昨日は西川チェーン地区部会長ミーティングの後に懇親会があったのですが、その後、誘われたカラオケには行かずに、橋本課長と一緒にラーメンを食べに行ってしまいました。
やはりお酒が入ると自制心が弱くなり、必要もないのにラーメンを食べに行くのは本当によくありません。
強い反省を持って飲み会の後のラーメンをやめるよう決意する今日この頃です。(>_<)
本日は天気予報で寒くなると聞き、今期では初めてコートを着て東京へ出張に来ております。
しかし、徳島空港では周りを見るとコートを着ているのは私だけですし、東京に着いてもあまりコートを着ている人は見かけません。
歩いていると汗ばんできて、やはりまだ少し早かったのかもしれません。
明日こそは寒くなって、「やっぱりコートを持ってきて良かったよね」と思いたいのは我が儘なんでしょうかね。^^;
本日は西川チェーン西日本地区部会の役員会のために大阪へ出張しました。
西川3社が2月に統合し、そのボランタリーチェーンである西川チェーンと大阪西川チェーンの統合が来年に決まり慌ただしさが増してきました。
本日は、統合に関する説明を役員が受けましたが、まだまだ実感がわいてきません。
統合までの期間が短いのでバタバタするのは間違いありませんが、最終的には業界全体やお客様のためになる統合になって欲しいものだと思いますね。^^
本日は、明日開催予定の「夢の教室」で夢先生を務めるために前泊する市橋有里さんとそのサポートをする小林弥生さんと食事に行きました。
市橋さんは徳島県鳴門市出身のマラソン選手ですが、シドニーオリンピックにも出場されております。
小林弥生さんは「なでしこジャパン」の一員としてアテネオリンピック本戦にも参加した女子サッカー選手です。
お二人に徳島の名産物やお酒を色々と召し上がっていただき、色々なお話を聞かせていただきました。
「ししくい」で海鮮を食べた後に、ショットバー、その後、私は市橋さんをホテルまでお送りしましたが、小林さんは徳島ラーメンを食べに行かれました。
明日もきっと素晴らしい夢の教室になると思いますね。^^
昨日は西川チェーンにおける経営の勉強会である西川経営道標塾5期生の最終講及び卒塾式でした。
今期の塾生の皆さんも本当に一生懸命な方ばかりで教え甲斐のある半年でした。
卒塾式で八巻会長から修了証を手渡した後、私がポケットマネーで用意した本を贈呈するのが恒例ですが、今回は塾生の皆さんのお話を聞いている中で就業規則に興味のある方が多いようだったので、「求人票や雇用契約書に書くことを まとめ直すだけで手間なく簡単にできる 就業規則のつくり方 ~一人でも雇用したら作成しよう~」という本をプレゼントしました。
きっと、皆さん今後の寝具業界を盛り立てる人財になっていくと思いますね。^^
本日は西川の東京仕入れ会に行きました。
この東京仕入れ会は元々、上海仕入れ会の流れを汲むもので、上海→宇都宮→東京と場所を変えて続いてきており、西川の社員も含めて全回に参加しているのは私だけではないかと思います。
当初からすると開催目的も内容もかなり変わってしまいましたが、永く続けていくことは良いことだと思います。
しかし、東京仕入れ会になってから開場が13時からになり、それまでは会場に入れてもらえないのは良いとして、それまでに来て待つ場所の設定くらいしておいて欲しいと思うのは我が儘なんでしょうかね。^^;
昨日は今年度第6回目の西川経営道標塾でした。
道標塾は7回コースとなっており、次回で最終なので、今回はかなり個別に突っ込んだ話をする流れになりました。
今回の受講生は3名なので、それぞれに時間をとってゆっくり突き詰めていけるので、非常に深い議論ができます。
次回でいよいよ最後となりますが、皆さん素晴らしい経営指針書ができるものと期待しております。
来月の卒業式が今から楽しみですね。^^
昨日より本日まで西川経営道標塾OB会が開催されました。
今回のテーマは出店勉強会ということで、昨日は菰田寝装さんの今治店、当社の高松東店、十川店をご覧いただき、本日の午前中は私が少し講義をしてからディスカッション、まとめといった流れです。
概ね参加した皆さんからは参加して良かったという意見がいただけ本当に良かったと思います。
来年以降も開催するかは今後に決めていくこととなりますが、とりあえず今回は成功して本当に良かったと思いますし、肩の荷が少し下りましたね。^^
昨日と今朝は西川チェーンの仕事で西川株式会社の東京オフィスへ行き、午後からは京都オフィスへ行きました。
西川3社が統合して以来、京都オフィスへ行くのは初めてです。
統合後、最初の展示会が東京オフィス、大阪オフィス、京都オフィスそれぞれで開催されたのですが、飾ってあるものはどれも同じで飾り方を少し変えただけです。
しかし、私は西日本地区部会長をしているので、大阪、京都両方の展示会に顔を出さないと義理が立ちません。
通常、一つの地区部会は一つの課が担当するのが通例ですが、西日本地区は2つのオフィスにまたがり4つの課が担当するという異例の地区部会なのです。
まあ、統合による過渡的な状況でしょうが、近いうちに整理してほしいものですよね。^^;
本日、帰国しました。
本当にあっという間の1週間でした。
今回は計画していただいた西川の皆さんはもちろんのこと、一緒に行ったチェーンのメンバーやガイドさん、現地コーディネーターにも恵まれ本当に良い研修でした。
研修の内容はここに書くのは、あまり良くないと思いますので、ご興味のある方は直接、お聞きいただければ幸いです。
体はかなり疲れましたが、こんな内容の研修なら次回も是非、参加したいですね。
ちなみにシアトル空港では多くのメンバーが重量オーバーで段ボール箱に荷物を分けていましたね。^^;
昨日、ロサンゼルスからシアトルに移動しました。
シアトルは確かに大都市ですが、ニューヨークやロサンゼルスなどと比べるとカナダに近い、西海岸の地方都市に過ぎません。
しかし、マイクロソフト、ボーイング、流通量ではノードストロームやコストコが本社を置き、スターバックスコーヒーやタリーズもシアトル出身の企業ということで多くの有名企業を排出している都市です。
今回の視察では、たまたま視察先や夕食のレストランの近くにあるということで、スターバックスコーヒーの本社、一号店、スターバックス リザーブ ロースタリー(世界で5つしかない)に行きました。
ここでもチェーンのメンバーの方々はお土産を大量に購入されていましたが、帰りの飛行機での重量制限が大丈夫か人ごとながら心配してしまいますね。^^;
本日は、初めてアマゾンゴーに行きました。
まず、米国アマゾンのIDを作ってアマゾン・ゴーのアプリを登録し、このアプリのQRコードで入店して、商品をとってそのまま店を出れば、レシートが後からアプリ経由で来るという仕組みで、店内にレジはありません。
一緒に行ったチェーンの仲間は二人くらい買っていないものが計上されていましたが、英語でクレームを言わないといけないので、断念していました。
まだまだ、課題は多いようですが、やはりレジに列ばないというのが快適なのは間違いありません。
しかし、米国でこれが一般化すると、他の国では知らず知らずのうちに万引きしてしまう人が増えてトラブルになるような気がするのは私だけでしょうかね。^^;
昨日は、食品スーパーの視察を行ったのですが、ガイドさんから食品スーパーの名前が入ったエコバッグがお土産に良いと聞き、メンバーのほぼ全員が大量に買い占めて店から在庫がなくなる始末です。
ガイドさんによれば、こういったエコバッグを買って帰り、メルカリなどで売ると物によっては10倍くらいで売れるので、旅行代金をこれで浮かせている人もいるそうです。
私も流れにのってエコバッグを買いましたが、皆さん、こんなにエコバッグばかり買ってどうするんでしょうね。^^;
24日の昼はピザとコーラ、夜は球場でピザとポテト、ビール。
25日朝食のブッフェはオートミールやベーコン、スクランブルエッグなどですが、サラダがないのがきついところです。昼食はハンバーガー、ポテト、コーラで夜はメキシコ料理という名の焼き鳥?で、参加者はジャンクフードのオンパレードに辟易としていました。
更に、本日の夕食はブラジル料理ということで、どうなるんだろうと心配しておりましたが、これが大当たりで、やっと一息つけました。
サラダバーがあるので、十分に野菜はとれましたし、串に刺して焼いた肉は7種類ほどあり、串の下の方からウェルダン、ミィディアム、レアと焼き方も選ぶことが可能です。
やっぱり食事が満足できると旅の満足度合いもぐっと上がってきますね。^^
本日から西川チェーンの米国流通業視察セミナーに行きます。
帰国が30日と7日間にわたる長期出張なので、正直言って長いなあとう気持ちもありますが、事前にいただいたテキストを見るとかなり充実した内容のように思えますので、期待して行ってきたいと思います。
視察内容はチェーンのものなので差し障りがあると思いますので、食事のことなどが中心の掲載になると思いますが、楽しみにしておいて下さいね。^^