議で甲信越地区部会の方々とミーティングを行ったりとほぼ平常に戻ってきました。
病気になってあらためて思うことですが、やっぱり健康は大切ですね。^^
月曜日にコロナ陽性が確定し、医者からは明日まで隔離指示が出ております。
幸い家族にもうつることなくすみそうで明後日からは出社できそうです。
今日も自宅でできる仕事をしたり午後からは西川チェーンのオンライン会議で甲信越地区部会の方々とミーティングを行ったりとほぼ平常に戻ってきました。
病気になってあらためて思うことですが、やっぱり健康は大切ですね。^^
昨日の西川チェーン常任理事会懇親会後にたまたま西川八一行社長と行き会って二人で飲みに行くことになりました。(後から益子課長が来たので最終的には3人になりましたが)
西川社長と落ち着いてお話しする機会も少ないので非常に貴重な時間となりましたが、今後の業界や西川株式会社について考えられていることを色々と聞かせていただき非常に有意義でした。
やはり業界トップ企業の長として業界を牽引する役割や1,000名以上の社員を抱える大企業の社長としての責任は非常に重いものがあると思います。
今後の西川社長のご活躍に期待すると共に私もできることなら業界の一員として、主要取引先の経営者としてできることはお役に立っていきたいなと思いますね。^^
本日は対面での西川チェーン常任委員会と地区部会長ミーティングが開催され、下期の活動について議決されたり、各地区部会の活動についての共有があったりしました。
懇親会では久々ということもあり、かなり盛り上がっており、宮坂副会長の締めの言葉にもありましたが、コロナ自粛って何だったんだろうという感じです。
まあ、コロナウィルスへの対策をする時間稼ぎやこの期間中に恐らくウィルスが弱毒化したのではないかという推論まで含めれば自粛自体の意味はあったとは思いますが、やはり失った3年という時間は大きかったように思います。
3年間の停滞を取り戻すために自社もチェーン活動も前向きに頑張っていかなければいけませんね。^^
本日は西川チェーン専門店部会仕入会に行ってきました。
コロナウィルスが5類に変更となり行動制限が一切ない初めての仕入会ということで、仕入会自体は6日から始まっており今日は3日目になりますが、11時頃には多くの専門店が来場していました。
やはりいつまでもコロナ禍を引きずっていてるのは経済的に良くないので、こういったように段々と元に戻っていくのは本当に嬉しいことですよね。^^
昨日はピロースタンドのオーナー会があり2回目の参加でした。
ピロースタンドオーナー会の皆さんは本当に気持ちの良い方ばかりで元々同じ西川チェーンでもありますので、すっかり馴染んでしまいました。
会議後の懇親会は17時過ぎから23時近くまで6時間近く続きましたが、楽しい一時であっという間です。
次回は7月開催ですが今から楽しみですね。^^
昨日はピロースタンド有楽町店、錦糸町店、上野店の3店舗を見学に行きました。
この3店舗はそれぞれオーナーが異なるため同じ店名を冠しているにもかかわらずやはりそれぞれ特徴があり興味深く感じます。
別々に間を開けて見ると分からないことが続けて集中的に見ることで分かることもあるので、やはり店舗視察は有意義だと思います。
今回も見学を受け入れてくれた各オーナーさんには心から感謝したいですね。^^
昨日から西川株式会社の冬物展示会のため東京出張でした。
今回の出張では先日、当社がピロースタンド明石店を出店したこともあり、東京で展開しているピロースタンドを見学させていただきました。
最初にアリオに出店している北砂店、次にサンシャイン60に出店している池袋店、最後に丸井に出店している新宿店の3店舗です。
それぞれのお店で色々な学びがあり、訪問させていただいた甲斐がありました。
やはり同業のお店を見学させていただくのは学びが多いですね。^^
先日、ピロースタンド明石店をオープンしたため、本日は西川チェーンのピロースタンドオーナー会に参加しました。
ピロースタンドとは西川チェーンのオーダー枕とマットレスを中心に販売する出店形態の名称でオーナー会により店舗相互の課題や問題点を調整しております。
13時に始まった会は17時半頃まで続き、その後も22時近くまで飲食をしながら話をしたのですが、本当に有意義な時間だったと思います。
今後も毎月開催されるということなので参加して色々と学ばせていただきたいと思いますね。^^
昨日は西川チェーン西日本地区部会の総会でした。
12月よりオンライン参加なしでの開催に切り替えておりますが、チェーン本部から中村会長、八巻相談役、西川本社より福島部長、専門店企画担当 吉川さん、商品一部 大西課長と大勢の方にお越しいただき非常に活気ある総会となりました。
また、総会で承認いただいたことで継続して地区部会長を務めることとなりましたが、地区部会が良くなるために今期もつくしていきたいと思いますね。^^
昨日は西川チェーンのオンラインセミナーで「竹内謙礼先生セミナー 2023年の消費動向と寝具の販売戦略」がありました。
竹内先生とは長いお付き合いですが、西川チェーンでのセミナーは久しぶりです。
竹内先生の良いところは細部に詳しいことで具体的な事例を交えながら消費動向やweb販促などについてもお話しいただきました。
コロナ禍の中で色々な変化がありましたが、タイムリーなセミナーを出張なしで受けられるようになったのは本当に良い変化だと思いますね。^^
昨日は西川チェーン専門店部会総会がウェビーナー形式で開催されました。
ちょうど来期の毛布の商談日にあたっていたので西川株式会社毛布課の増田課長や当社担当の北泉さんや築地さんと一緒にプロジェクターを使用しながら参加したのですが、やはり大きな画面で見た方が見やすいし臨場感もあって集中できるように思います。
今回は西川チェーンの組織が大きく変わり八巻会長が引退され中村会長が就任されると共に委員会の名称を含めた役割も変更となりました。
今後ますます変化の早くなる時代の中で新役員の皆さん達には本当に頑張って欲しいと思いますね。^^
昨日の西川チェーン初顔合わせ会では、事前に西川さんからお酒とホヤを送ってきていただいており、それをいただきながら会を進めました。
ホヤを食べるのは恐らく初めてですが、苦手な人もいるということですが、ちょっと雲丹のような香りと味がして私は美味しくいただけました。
また、日本酒は御湖鶴の無濾過生原酒でしたが、ここは長野県諏訪の酒造会社を福島県いわき市の運送会社がM&Aで買収し立て直した結果、3年でインターナショナルワインチャレンジで世界最高位「チャンピオンサケ」を受賞した酒造場とのことです。
開けるときにポンッという音がしたと思ったのですが、やはり少しスパークリングワインのようにピリピリとした感じがあります。
お酒も食べ物も両方珍しいものでお正月から色々楽しませていただいて嬉しかったですね。^^
本日は西川チェーンの初顔合わせ会がオンラインで開催されました。
八巻会長、西川社長のご挨拶後、玉井副会長のご発声で乾杯をし、それぞれが今年の抱負を発表するという流れです。
閉会後も時間のある人だけが残り、色々とお話ができたのですが、私も今後の人材育成の話などもできて非常に有意義だったと思います。
やはりこういった節目にコミュニケーションをとるのは大切だと思いますね。^^
本日は西川チェーン西日本地区部会の12月定例会でした。
今回の内容もチェーンのメンテナンスプロショップの紹介、軽量カバーの勉強会、新オープン店の発表など盛りだくさんで非常に勉強になる内容でした。
12月という繁忙期の開催にもかかわらず21社の方々にご参加いただき本当にありがたい思いです。
来年もますます西川チェーン西日本地区部会が盛り上がっていけるよう努力したいですね。^^