社長日誌

無限列車事件は大正5年11月19日におこった
昨夜はロータリークラブの炉辺会合だったのですが、丁井次期会長が卓話で鬼滅の刃 無限列車編の話を取り上げていました。
この無限列車事件が起こったのが会合をしている104年前の当日、大正5年11月19日だったのだという内容です。
根拠としては映画の冒頭に出てくる月の形が二十三夜であることや乗客の服装、大正5年の天気配置図などがあがっていましたが、こういった具合に考察を深める方は本当に凄いと思います。
なんにでもこだわる方はいるようですが、なんかここまで調べていると尊敬してしまいますよね。^^
まとめユーチューブ
先日、ロータリークラブでご一緒している梶さんからユーチューブに色々な本のまとめが動画になって投稿されているという話を聞きました。
どういうものだろうと見てみると、自己啓発本から経営書に至るまでこれまで読んだ本や読みたかった本の内容が10分程度の動画にまとめられています。
この動画を見れば大筋が分かるので、これを見て本を読んだ気になるのは危険ですが、大まかな内容を理解してから読んだ方が頭に入る場合も多いですし、以前に読んだ本を思い出すためにも非常に有効だと思います。
試しにいくつか動画を見てみましたが、分かりやすくて良いと思います。
また、現在、読んでいるマイケル・E・ポーターについても動画があり、これも繰り返し見るには良いなあと思います。
自分の知らない間にどんどん便利になっていて使いこなしている人と知らない人とでは大きな差ができていることが実感できます。
私も世の中において行かれないよう勉強し続けないといけませんね。^^;
懇親会
本日は国連職員としてヨルダンで活躍中の小出真理子さんが一時帰国されていましたので、食事を兼ねて懇親会が開かれました。
少人数の集まりでしたが、小出さんからヨルダンでのお話などを聞きながらモアナコーストのディナーを食べ、本当に楽しい一時でした。
また、すぐにヨルダンに行かれるということですが、ヨルダンの新型コロナウイルス患者は東京都比べても10倍以上のペースだということなので、少し心配です。
世界のために働くのは本当に大切だと思いますが、ご自身の健康にも気を付けて次回の帰国時にも元気な姿を見せて欲しいと思いますね。^^
猫についての卓話
本日の鳴門ロータリークラブ例会の卓話は私が担当でした。
今回は猫について話をしようと思い色々まとめたのですが私自身も非常に勉強になりました。
猫が人間と一緒にくらすようになってからの歴史や日本に伝来した経緯など私にとっては非常に興味深いものだったのですが、聞かれた皆さんがどう思われたのかは微妙です。
話しながら皆さんの反応を見ていると、どうも猫の知識や歴史の話よりも我が家の猫の写真の方が食いつきが良いように思えます。
やはり、我が家の猫が可愛いということで、間違っても私のまとめた話がつまらなかったのではありませんよね。^^;
猫の卓話中止
本日は鳴門ロータリークラブ例会卓話を担当する予定でした。
しかし、非常に大型の台風接近に伴い中止となってしまいました。
ウチの猫の写真をロータリークラブの皆さんにもご覧いただくという野望の下、パワーポイントの制作など周到に行った準備は全て無駄になってしまいました。
今年のプログラム委員長はしっかりされた方なので、残念ながら今後も予定は詰まっており発表の機会はなさそうです。
せっかくなので、ロータリークラブでなくてもいつか日の目を見る日がくれば良いと思いますね。(T_T)
猫の卓話
9月の第一週に鳴門ロータリークラブ例会卓話担当となっております。
今回は猫についてお話ししようとパワーポイントを作っていたのですが、自分の飼い猫もご覧いただこうと写真を整理しているとあっという間に時間がたってしまいます。
ノア(黒猫♀)がやってきたときは本当に小さくてガリガリで、しばらくは怯えてベッドの下などにいつも隠れていたのを思い出しましたし、ハルやサクラは拾って来てからまだそんなに日数がたっているわけではないのですが、拾って来たときのヨロヨロした感じなどが早くも懐かしい思いです。
本の整理を始めると、ついつい読みいってしまい整理ができないなどという話を聞くことがありますが、写真の整理も同じことですね。^^;
浮世絵
本日の鳴門ロータリークラブ例会卓話は浮世絵収集家の桑原 孝さんのご講演でした。
これまで浮世絵とは高額な芸術品で我々庶民とは縁のないものだと思っていましたが、お話を聞くと浮世絵にも出来不出来があり、江戸時代に作成された本物の浮世絵でも3~5万円くらいから手に入るものもあるということで驚きました。
確かに説明を聞くと初刷りと言われるできのいいものと後刷りと言われるできの悪いものでは明らかな差があります。
ロータリークラブに参加していると本来は全くといっていいほど縁のない分野についても幅広く知識を得られることは非常にいいことだと思います。
私も自宅に本物の浮世絵を飾れる可能性もあると分かりなんとなく嬉しくなりましたね。^^
父の日2020
桜
崔さん最終送別会
私の家族揃って崔さんとの送別会をしました。
徳島県の米山奨学委員会、鳴門ロータリークラブに続いて3回目の送別会です。
今回は時節柄、鷹匠町の竹葉での会食です。
竹葉は完全個室ですし、目の前で揚げてくれるので心配も少ないです。
これで崔さんとはしばらくお別れですが、沖縄でも元気でやって欲しいものだと思いますね。^^
