社長日誌

掃除・模様替え
本日は自分の部屋の掃除をしました。
片付け、拭き掃除、掃除機がけということですが、私の部屋は3部屋あるので結構、時間がかかります。
掃除機をかけるのは久しぶりですが、普段は家内がやってくれているので、感謝しないといけないなと思います。
掃除してどんどん綺麗になっていくと何だか嬉しくなり、やり過ぎてしまいます。
おまけに簡単な模様替えまで行い、本当に快適になりました。
久々に体を動かすと気持ちが良いものですね。^^
コロナ支援・訳あり商品情報グループ
フェイスブックで招待されてコロナ支援・訳あり商品情報グループというのに入りました。
新型コロナウィルスの流行により経済的影響を受けている主に食品関係の方々の窮状を救おうという趣旨で立ち上げられたグループですが、メンバーは一週間あまりで20万人を突破する勢いで、売れ行き状況を見ると凄い勢いで商品が売りきれていっています。
購入されている方々に協力したいという善意があるのは言うまでもないことですが、他人を助けるという大義名分があり、価格がお買い得、主に出品されているものはグルメということが爆発的に売れている要因だと思います。
ニュースでは所得が減って困っている方ばかりが大きく取り上げている一方で、今のところは全く給与が下がっているわけではない方も大勢いると思います。
また、所得が減っていない上に元々所得の高い方ほど真面目に外出自粛をしており、外聞を気にして贅沢も控えているように見受けられるので、困っている方を助けるという大義名分がある贅沢は罪悪感も軽減されて買い物によるストレス解消にもなるのでしょう。
当社が出品できるようなものはないかと思いますが、やはり、どんな時にもアンテナを張っていればビジネスチャンスというものはあるんだなと思いますね。^^
帽子をかぶったノア
水蒸気
しながわ翁
第2回目アドプト事業2019
北海道風味?
七分咲き
正岡子規
昨日、愛知県の友人(本人の名誉のために名前は伏せます)と松山市内を歩いていると、松山ですので正岡子規の句碑があちらこちらにあります。
友人に正岡子規の話をすると「誰?それ」みたいに言うので冗談かと思ったらどうやら本気のようです。
正岡子規を知らない人などいるんだなと思い、その後合流した愛媛県四国中央市の友人(本人の名誉のために名前は伏せます。)にその話をすると、その友人もありえないといった感じです。
愛知県の友人は、「そんなことはないので聞いてみる」と言って、奥さんにラインで聞いたのですが、返答は「知ってるよ。凄く有名だよね。」といった返事です。
ショックを受けている愛知県の友人に追い打ちをかけるように愛媛県の友人は「正岡子規の代表的な俳句の一つも知らないのか」とたたみかけます。
愛媛県の方が何人か同席していたのですが、誰も応えないので私が「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」というと、愛媛県の友人に「何言ってるんですか、それは小林一茶ですよ」と自信たっぷりに言われてしまいました。
まあ、付き合っている友達のレベルがその人のレベルだと言われますので、私も友達を選んだ方が良いかもしれませんね。^^;
炉辺会合
本日はロータリークラブの米山奨学生送迎会を兼ねた炉辺会合です。
手術の傷は痛むものの今年度は幹事をやっているので出席しなければなりません。
食事の制限がないのが救いで出されたものは全て食べましたが、やはり体力が改善しておりません。
まだ少し無理があったようだと思いますね。(^_^;)
